制作した(制作中)のウェブページをiPhone, Android, iPad, Kindleなどスマフォやタブレットのビューポートのサイズでエミュレートして表示するレスポンシブ対応サイト制作時に役立つjQueryのプラグインを紹介します。 rFrame -GitHub rFrameのデモ rFrameの使い方 rFrameのデモ まずは、下記のようなデスクトップ用のページがあるとします。 デモでは、これをスマフォ・タブレットのサイズにエミュレートして表示します。
iPhoneやiPadのタッチイベントに 対応させるjQueryプラグインです。 軽量なんですが、jQueryUI併用な ので一応軽量とは謳わないように しておきます。導入も結構簡単 なので覚えておいて損は無いかも。 iPhoneやiPadでドラッグやリサイズを可能にするライブラリです。もちろんiPhoneだけでなく、PC側でも動かせます。 ただ、要素をドラッグしたりリサイズしたり、だけではなくドラッグ可能なコンテンツをネストしたりドラッグコンテンツ内にスライダー入れたりとかも出来る。 試しにjQueryMobileと併用しました。サンプルどうぞ。QRコードも用意しときました。 sample 使い方 <script src="http://code.jquery.com/jquery-1.7.0.min.js"></script> <script src="http://code.jque
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 なかなかいいサンプルだったのでシェア。 jQuery MobileでGoogleMap APIを使った サンプルがオープンソースで公開されて いました。ストリートビューなども表示する ことが可能です。興味の有る方はチェック してみては。 スマフォにGoogleMapを表示させるのに、Google Maps JavaScript API V3が必要みたいですが、これをスマフォ対応を簡略化するjQueryプラグイン、jQuery Mobileで使おう、というもの。 jquery-ui-map GoogleMap APIをjQuery Mobileで使ったサンプルです。jquery-ui-mapというプラグインも使用しています。このサンプルはMITライセンスでソースが公開
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く