タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

団塊ジュニアに関するgotanda6のブックマーク (1)

  • ゲームハードの歴史とそのユーザーの年齢 - ARTIFACT@はてブロ

    上の記事の流れで。Wiiは「今までゲームに熱中していなかった大量の人々を、ゲームの当事者として引きずり込む」と任天堂は言っているけど、現実に起きているのは「ファミコン世代の団塊ジュニアなんだけどゲームから離れた層が戻ってきた」じゃないかなあ。団塊ジュニアはちょうど子供を持つぐらいの年代な訳だし。そこにうまくはまったと。 『ウルトラマン』や『仮面ライダー』は親子のコミュニケーションツールになったとよく言われて、最近それが成功しているのは『ガンダム』なんだろうけど、ゲームもそこまでの歴史を持つようになった。 ゲームハードの歴史とそのボリューム層だった団塊ジュニアの年齢を比較していくと面白い。SFCからPSにいった時の流れはちょうど団塊ジュニアが思春期20前後になっている。この年代にとって、任天堂は子供っぽいものであり、PSが大人っぽく見えただろう。

    ゲームハードの歴史とそのユーザーの年齢 - ARTIFACT@はてブロ
  • 1