はじめに Dockerを本番環境で利用するに当たり、私レベルではDockerのクラスタを管理することはなかなか難しい訳です。凄くめんどくさそうだし。 ということで**AWS ECS(EC2 Container Service)**ですよ。 記事書くまでも無いかなと思ったんですけど意外と手順がWEBにない(気がしました)。ということで、今回は社内でハンズオンでもやろうかと思って細かく書いてみました。 こんな感じのシナリオをやってみたいと思います。 Dockerのイメージを用意する ECSの使い方の基本 コンテナのリリース Blue/Green Deployment AutoScaling/ScaleIn 前準備:Dockerのイメージを用意する DockerhHub上にpush済ですので、そのまま使って動かしてみましょう。 push済のコンテナは8080で起動しますので80にポートをマッピン
