タグ

データとプログラムに関するgouei2001のブックマーク (4)

  • 11.3 セッションの仕組みを理解しよう | 神田ITスクール

    前項で自身のPC内に有効期限付きで、データを保存するクッキーについて学習しました。クッキーで情報を共有するには色々な制限があり、大量のデータを一時的に保存するには向きません。そのような場合クッキーの代わりに利用できる「セッション(Session)」という仕組みが用意されています。 11.3.1 セッションについて セッションを簡単に説明すると「サーバ内に情報を保存し、複数ページ間で共有する」仕組みのことです。 例えば、ショッピングサイトで利用されるカート機能などは、複数の商品ページを遷移し、カートに追加した各商品の情報をずっと保持している必要があります。このような場合にセッションにデータを登録することで、他の画面に遷移してもデータを取り出し利用することができるのです。 セッションでは下の図のようにデータを共有することができます。 図 11.3.1: セッションでデータ共有の流れ セッション

    11.3 セッションの仕組みを理解しよう | 神田ITスクール
  • VB6開発環境をWindows 10にインストールする手順 – RIALAB.

    福島県郡山市で生産管理や販売管理、EAP(従業員支援プログラム)業務支援など、オーダーメイドな業務システムの開発をしているエンジニアのサイト Windows 10上にVB6の開発環境を構築する必要があり作業を行ったのですが、そのときいろいろな問題が発生しました。 インターネット上には、Windows 10へVB6をインストールための様々な情報が公開されていますが、実際に試してみると公開されている情報と違う箇所や端折れる手順などがありました。 今回、実際に行った一連の作業を記事にまとめました。 確認を行った環境 Windows 10 Pro Version 1803 (64ビット版) Visual Basic 6.0 Enterprise Edition Visual Studioサブスクリプション(https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/

  • キュー (コンピュータ) - Wikipedia

    キューの単純な表現 キュー(英: queue)あるいは待ち行列は、コンピュータにおける基的なデータ構造の一つ。データを先入れ先出し[1]のリスト構造で保持するものである。キューからデータを取り出すときには、先に入れられたデータから順に取り出される。キューにデータを入れることをエンキュー[2]、取り出すことをデキュー[3]という。 プリンターへの出力処理や、ウィンドウシステムにおけるイベントあるいはメッセージのハンドリング、プロセスの管理など、データを入力された順番通りに処理する必要があるケースに用いられる。また、個々のタスクの実行時間が予測できない、あるいは実行に時間がかかってしまい、即座に(同期的に)実行することができない場合、キューを使っていったんタスクを溜め込んでおき、後からタスクを取り出して非同期で実行する、というような目的で使用できる。 キューの変形として、先頭と末尾の両端から

    キュー (コンピュータ) - Wikipedia
  • /tmpと/var/tmpの仁義無き戦い - Qiita

    課題 /tmpと/var/tmpどっちも大体一緒だからいいんじゃないかと思って/tmpにファイルをつくろうとしたら、プログラムが使用するものは/var/tmpにと叱られた。確かに、基幹系システムのディストリビューションだと何故か/var/tmp派の人が多かった気がする。じゃあ、linux系特有の宗派の問題なのか?と思い調べてみた。 何が他のディレクトリと違うか 通常のディレクトリは、基的にはファイルは削除しない限り消えない。 /tmpに関しては再起動するとファイルが綺麗さっぱり無くなる。 /var/tmpは再起動しても消えないがいつの間にかファイルが消えることがある。 うーん、やはり使用してきたディストリビューションのルールか、業務の慣例的なルールなのかなぁ。 やはり/tmpと/var/tmpは宗教論争なの? そういうわけではないらしい。FHS(Filesystem Hierarchy

    /tmpと/var/tmpの仁義無き戦い - Qiita
  • 1