タグ

emacsに関するgotinのブックマーク (55)

  • 自分が入れたEmacs便利拡張・設定集 (2013年版) - $shibayu36->blog;

    年末emacs設定大掃除をして、これは捨てられないと思った設定書いてく - $shibayu36->blog; 昨年に引き続き、2013年の自分のemacs.dを振り返るのをやろうと思います。 今年はemacsでいろいろできるようにする、という方向よりも、emacsでの基操作をどれだけ使いやすく出来るかということを中心にやって来ました。例えば .emacs.dの管理をどうするか コードリーディングや編集を速くするにはどうするか gitとの連携をどうやって簡単にするか この辺りについて1つずつまとめて行きたいと思います。 .emacs.dを管理する .emacs.dの管理って難しいですよね。僕も関西Emacsに参加してから自分が最新のやり方についていけてないなと感じたので、今年はいろいろと見なおしてみました。 基的なやり方としてはこんなかんじです。 外部elispはpackage.elと

    自分が入れたEmacs便利拡張・設定集 (2013年版) - $shibayu36->blog;
    gotin
    gotin 2014/01/07
  • Emacsを軽くした - Qiita

    結論 linum-mode重いからoffにする。使いたいなら以下をinit.elに追加して使うと良い。 (setq linum-delay t) (defadvice linum-schedule (around my-linum-schedule () activate) (run-with-idle-timer 0.2 nil #'linum-update-current)) その他の対策としてフォントをいじらない、再起動する、マシンスペック上げる等考えられる。 詳細というかブログエントリ的な何か サーバのEmacsが重たくて仕方なかった。サーバにコードが置いてあるので、sshfsでサーバをマウントしてローカルのEmacs使ったり、ローカルのEmacsからTRAMPでサーバに繋いでみたり、とかやってたけど、これだとサーバのtmuxで作業状態が完結しないから切り替えが面倒だったり、サーバ

    Emacsを軽くした - Qiita
    gotin
    gotin 2013/01/04
  • emacs lisp でよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog

    ようやく社員紹介ページができました。nagata (@handlename) です。 先日の @soh335の記事に感化されて emacs 版を書いてみました。章立てはだいたい同じになってます。 ※ elisp = emacs lisp elispの管理 auto-install.el URLから elisp を直接インストールすることができます。 EmacsWiki: auto-install.el .emacs にはこんな設定を書いておきます。 (require 'auto-install) (add-to-list 'load-path auto-install-directory) (auto-install-update-emacswiki-package-name t) (auto-install-compatibility-setup) (setq ediff-window-

    emacs lisp でよりよいコーディングを - KAYAC engineers' blog
    gotin
    gotin 2012/07/16
  • anything-c-moccur.elの設定や使い方等のまとめエントリー - IMAKADOの日記

    このエントリーはcolor-moccurとanythingの連携をするanything-c-moccur.elのまとめです。 anything-c-moccur関連の情報がブログ内で散らばらないように、関連した情報はこのエントリーからリンクするようにしていきます。 このエントリーは随時編集されます。 これはなに? color-moccurとanythingの連携をするelispです。 color-moccurはMatsushita Akihisaさん作のelispで、moccurを超強力にした感じです。 grep や grep-findのようなことや、moccur-edit.elと組み合わせて検索結果を直接置換する事ができ、自分的には、ないと死んでしまうレベルの必須拡張です。 詳細は以下の紹介ページを見てください。非常に便利で強力なので、使っていない方は、是非、試してみることをお勧めします

    anything-c-moccur.elの設定や使い方等のまとめエントリー - IMAKADOの日記
    gotin
    gotin 2012/07/09
  • Emacs + color-theme で自分の好きな配色にする。スクリーンショット100枚ぐらい - hozumiの日記

    Emacs の配色(スキン?) をカスタマイズするには、color-theme をインストールして好みの配色を自分で選ぶのがいいみたいです。100種類ぐらいあります。 以下の手順は Mac OS X 10.6.4、 Aquamacs 23.2.50 で動作を確認しました。 インストール cd ~/.emacs.d wget http://download.savannah.gnu.org/releases/color-theme/color-theme-6.6.0.tar.gz tar xzf color-theme-6.6.0.tar.gz rm color-theme-6.6.0.tar.gz~/.emacs.el (add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/color-theme-6.6.0") (require 'color-theme) (eval-a

