タグ

2010年4月11日のブックマーク (8件)

  • Vim 使いの熟練度と生産性の相関関係について - 永遠に未完成

    Vim 初心者 Vim の使い方がまだよくわかっていない。慣れないツールを使うことにより生産性は落ちる。 Vim 中級者 普段困らない程度に Vim を使いこなせる。生産性は向上する。 Vim 上級者 大抵のことをVimの中で行える。生産性は激しく向上する。 Vim 中毒者 気がついたら Vim スクリプトを弄っている。生産性は激しく落ちる。

    Vim 使いの熟練度と生産性の相関関係について - 永遠に未完成
    goryugo
    goryugo 2010/04/11
    自称中級者で満足しとこw Vim 使いの熟練度と生産性の相関関係について - 永遠に未完成
  • Mac OSX用FourSquareフロントエンド·FoursquareX MOONGIFT

    FoursquareXはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。地域情報とSNSを組み合わせたサービス、FourSquareが人気だ。ソーシャル系サービスは既に多数登場しており、既に傷気味ではあるが、TwitterやFacebookへの投稿もできるのでそれらのサービスを使うついでに利用している人も多い。 FourSquareをMac OSXでも楽しむ 地域情報を組み合わせるのでスマートフォントの親和性が高いが、それでも常に外出している訳ではない。自宅やオフィスで座ってFourSquareを楽しむならデスクトップやノート型でも楽しめると良い。そこで使ってみたいのがFoursquareXだ。 FoursquareXはMac OSX用のFourSquareフロントエンドで、Googleマップ上にフレンドのチェックイン情報をマーカーとして表示する。フレンドがどこにいるのか分かって面白い。

    Mac OSX用FourSquareフロントエンド·FoursquareX MOONGIFT
    goryugo
    goryugo 2010/04/11
    こんなの出たんだ RT @synkuro [GR!] "Mac OSX用FourSquareフロントエンド「FoursquareX」"
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    goryugo
    goryugo 2010/04/11
    共感できる部分が非常に多い。RT radhita2 Busideaの人気エントリー二つを読んで あるいは決して使ってはいけない言葉
  • SwankoLabためしてみた

    goryugo
    goryugo 2010/04/11
  • 喜多の湯 六条温泉

    goryugo
    goryugo 2010/04/11
    生活リズムずれるとスパ銭行きたくなるな (@ 喜多の湯)
  • めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。

    こんにちは nakamura です。そういえば 4/1 から 神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例 が施行されましたね。今のところよく行くお店でそれらしい光景は見掛けませんが、先日行った居酒屋はものの見事に禁煙になっていて心なしか客足もまばらな感じでした。神奈川県の飲はこれから厳しそうですな。 さてさて思わず関西弁になってしまうほど便利な find コマンドを今日はご紹介します。比較的有名なコマンドですが、オプションが相当な数あり正直全てを把握するのは無理かもしれません。ただ、よく使うものだけでも頭に入れておくと何かと便利な優れものなのです。 基的なオプション まずは基的な使い方。 -type ファイルタイプの指定に使用するオプションです。スペシャルファイルや名前付きパイプ等様々な引数がありますが、よく使うのはディレクトリを示す d と通常ファイルを示す f でしょうか。 -n

    めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。
    goryugo
    goryugo 2010/04/11
    めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。
  • 「電子書籍の衝撃」出版記念講演会に行ってきました

    電子書籍の衝撃」出版記念講演会に行ってきました 2010-04-06-1 [EventReport][Book] 「電子書籍の衝撃」出版記念の佐々木俊尚さんの講演会へ行ってきました(ref. [2010-04-03-2])。 ■佐々木俊尚 / 電子書籍の衝撃 キンドルに続き、アップルiPad 登場。それは、の世界の何を変えるのか? 電子書籍先進国アメリカの現況から、日の現在の出版流通の課題まで、 気鋭のジャーナリストが今を斬り、未来を描く。 が電子化される世界。 それは、私たちの「を読む」「を買う」「を書く」という行為に、 どのような影響をもたらし、どのような新しい世界を作り出すのか? 講師:佐々木俊尚(著者) 開催日:2010年4月6日(火)19:00~21:00(開場18:30) 会場:ディスカヴァー・トゥエンティワン 3階大ホール (東京都千代田区九段南2-1-30 イ

    「電子書籍の衝撃」出版記念講演会に行ってきました
    goryugo
    goryugo 2010/04/11
    「電子書籍の衝撃」出版記念講演会に行ってきました
  • Gmailに階層化ラベルとプレビュー機能が追加 - Google Labs | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは4月8日(現地時間)、GmailのLabsに新機能「Nested Labels」と「Message Sneak Peek」を追加した。これにより、ラベルの階層構造化やメッセージの一覧画面でのプレビューが可能になる。 ラベルを階層化できる「Nested Labels」 Nested Labelsでは、例えば「Home」という親ラベルを設定したとき、その直下に「Family」や「Vacation」といった子ラベルをつけて階層構造化できる。作成するにはラベル名を「Home/Family」などと / (スラッシュ) で区切ればよい。この「Family」ラベルの下にさらに孫ラベルとして「Kids」「Parents」といったラベルをつけてネスティングを深くすることも可能。階層化したラベルは「+」「-」ボタンで折りたたんだり展開できるため、必要以上に見づらくなることはない。 Messag

    goryugo
    goryugo 2010/04/11
    Gmailに階層化ラベルとプレビュー機能が追加 - Google Labs | ネット | マイコミジャーナル