Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
date コマンド 2021/01/24 現在の時刻を取得したり、設定したりするコマンド。OSが刻んでいる日時がずれている場合は、root権限でこのコマンドを使って正しい日時を設定する。 時刻の表示フォーマットを指定することもできる。 「30日後は何日か?」などの簡単な日時の計算もできる。 現在日時ではなく、処理にかかる時間を測定するにはtimeコマンドを使う。 基本的な使い方 2021/01/22 # 現在の日時を表示 $ date # 現在の日時をUTCで表示 $ date -u # フォーマットは + で始まる書式で指定 $ date "+%Y%m%d-%H%M%S" # 24時間後の日時を表示 $ date -d tomorrow # -d の代わりに --date でも同じ $ date --date tomorrow # 30日後の日付を表示 date "+%Y/%m/%d"
ここ最近、沢山シェルスクリプトを書くようになりました。 元々あまりシェルスクリプトを書いたこと無かったので、色々と勉強しつつ書いてるのですが、 他のプログラミング言語とはちょっと違って独特なクセというか、発見の度におぉー!ってなることが沢山あって楽しいです。 そんなわけで、最近学んだり参考にした中で特に感動したシェルの上手い書き方をまとめてみます。 きっとまだ知らないこととかもっと上手くやる方法なんかが沢山見つかりそうなので、 もっといいやり方あるよ!って方はコメントください 何もしない : (コロン)コマンド シェルを書いていた時に非常に欲しかったコマンドがこれ!何もしない! : というコマンド(?)を利用すると、**何もせずに終了ステータス0(つまり正常終了)**を返します。 これが様々な事に使える万能コマンドで、これによって面倒なエラー処理を簡潔にできたり、 入力や出力のリダイレクト
農学生命情報科学特論 I @東京大学アグリバイオインフォマティクス教育研究ユニット (2022-06) プログラミング言語未経験者を対象とした Python 入門講義。農学や分子生物学などの分野で利用される Python の最新事例を紹介しながら、Python の基礎文法の講義を行う。 AI in Japan (Artificial Intelligence Develop for Thai Industry Camp) @ Mahidol University (2022-04) Introduction to AI in Japanese agriculture. Most slides were deleted due to copyright.
→ 他のプログラミング言語と同様に = を使用する。 シェルスクリプトでも C言語などと同様に = を使用することで変数に値を設定することができる。ただし、C言語とは違い = の前後にスペースがあってはいけない。 また、変数名の大文字と小文字は区別されるため変数 VAR と変数 var は別物として扱われる。さらにシェル変数に「型」は存在しないので、文字列や数値を区別なく設定できる。 ポイントをまとめると以下のとおりとなる。 = を使う 値の設定時は変数名の先頭に $ を付けない ($ は参照時のみ) = の前後にスペースを入れない (前後にスペースがあるとエラー) 型は存在しない (declare コマンドや typeset コマンドで似たようなことができるが推奨はしない) 変数名の大文字・小文字は区別される (VAR と var は別物) 特に「2」は初心者が犯しがちなミスなので注意す
ハマったのでメモ。 bash&zshでシングルクォートのエスケープをする場合はちょっとしたテクニックが必要らしい。 ダメダメ例 ダメダメなエスケープ。 % echo 'tanaka\'s OS' quote>残念ながら'tanaka\'で終わってしまう。 回避する。 エスケープするにはちょっとしたテクが必要。 % echo 'tanaka'\''s OS' tanaka's OS'\''という意味不明なエスケープをする。 何故か? 分解してみる。 % echo 'tanaka' \' 's OS' tanaka ' s OSシングルクォートの中で\'というエスケープが出来ないので、一旦文字列を終了し、\'を入力。もう一度文字列を再開する。 まとめ シングルクォートのエスケープはかなり面倒。 shも同様なので、シェルスクリプトを書く際は要注意。 ダブルクオートなら"tanaka's OS"だ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く