    Emacs + color-theme で自分の好きな配色にする。スクリーンショット100枚ぐらい - hozumiの日記
    gotin
    gotin 2012/07/09
  • 簡単な入力するだけでHTMLタグを生成してくれるZenCoding | Happy My Life

    EmacsWiki: Zen Codingより。 ZenCoding-modeというHTMLを簡単に入力できるモードがある。 これを活用する事で、Emacs上でタグを簡単な記法で書いた後、C-とする事でHTMLに展開する事が可能になる。 このメリットとして、文字入力が少なくなる上に、タグの閉じ忘れもなくなるので早くて正確にHTMLが生成できる。 このHTML化できるというのが重要。Hamlのような独自記法だと、プログラマーに取っては楽に記述、編集ができるという便利なフォーマットなのだが、デザイナーにとっては、使いなれたデザインソフトが使えないという、非常に不便なフォーマット、という事になる。 しかし、ZenCodingだと最終的にはHTMLに変換されるので、プログラマは簡単に記述できる。デザイナーはあとで楽に編集できるという、何方にもメリットとなる。 サンプル どのような入力で、どのように

    gotin
    gotin 2010/02/25
  • espresso-mode

    Description espresso-mode is a Javascript-mode for GNU Emacs. Espresso has been incorporated into GNU Emacs starting with version 23.2 and has been renamed js-mode. espresso-mode will no longer be maintained outside of Emacs proper. This page has been kept only for historical interest. Its features include: Good performance editing even very large files Support for cc-mode's smart comment wrapping

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • javascript-mode から js2-mode へ移行 - gan2 の Ruby 勉強日記

    javascript-mode の挙動がおかしくなってたから直そうとしたんだけど いい機会だからまた js2-mode を試してみた。 そしたらいい感じだったので今度こそ乗り換えることにした。 js2-modeを使いやすくする - speg03の日記が分かりやすくまとまっていて大変助かりました。 ほとんどの部分は参考先と同じで 変更したのは .emacs に記述する my-js2-mode-hook の冒頭部分のみ。 以下の2つの設定値を 4 ではなく 2 にした。 espresso-indent-level c-basic-offset 個人的に JS のインデントはスペース2つが好きなので。 (defun my-js2-mode-hook () (require 'espresso) (setq espresso-indent-level 2 indent-tabs-mode nil

    javascript-mode から js2-mode へ移行 - gan2 の Ruby 勉強日記
  • Stevey's Blog Rants: Shiny and New: Emacs 22

    I finally upgraded to Emacs 22 a few weeks ago, and now I'm wishing I'd braved it sooner. Technically it's not released yet; I'm working from a build of a cvs snapshot from a month or so ago. But the Emacs dev team works pretty hard to make sure it has problem-free builds on a whole slew of platforms, so just following their instructions has a pretty good chance of working for you. It's worth the

    gotin
    gotin 2009/01/16
  • Emacs 22 における置換コマンドの変更点 - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    nanasi さんが紹介してくれたサイトを自分なりに噛み砕いてみる. そのサイトには, 分かり易い例が載ってたので, それを試してみた. このエントリは, そのメモ. 全部, 転載すんのは気が引けるので, 必要な部分だけを. まず, Emacs 22 では, query-replace-regexp や replace-regexp が高機能化されましたよ, と. そして, その高機能化された点をサイトでは, 6つの例で説明してる. Example: Changing Case in Replacement Strings Example: Numbering Lists Example: Re-numbering Lists Example: Alphabetically Numbered Lists Some Even Snazzier Examples Example: Headin

    Emacs 22 における置換コマンドの変更点 - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
    gotin
    gotin 2009/01/16
  • http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20081118.html%23p01

  • Ctrl+中指か薬指を使うキー操作が多いEmacsで指の負担を軽くする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    http://d.hatena.ne.jp/kotorikotoriko/20081103/1225687600 Emacsを使っていると、Ctrlを押しながらうんぬんというのがとても多い。だから指が疲れてしまうという話をよく聞く。俺は10年以上使っているのだが、幸い今のところ指が疲れるということはない。というか、逆に左手小指が異常に鍛えられている気すらする。これはさておき、俺は俺なりに指の負担を軽減する方策を取っている。 skk + スティッキーシフト SKKを使っているとどうしてもShiftを押しまくることになる。これはスティッキーシフトでShiftを押さないようにしている。CamelCaseな変数名を使うJavaプログラマにもおすすめかも。 SKK + スティッキーシフト = 最強 - http://rubikitch.com/に移転しました view-modeを活用する あとは、極

