タグ

2008年2月10日のブックマーク (6件)

  • ウェブ開発者を二流の開発者扱いしてはならない理由 - builder by ZDNet Japan

    アプリケーション開発者とウェブ開発者はかつて、明確に区別されていた。これは、ウェブ開発にPerl/CGIや、従来からあるASP、標準的なJSP、PHPといったテクノロジが主に使われていた頃ならば理に適っていた。しかし、Perl/CGIが勢いを失い、ASPがASP.NETに置き換えられ、JSPがJava Beansのような扱いを受けるようになり、PHPがニッチな市場に追いやられ、その役割がより特化したものとなるにつれて、 こういった区別は適切なものではなくなってきている。残念なことに、リクルーターや採用担当者はこういったことが判っていない。そして、多くの開発者も判っていないのだ。 TechRepublicのフォーラムに寄せられてきた多くのウェブ開発者の不満として、旧来の開発モデルに携わる人々から同等の存在として見てもらえないことが多いというものがある。旧来の開発者がウェブ開発者を見下す原因は

    gotin
    gotin 2008/02/10
    和訳感むき出し。N-1層のアプリケーションっていきなり何だと思うけど、N対1ってことかしら。
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    gotin
    gotin 2008/02/10
  • ロードアベレージに関する考察

    ここ最近ロードアベレージについて調べています。業の Oracle サーバのロードアベレージが最近高いのです。日の夜はまだまだ安定した値。下のグラフは loadavg x 100 のグラフ。 Dual Core Xeon が2枚のサーバなので一般的なロードアベレージの解釈からすると4以下なら安全圏。ここ最近は6〜8という数値が多いわけですが、実際の体感的なパフォーマンスがそれほど悪いるわけではなくと言うか全然重く無くってイマイチ良く判らない。CPU とか他の数値は至って安全圏のものばかり。仕方がないので kernel 2.6 のソースを眺める日々がここ数日。とにかく kernel まわりの記事を手当たり次第読んでみました。 マルチコア時代のロードアベレージの見方 - naoyaのはてなダイアリー Linux カーネルのコンテキストスイッチ処理を読み解く - naoyaのはてなダイアリー

    gotin
    gotin 2008/02/10
  • cabel.name: FancyZoom 1.1

    Update: Version 1.1 released 2/8/08. Good bug fixes + Opera compatibility! ...so I fought back the charging Guanaco, immediately hopped on my paraglider, and basically caught the first flight out of Chile — but not without dealing with some cantankerous customs inspectors while drinking a cool glass of chicha. Really sorry it took so long! But hey, two years later, it's finally done! Smooth Javasc

  • GoogleFinanceライクなOpen Flash Chartを使う - satoko's blog - s21g

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 あすなろとのダブルポストです。 仕事で使ってみたところ、とても簡単にそしてかっこいいグラフが表示できたので紹介します。配置ディレクトリがRoR前提になっていますが、適宜自分の環境に合うように変更してください。 enjoy! ;) Open Flash Chartサイト GNU General Public Licenseで公開されています。 http://teethgrinder.co.uk/open-flash-chart/index.php 目標 GoogleFinanceのようなかっちょいいグラフをFlashで表示(下記はキャプチャ画像) http://finance.google.com/finance?q=goog

  • JSONPライブラリ作った - 惰性で・・・

    Javascriptを触りだして9ヶ月経つ。 昔のコードを見ると恥ずかしくなるなぁ(゚ε゚)キニシナイ! クロスドメインでアクセスするための非同期通信としてJSONPはすごく便利だけど ちょっとなぁってところが3つある。 callback関数名を渡すところ scriptタグのremoveChildを書くのが面倒くさい callback関数のスコープ 1つ目 <script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://del.icio.us/feeds/json/futa23?callback=コールバック関数名"/> 初めてJSONPを知ったJSONscriptRequestでもコールバック関数をURL内に文字列として指定してる。 文字列で指定するんじゃなくて関数で指定したい! 例えば、こんな風に指定できたほうが自然だよね。 new

    JSONPライブラリ作った - 惰性で・・・
    gotin
    gotin 2008/02/10