Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

Hello. I'm Yuki Iwanaga, a software engineer pursuing beauty in both design and engineering
あけましておめでとうございます! 今年も当ブログをよろしくお願いします。 皆さん、お正月をどのようにお過ごしでしょうか。 新しい年を迎えたということで、Web制作の新しいお供を探してみるのはいかがでしょう? 今日は「入力補助付きのHTMLエディタ」をご紹介します。 ■Crescent Eve http://www.kashim.com/eve/ 軽くて多機能なエディタです。HTML5に対応しています。 タグ、属性の入力補助の他に文法チェックやショートカットの機能もあります。 「Ctrl」+「Enter」でその場所の適切な閉じタグが入力出来る、という機能がかなり便利です。 ■ez-HTML http://www.w-frontier.com/software/ezhtml.html コードの編集からFTPでのアップロードまで出来るエディタです。タブ機能付き。 ちょっと編集してアップロードする
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 以前ご紹介した、HTML5製のWebサイト 向けUIフレームワーク・Kendo UIの モバイル版に触ってみたついでに 日本語化してサンプルにしました。 まだベータ版みたいなので、実用 段階では無さそうですが。 Kendo UIのモバイル版です。去年の夏くらいに記事書いたので合わせてご参照頂ければ幸いです。 タッチデバイス対応、HTML5で構築したWebサイト向けのUI用フレームワーク・Kendo UI 選択肢はずいぶん増えてきましたが、これもその一つという事で・・・jQueryベースで動作しますので、JQMの代替として覚えておいてもいいんじゃないでしょうか。 基本的には有償版の販売がビジネスモデルみたいですが、OSSとしてGPLライセンスで配布されています。モバイ
Revision 2.1 This style guide contains many details that are initially hidden from view. They are marked by the triangle icon, which you see here on your left. Click it now. You should see “Hooray” appear below. Hooray! Now you know you can expand points to get more details. Alternatively, there’s a “toggle all” at the top of this document. This document defines formatting and style rules for HTML
このプラグインは今後更新されることはありません。代わりにWP Emmetを使用すると皆幸せ。 WordPressの管理画面でZen codingを使えるようにするプラグインを書きました。良かったら使ってみて下さい。 ダウンロード WP Zen-Coding - v0.3.1 ライセンス MIT License Zen Codingの設定 設定は【設定】メニューの【Zen Coding】より行えます。 既知の不具合 Zen Coding for textareaのバグなのか仕様なのか、textareaに縦スクロールバーが出ている場合、タグの展開などを行うと最上部にスクロールされます。 カーソルは元の位置にあるので、文字を入力すれば元の位置にスクロールされます。 おすすめ Zen Coding for textarea を Movable Type で簡単に使うプラグイン - かたつむりくんの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く