    Ctrl+中指か薬指を使うキー操作が多いEmacsで指の負担を軽くする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
    gotin
    gotin 2008/11/04
  • js2-modeを使ってEmacsでJavaScriptを書く

    更新履歴 2008-06-20: 公開 js2-mode をおとなしくさせる js2-mode は Emacs で JavaScript を書くための major-mode です。 外部の JavaScript 処理系無しに (flymake のように) 文法上のエラーを表示するなど、 かなり意欲的な機能を備えています。 しかしその一方で、js2-mode のデフォルトの挙動はかなり独特です。 ここでは、それらの挙動を他の major-mode とそろえる方法を説明します。 インストール js2-mode はファイル単体で配布されていますので、それを load-path の通った場所に置きます。 % wget http://js2-mode.googlecode.com/files/js2-20080616a.el % mv js2-20080616a.el /PATH/TO/js2.el

  • 巷で話題の anything.el を使ってみた ― ありえるえりあ

    anything.el って何? 「open anything」できるようになるらしいのですが、少し抽象的で分かりづらいと思います。簡単に言えば、複数の機能をひとつのインターフェースに統合してしまうということです。例えば、 M-x anything RET emacs と入力すれば、 find-file の候補として ~/.emacs 、 Info の候補として Emacs などが列挙され、さらに絞りこんだり、十字キーで直接選択して実際の機能を利用したりします。 動作原理 antyhing は入力されたパターンと anything-sources に定義されている複数の機能を使ってインクリメンタルに候補を生成します。つまり文字を入力してパターンを更新するたびに新しい候補が出てくるのです。 anything-sources は基的に名前と候補関数のリストで構成されており、具体的な機能は候補

    gotin
    gotin 2008/03/12
  • 移転のお知らせ

    ホーム

  • bookshelf.jp

    This domain may be for sale!

  • ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    この度、独自ドメイン取得したので、ブログ・サイトを移転します。 今日をもちまして、はてなダイアリーは更新を終了します。 ブックマーク、RSSは解除していただいて構いません。 今後は新サイトでよろしくお願いします。 http://rubikitch.com/ 学校やら勉強会やらセミナーやらやらで、 いろいろ学ぶ機会があると思います。 けれども多くの人たちはとある 大事なことをやっていません。 それは 『復習』 です。 小中学校時代を思い出していただけたらわかると 思いますが、学校から帰って家で勉強するときは、 復習もきちんとやっていましたよね? だからこそ、赤点ばかりにならずに きちんと身に付いたのです。 思春期の定期テストの山だったり受験を乗り越え られたのは、復習をしっかりしていたからです。 けれど大人になると日々の仕事で せいいっぱいなのか、学生時代の 「復習」という大切な習慣を 置

    ’(rubikitch wanna be (a . lisper))
    gotin
    gotin 2007/10/16
    anything.el
  • Emacs で JavaScript のシンタックスエラーを検出する ― ありえるえりあ

    Recent entries 宣伝:C/C++のための開発補助ツール、GCCSenseをリリースしました matsuyama 2010-04-15 宣伝:Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました matsuyama 2010-03-21 Emacsは死んだ matsuyama 2010-02-22 WebアプリケーションをiPhoneに対応させるための技術メモ matsuyama 2009-10-13 tokyo-emacs#x02の個人的レポート matsuyama 2009-09-07 Recent comments replica louis vuitton Anonymous User 2010-12-22 Re:テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました Anonymous User 2010-12

  • Emacs / Meadow の覚え書き - Meadow TIPS

    Emacs / Meadow の基機能の拡張などに関する情報を、この page では掲載しています。 お品書き i-search で日語を使いたい テキストに色をつけて見易くしたい foreground-color と background-color を入れ換えたい redo を使いたい メニューを日語化したい (Meadow のみ?) タイトルバーをカスタマイズしたい C-h を backspace として使いたい mini buffer や kill-ring 等の履歴を次回起動時に持ち越したい kill-ring の内容を視覚的に確認しながら yank したい window 分割時、画面外に出る文章を折り返したい 起動時に出てくる message を消したい 置換をリージョン指定可能にしたい autosave file の生成場所を指定したい C-z で scroll-dow

    gotin
    gotin 2007/09/18