タグ

ブックマーク / nokiba.hatenablog.jp (15)

  • Apple Watch 4は究極のライフハックツールかも - 佐々木正悟のライフハック心理学

    昨日に続いての記事になりますが。 これはやぱりすご。 今回のAppleの発表は、どれもこれもいわゆる「正常進化が革命的」で、これではまるで「派手な地味」という形容矛盾な気分にあふれております。 anchor.fm ところで紹介ついでに脱線しますが、こちらの「ごりゅごcast」は私にとってようやく「これだよ!これ!」という「音声コンテンツ」になっております。テニスの行き帰りずっと聞いています。たのしい。 なにが言いたいかというと、私はいままでラジオというものが嫌いだったのです。ライフハック系のポッドキャストなどにも、ただの1度も満足がいったためしがありませんでした。 そもそも「長い!」とか「話がジコケイとか知的生産によっていてつまらない」とか、私は音声で聞かされるとものすごくわがままになるようなのです。自分だってのきばトークでたいがい長すぎるしわけわからん話しているんです。 話を戻しますが、

    Apple Watch 4は究極のライフハックツールかも - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2018/11/13
  • 名古屋でScrapboxの話をします - 佐々木正悟のライフハック心理学

    kokucheese.com 東京で、倉下忠憲さんをお招きしてセミナー開催しましたが、その「佐々木バージョン」を名古屋にて開催します。 ごりゅごさんが、東京までいらっしゃって誘って下さったので。 倉下さんとのセミナーを堺に、かなりScrapboxを使うようになりました。 そのへんのことはブログにも書いたわけですが、Scrapboxはなかなか「イメージがしづらいツール」であるため、新しい使い方も拡張していきます。 いろんなことに使えるわけです。 そういう実験の中でも、特に面白くて便利そうなユースケースを紹介して、なぜそれが面白くて便利なのかを合わせてお伝えしたいと思います。 いろんなことがあります。 まだまだうまく使えてないところがけっこうありそうなツールなだけに、改善の余地がそれだけたくさんあるということで、そのことが非常に楽しみになるという意味でポジティブなツールなのです。 ご興味ある方

    名古屋でScrapboxの話をします - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2018/10/01
  • ごりゅごさんとやっていることがあまりに酷似しているので少し気持ち悪かった(笑) - 佐々木正悟のライフハック心理学

    goryugo.com この記事読んでね、以上! といいたくなるくらい、何から何までそっくり似たようなことをやっていて、少しなんといったらいいのか・・・。 私もこの記事でやっていることと、ほぼ99%同じ事を、Evernoteとダイナリストでやっているんですが、私が特に重視しているのは、 ほぼ一年前の同じ曜日 その一週間後 その2週間後 の日記を見直すことです。 もくろんでいることはごりゅごさんと同じです。 得られることもほぼ同じです。 自分の打つべき対策や、自分がこれからやりたくなるであろう事が、ちょっとびっくりするくらいの精度で分かります。

    ごりゅごさんとやっていることがあまりに酷似しているので少し気持ち悪かった(笑) - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2018/05/15
  • 文字登録と「省入力」の自分ルールがおぼえられない人 - 佐々木正悟のライフハック心理学

    goryugo.com この記事のことがずっとひっかかっておりまして、たしかにこれは現実的に使いやすい気がするのです。 昔っから、単語登録だとか、スニペットを登録だとかっていうそういう「文字入力の省力化」は色々試してきていましたが、どれもなんかあんまりうまくいっていませんでした。 わたしもそうです。 なんでかな……と考えてみますと「人の名前は覚えにくい」問題と重なる問題なのです。 人の名前には、必然性というものがありません。私の名前は「佐々木」ですが、私が「佐々木」でなければいけない理由はまったくないのです。だから「佐々木小次郎」とかと同じ名前になっているのです。 省入力は、これよりは誰もがマシなものにしようとするわけですが、子供の名前ではあるまいし、省入力の命名にうんうん時間をかける人は、誰もいないでしょう。 しかし「必然性」がない組み合わせを安易に作ってしまうと不便なことになります。

