こんにちは、岩城です。 元道民なので寒さに耐性があるなどと知り合いの間では強がってはいますが、しっかりと寒いです。そして、しっかりと風邪をひきました。 さて、業務でEC2からS3バケットをNFSマウントする方法を調べる機会がありました。 実際に設定していく中で、いろいろと躓いたところがありましたので、備忘録的な意味でアウトプットします。今やEFSが主流かも知れませんが、気にせずやります! はじめに Storage Gatewayとは オンプレミスのサーバなどからAWS上のクラウドストレージに接続を可能とするサービスです。 実態は、AWSにより用意された仮想アプライアンスになります。VMware ESXi HypervisorやMicrosoft Hyper-V Hypervisor向けのVMや、EC2ホスト向けのAMIが用意されています。オンプレミスからの接続に注目しがちですが、本ブログの
![[Storage Gateway] EC2からS3バケットをNFSマウントしてみた〜2018年冬〜 | DevelopersIO](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d76847d127f40a16d5f1d0da62b4e9440447927c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdevio2023-media.developers.io%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F11%2Feyecatch_aws-storage-gateway_1200x630.jpeg)