2008年 窓の杜大賞 概要ページへ トップページへ Copyright ©2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. 窓の杜編集部へのご連絡について 当キャンペーンはApple Inc.の提供・協賛によるものではありません。
「Outlook」のカレンダー・ToDo・メモ機能を単体で軽快に利用できるソフト 「Outlook」本体を起動することなくそれぞれの機能を個別に利用可能 「OutlookCalenderViewer」「OutlookTaskViewer」「OutlookMemoViewer」は、それぞれ「Microsoft Outlook」(以下、「Outlook」)の“予定”“仕事”“メモ”機能を切り出して単機能で利用可能にしたソフト。「Outlook」2003がインストールされたWindowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 「Outlook」は、メールやスケジュール、ToDoなどのさまざまな情報を一元管理できる高機能なソフトだ。その反面動作が重く、
「AM・FMラジオ録音さん」は、パソコンの音声入力に接続したラジオやラジオチューナーつきキャプチャーカードからラジオ番組を予約録音できるソフト。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 録音した番組はMP3/WMA形式で保存でき、番組を録音しながら同時進行で録音済みの部分を聴ける“追っかけ再生”機能を備えているのが特長。さらに、追っかけ再生の再生速度を変更可能で、たとえば、遅れて聴き始めた番組を早送りで再生し、リアルタイムの放送に追いつかせることができる。また、スタンバイ状態のWindowsを復帰させて録音を開始する機能も備える。 番組は日付と時刻を指定した予約のほか、曜日と時刻を指定した繰り返し予約が可能。曜日を指定する際は複数選択できるチェックボックスで指定する仕組み
複数ファイル内の文字列を一括置換できる「Repl-Ace」の後継版「Repl-Ace on .NET」v1.0が、2日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0および「Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)」が必要。 「Repl-Ace on .NET」は、複数ファイル内の文字列に対して、複数の置換処理を一括して実行できるソフト。検索文字列、置換文字列、正規表現の使用・不使用といった項目の組み合わせを1つの置換条件として登録し、複数登録した置換条件をリストの上から順番に実行していく仕組み。 登録した置換条件はプリセットとして保存でき、あとから再利用することが可能。また、“NULL文字をスペース化”“行
OpenOffice.orgコミュニティは7日、オフィス統合環境「OpenOffice.org」の次期バージョンとなるv3.0のベータ版を公開した。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在本ソフトの公式サイトから英語版をダウンロードできる。また、一部ミラーサイトの“extended/3.0.0beta”ディレクトリよりローカライズ版を入手可能で、Javaランタイムつき日本語版のファイル名は“OOo_3.0.0beta_20080429_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe”となっている。なお、正式版のリリースは今年9月の予定。 v3.0では、DOCX/XSLX/PPTXなど「MS Office 2007」のファイル形式に対応したほか、各種オフィス文書を新規作成したり、既存のファイルを開くことができる“スタートセンター
米Microsoft Corporationは6日、Windows XPにインストールできる“メイリオ”フォント「Japanese ClearType fonts for Windows XP - 日本語」を無償公開した。現在、同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 Windows Vistaには、可読性に優れた新フォント“メイリオ”が搭載された。これまで、このフォントをWindows XPで利用するには、プログラム開発環境「Visual Studio 2008 Express Edition」をインストールするという少々変則的な手段を用いるしかなかった。 そこで、今回公開された「Japanese ClearType fonts for Windows XP - 日本語」を利用すれば、“メイリオ”を手軽にWindows XPへインストールすることが可能だ。なお本フォントのバージ
2007年 窓の杜大賞 概要ページへ トップページへ Copyright ©2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. 編集部への連絡は まで
“プロジェクトバー”“マクロ ツールバー”“検索 ツールバー”“HTML ツールバー”はそれぞれプラグインとして同梱されている (株)エムソフトは20日、テキストエディター「EmEditor Professional」v7の正式版を公開した。v6の公開から約1年半ぶりのメジャーバージョンアップとなるv7では、動作の高速化、機能やプラグインの追加、各種仕様変更など数多くの改良が施されている。 本バージョンでの大きな変更点は、ギガバイト級の巨大ファイルの読み込みや、検索・置換などの編集機能が大幅に高速化されたこと。巨大ファイルに対してだけでなく、一般的なサイズのテキストファイルに対しても効果があり、全体的な動作の高速化が図られた。 また、レジストリを使用せずにすべての設定をINIファイルへ記録できるオプションが追加され、これによりUSBメモリで本ソフトを持ち運べるようになった。ただし、レジスト
米Microsoft Corporationは6日(現地時間)、メールソフト「Windows Live メール」の正式版を公開した。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社の“get.live.com”サイトの“Windows Live おすすめパック”ページより日本語版をダウンロードできる。 「Windows Live メール」は、「Outlook Express」やWindows Vista標準搭載の「Windows メール」の後継と位置づけられている3ペイン型のメールソフト。迷惑メールのフィルター機能やニュースグループへのアクセス機能、RSSリーダー機能などを備えている。なお、RSSリーダー機能を利用するには「Internet Explorer」v7が必要。 “Windows Live”の各種サービスやソフトとの連携機能が特長で、Webメールサービス“Win
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く