    文字登録と「省入力」の自分ルールがおぼえられない人 - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2018/05/07
  • 本格的に #Dynalist へ移行を始めました - 佐々木正悟のライフハック心理学

    まずは、予定からです。 これまでGoogleカレンダーの「予定」カレンダーに単独の予定を入れていましたが、昨日から 明日実行するタスク 確実に実行する予定 の二つに関してもDynalistに集めています。 タスクは次のように実行日時を指定できます。時刻指定できるので「終日予定」になってしまわないのが大きな利点です。 このようにすることによって、Googleカレンダーに当該のタスクが表示されるようになります。もちろんこれはたすくまにも取り込まれます。 上の図の項目はこのブログを書くアイテムですが、これをDynalist側から見つける必要はなく、たすくま側、Googleカレンダー側から見つければいいのです。 Googleカレンダー側からは、同期はしないので、カレンダー側の「開始時刻」を動かしても、そのことはDynalistに反映されません。 ですから、「その日のうちにやれなかった未達事項」はチ

    本格的に #Dynalist へ移行を始めました - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2018/04/24
  • #Dynalist と Evernote - 佐々木正悟のライフハック心理学

    使い分けの問題ではなく、ほとんどのメモをDynalistに集めつつある現状、にもかかわらずEvernoteは使い続けざるを得ないわけですが、もはや二元化が必須になる状況で、一元化という基原則を破る事になる今後はどうプランしていけばいいのだろうと思うわけです。 ライフログや、フォーマットがハッキリしているログは、今後もEvernoteに集まり続けるでしょう。 これをさらに言えば「自動的にログが残っていく先としてのEvernote」は、将来必ず何かあったとき「取っておいて良かった!」となるということです。 いっぽう、メモの走り書きのような、統一されたフォーマットに馴染みにくい断片メモは、ことごとくDynalistに入ることになるでしょう。 こうなってくると、Dynalistのほうがはるかに「有意義なノート」に思えるようになります。データベースのように統一された形式が集まっているだけのEver

    #Dynalist と Evernote - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2018/04/22
  • Dynalistはいいですね! - 佐々木正悟のライフハック心理学

    goryugo.com 私に関してはこの記事からすべては始まった、というか始まってしまいました。 今、いろいろ移行中です。 しかし不幸中の幸いというか、WorkFlowyをそこまで使い込んでなかったので、まあよかったです。移行は難しくないですしね。 この2つは、比較するのがちょっとはばかられるくらい、Dynalistが機能は上です。workflowyは良いサービスだと思いますしずっと使ってきましたので、あんまり比較はしたくないです。 workflowyのアドバンテージとしては、Dynalistほど機能が豊富でない分、軽快で、すべてが一元化されてしまうために、その中のどこかを探せば良いというシンプルさが挙げられます。 Dynalistはなんと言っても、カレンダー機能を備えている上、タグ一覧機能(有料)、フォルダを使っての階層化など、何でも備えていると言っていいでしょう。 私はEvernote

    Dynalistはいいですね! - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2018/04/16
  • Apple Watchで「たすくま」を活用するために必須の設定 - 佐々木正悟のライフハック心理学

    必須です。昨日まで気づかずにいたのですが、これをやっておかないと、Apple Watchでは「通知されるだけ」になってしまいます。 要するにこの「開始」を出したいわけです。ただしこれが出るのは「開始時刻を決めてあるタスクのみ」となります。 設定は簡単です。通知からの開始/終了をいずれも「オフ」にするだけ。私はこれを逆に考えていたんですよ。 こうしておくとめでたく上のように「開始」が現れるようになりました。 また、見積もり時間に達したタスクは「終了」がでます。これも設定しておかないと「あと5分・・・」しか出てきません。 これだけでもう全然違います。タスクが終わったなら「終了」をタップすればいいわけですし、まだ続けたいなら「あと5分」でいいでしょう。 また「開始時刻が決まっているタスク」に限るとは言え、「開始」をタップすればスタートしてくれます。かなりの部分が、Apple Watchだけで済ま

