NagiosでSNMPを利用した監視を行う場合、check_snmpコマンドであれこれ書いていくのも一つの方法ですが、MIBのオブジェクトIDとか覚えるのは不可能なので記述はコピペに頼ることになります。 CPU使用率だったら check_snmp!public!.1.3.6.1.4.1.2021.11.9.0,.1.3.6.1.4.1.2021.11.10.0,.1.3.6.1.4.1.2021.11.11.0!'CPU usage (user system idle)'!'%,%,%'とか。後から見て何やってるのか分かりづらい。それってあまり嬉しくないよなということで、用途別に書かれたプラグインを使ってます。 http://nagios.manubulon.com/ 何年か前から使ってるんだけど、ブクマとかほとんど付いてなくて知名度が低いのか需要が無いのか分からないからエントリで紹介して