2020年11月10日のブックマーク (4件)

  • "推し"のために生きられるオタクが羨ましい

    自分には生きがいが特に無いし、いつ死んでもいいと思っている。 仕事においては無能だし、精神が不安定だからこの先家族を持つ予定もない。ペットにも特に興味がない。 趣味はいくつかあるが、今夜死んだところで惜しく思えるほどのものでもない。 それでも(自殺か病死かはわからんが)いつか死ぬまでは生きているのだから、何か生きがいが欲しいと思っている。 時折、"推し"が生きがいだというオタクを見かける。 自分にも好きな作品やキャラクターなら山程ある。しかし、好きなキャラを"推し"にするほどの熱量はない。 かつてよく言われた"俺の嫁"みたいに「お前の推し3ヶ月で変わってんじゃねえか」ということもあるのかもしれないが、それにしたってその時の熱量は多分物なのだろう。 その対象を"推す"ことがどういう回路で生きがいに繋がっているのか理解できたわけではないが、「自分の応援がその対象の利益になっている」と思い込め

    "推し"のために生きられるオタクが羨ましい
    gothicgirl
    gothicgirl 2020/11/10
    どうしたら宗教にはまれますか? という質問と同じ。推しとかいうあれは宗教
  • アンガーマネジメントの考え方をベースにしたネット炎上との付き合い方|ネット炎上に振り回されないようにするためには「第一感情」を意識すると良いと思う - 頭の上にミカンをのせる

    【注】アツギの話をダシにしたアンガーマネジメントについての話です。 anond.hatelabo.jp アツギのマーケティングは失敗したのは間違いないと思うけど アツギが「炎上」していること(批判が集中してること)に関しては倫理面でもマーケティング面でもないと思うんだよね個人的に。。。 女性蔑視とか性的搾取?とかそういう話でもないんだと思う。 だから、これをもってフェミがどうこういうのはなんか違うなと思ってます。 ・アツギのマーケティングが失敗してること ・ネットのフェミニストたちのコミュニティは自分たちの感性が老害化している自覚がない といったあたりの要素は間違いなくあると思っていますが、今回の炎上はそのあたりは後付けだと思います。 ATSUGIの件はもうフェミニズムじゃなくて良心の範疇では マーケティングの話と思って大塚家具を持ち出したが>https://b.hatena.ne.jp/

    アンガーマネジメントの考え方をベースにしたネット炎上との付き合い方|ネット炎上に振り回されないようにするためには「第一感情」を意識すると良いと思う - 頭の上にミカンをのせる
    gothicgirl
    gothicgirl 2020/11/10
    怒りを自分の物にしないと凡庸な悪になります、って言うのに同意だけど世間はもう大部分がそうなりたいんじゃないかと思ってる。疲弊しすぎて自分で考えたくないからインスタントな怒りに身を任せる連中ばかり。
  • News Up 「いいの、いいの」 | NHKニュース

    みんなが心を弾ませる小学校の入学式。それが私の子どもにとって困難の始まりでした。学校からの帰り道、いじわるをした相手をとがめようとした私に子どもが言いました。 「いいの、いいの」 諦めにも似た声が耳を離れません。(ネットワーク報道部記者 小倉真依)

    News Up 「いいの、いいの」 | NHKニュース
  • ツイッターで出回っている「トランプ氏の実績」について - 電脳塵芥

    上記の「トランプ氏の実績」というツイートと全く同じものがいくらか出回っています。よくやるものだと思うのですがそれはともかくこれらの事の真偽でも。 黒人達の失業率を過去最低に これは在任期間中に過去最低を記録したのは確かです。たとえば以下記事。 ニューヨーク(CNNMoney) 米労働省は7日までに、アフリカ系(黒人)米国人の失業率は昨年12月、6.8%となり、少なくとも1972年以降では最低水準を記録したと報告した。 ただ、他の人種と比べればはるかに高い水準に依然あるとも指摘。白人の昨年12月の失業率は3.7%、アジア系は2.5%、ヒスパニック系は4.9%だった。米国全体では4.1%と、過去17年間では最低水準に匹敵していた。 CNN.co.jp : 黒人の失業率が過去最低水準に、昨年12月は6.8% 米 ただし上記記事にもある様にその水準がほかの人種と比べればはるかに高いことは変わりませ

    ツイッターで出回っている「トランプ氏の実績」について - 電脳塵芥