    Apple Watchで「たすくま」を活用するために必須の設定 - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2017/09/24
  • たすくまの今回のバージョンアップは重要、かもしれない - 佐々木正悟のライフハック心理学

    たすくまがバージョンアップして、1.1.16となりました。 このバージョンは、一部の人にはかなり重要かもしれません。 URLスキームでリピートタスクも取り扱うことができるようになりました。 例えば、僕の「ゴロゴロ」というリピートタスクを開始するURLスキームはこうなります。 taskuma://start?new=yes&end=yes&repeat=ゴロゴロ repeat=の後ろにリピートタスク名を入れます。これで現在実行中のタスクを終了させて新しい「ゴロゴロ」タスクのスタートになります。 kaji-raku.net なんといっても、こちらですね。 しかしわたしは、この機能をほぼ使うことがないため、自分で紹介するにはモチベーションがもう一つ足りなかったのですが、らくたさんがさすがのまとめなので、ぜひこちらの記事をお読みください。 たぶんこの操作は、やってみると「もう戻れない系」だと思いま

    たすくまの今回のバージョンアップは重要、かもしれない - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2017/09/18
  • Apple Watch Series 3 買います! - 佐々木正悟のライフハック心理学

    www.apple.com これで電話を取りたいわけではありません。古いスパイ映画みたいですしね。 iPhoneを家に置き去りにしたいということも、ほぼありませんから、Simが入ることの意味はそんなになさそうですが、でも、Apple Watchというのは買って初めてその良さがわかる代物です。というか、でした。 ですから、これは買ってみないとわからないんです。そういうものなのです。買ってから、その良さを確かめることにします。 個人的に期待するのは、音楽です。散歩中は、もうiPhoneなしでもいいです。音楽が聴ければ。メモも、いちおうとることができますから。 あと、Series 2 はことのほかバッテリがー保ったので、同じくらい保つならば、むしろ鞄の中などでiPhoneを充電しておいて、Apple Watchだけ身につけていられるという安心感が得られます。iPhoneのほうが頻繁にバッテリーが

    Apple Watch Series 3 買います! - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2017/09/15
  • 「ラジオ体操のスタンプ効果」は認知資源の節約ができるから - 佐々木正悟のライフハック心理学

    nokiba.hatenablog.jp こちらの記事の続編なのですが、まず私がここで「意欲」といっているのはもちろん「ラジオ体操」なら「ラジオ体操を続けたい」という意欲のことです。意欲一般をさすものではなく。 「あいつは意欲的だ」など、「意欲一般」を指すような「意欲」の使い方も確かにあります。この記事では誤解はないと思いますが、もともと「ラジオ体操はいいものだから、毎日続けたい」という「意欲」のある人には「スタンプ」が効果があるだろうと思うわけです。 「やる気のないヤツは、何をやってもムダだ」というようなことはない、という話です。「ラジオ体操」は毎日続ける気になれるが、会社に行くとやる気がなくなる。そんな人はざらにいます。「意欲」とは個別具体的な対象と密接にリンクするものです。 もともと、たとえば健康な事に気をつけている人になら、どんなことでも、損にならない限り有益に思えるということが

    「ラジオ体操のスタンプ効果」は認知資源の節約ができるから - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2017/08/28
  • 「いつまでもゴロゴロしていたい・・・」という気分から立ち上がるために自分がしていること - 佐々木正悟のライフハック心理学

    最近これについて考えています。 学生時代には、何しろこれで悩みました。 いまでは、これで悩むことが、なぜかなくなりつつあるのですが、どうしてなのか? 実家に帰ってきて、畳が広く、ゴロゴロできる機会がふんだんにあるので、ゴロゴロしながら考えています。たしかにこれは気持ちいいし、起き上がりたくなくなるのも分かりますな。 結局私がどうやって起き上がるかというと、「たすくまを見る」ことによってなのです。つまらない結論だと思います。多くの人にとって。 ゴロゴロしているとき、人は何を考えているんだろう。私は、性格的にやや抑気味のため、メランコリックになりがちです。人生や対人関係について、どうせ分かってもらえないし、面倒くさいし、いっそのこと・・・という風に思考が働きやすいのです。まあ子供っぽくて恥ずかしい話でもあります。 よく思うことなのですが、このメランコリーを「やめる」というのは良くない気がしま

    「いつまでもゴロゴロしていたい・・・」という気分から立ち上がるために自分がしていること - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2017/08/16
  • たすくまをとりあえずブログのネタ帳にしている私の悩み - 佐々木正悟のライフハック心理学

    Apple標準のメモ帳が結構便利だったからEvernoteと比較してみる | ごりゅご.com この記事を読んでみて、改めてまた迷いだしているというわけですが・・・。 そもそも「メモ帳」がどれほど便利であっても、Evernoteと比較するというわけにはいかない。 といいますのも、Evernoteにすでにあるノートをどうしてくれるかという問題が、機能の便利さとはまた別のところにあるからです。 一方で、iPhone自体を携帯ノートして使いたいというのはもはや当然できてなければならん話であるわけですが、Evernoteだとどうもなかなかそうできない。どうしてああなるんでしょうか。 私はEvernoteにすべてがメモされるという機能を使うために、たすくまをブログのネタ帳にもしているのですが、たすくまにはウェブクリップをするわけにはいかないのが大きなネックです。もともとそういうものではないですからね

    たすくまをとりあえずブログのネタ帳にしている私の悩み - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2017/08/14
  • 「みんなと仲良くなる」のは難しくないのに、人間関係が難しい理由 - 佐々木正悟のライフハック心理学

    受話器を取って相手の声音を耳にしたとたん、明らかに相手は怒っているようだ、ということは大半の人が即座に察知すると言われます。「人の気持ちが分かってない」と言われがちな私でも、この能力はあります。 この「察知」を可能にしているのは『ファスト&スロー』でいう「システム1」です。システム1はとかくこのように、意識がのぼる前に何かを「察知」したり「直感」する能力に長けています。 ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 作者: ダニエル・カーネマン,村井章子 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2014/06/20 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (25件) を見る 逆に「熟慮」を要することや、「しっかりと分析」しなければならないことは、まずできません。やれたとしても、間違います。 人は「みんなと仲良くなる」能力をほぼ生得的に備えて

    「みんなと仲良くなる」のは難しくないのに、人間関係が難しい理由 - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2017/05/27
  • Wunderlistは終わらせないで欲しい - 佐々木正悟のライフハック心理学

    gigazine.net という、ぜんぜん心躍らないニュースが飛び込んできました。 私はWunderlistをタスク管理ツールではなく、カタログ管理兼ネタ帳として使っているだけのため、そこまであれこれ言う資格などないとは思うのですが、ちょっとだけ。 タスク管理としては、タスクシュートになれない以上、私としてはWunderlistでは無理ですが、それはそれとしてWunderlistは使いやすいと思います。 まず、無料なのにこれ1つでたいていのことがやれます。いつものセリフで恐縮ですが、当たり前のことが当たり前にできるツールは、優秀です。 左サイドにフォルダとプロジェクト管理、中央にタスクリスト、右サイドにはタスクの詳細とサブタスクやメモ欄、という配置はきわめて常識的でわかりやすいです。 ユニークなインターフェースもそれが必然ならいいのですが、通称をわざわざ微妙に変えてあるとわかりにくくなるだ

    Wunderlistは終わらせないで欲しい - 佐々木正悟のライフハック心理学
    goryugo
    goryugo 2017/04/21
  • 1