2025年2月2日のブックマーク (8件)

  • IT音痴、朝っぱらからパソコンを買う。 - やれることだけやってみる

    2025年の10月14日をもってWindows10のサービスが終了するらしいです。 私が今使っているパソコンを購入したのは2016年だったか17年だったか。 富士通のLIFEBOOK、FMVとかいう機種です。 最近パソコンを立ち上げますと、富士通さんから 「サポート終了しますよ?」 「買い換えるなら割引しますよ?」 「なんと、お得な早期割引ですよ?」 というお知らせが出るようになりました。 まあ、たしかにそろそろだとは思っていました。 キーボードからNとMの文字が完全に消滅しました。 あ、今気づきましたがKとSとEもありませんね。 設定やら引っ越しやらを考えるとどうにも腰が重い。 けれどももう潮時でしょう。よくフリーズするし。 日は節分で大安。お日柄もよろしく、 いけーー!\(°△°; 朝いちで富士通さんのページにアクセス。 お電話で注文を受け付けてもらいました。 ノートパソコン *LI

    IT音痴、朝っぱらからパソコンを買う。 - やれることだけやってみる
    goukakuigakubu
    goukakuigakubu 2025/02/02
    お誕生日おめでとうございます🎁パソコン私はもう説明を読んでいるだけでムリー😵‍💫💦となるレベルです😓ぺ、ペソちゃん、ドンマイ☺️
  • 老後資金不安な60代の女性、別居#ストレス - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    60代からはもっと自由にお金を使えるか? 銀行の待合室で、手に取った雑誌をつい読みふけりました。 「60代からはもっと自由にお金を使おう」 蓄えが少なくても嘆かなくていい。 60代向けのムックです。 老後資金について改めて考えます。 スポンサーリンク 老後資金の呪縛 貯畜と人生 独り暮らしを妄想 まとめ 老後資金の呪縛 おひとり様だから気楽よ・女友達旅行三昧 うちは私も節約していますが、実は夫はもっと倹約家です。 楽しみは焼酎のペットボトル 娯楽がテレビ べる物はいなり寿司やラーメンの糖質 お酒が楽しみなので、週に14リットルの焼酎(アルコールは25度)を空けます。 若いときから大量飲酒を続けているけれど、肝機能は一応、正常値。 でも月に4の大ペットボトルは脳を含め、全身の健康に悪いに違いない。 夫婦トラブルが絶えません。 www.tameyo.jp アルコール代は家飲みなので、

    老後資金不安な60代の女性、別居#ストレス - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    goukakuigakubu
    goukakuigakubu 2025/02/02
    たしかに!お酒の影響はあるのでは🙄?また年齢重ねると、どうしても怒りっぽくはなるかも🙄旅行がてら家出良いと思います🤭
  • 1月ランニングのまとめ - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんばんは。小葉茶マミです。 2月に入りました。明日は節分ですね!(今年は2月2日が節分!) 相変わらず楽しくランニングを続けていま~す。 1月のランニングを振り返ると… ■ 気になる体調と石垣島マラソン10km 12月にコロナに罹患して、頭・耳のモヤモヤ感と痰が絡んだりでスッキリしなかったけれど、新年が明けて、初ランは2日にしました。 19日に石垣島マラソン10kmに参加するので、ただでさえ体調が気になっていたところに膝に違和感が出てしまいました。湿布や鎮痛剤を内服し、入念にケア。焦りました。 マラソン当日は、奇跡的に体調が戻って出場できて嬉しかったです。 そして、石垣島マラソンには家族で参加したので、ランも応援も両方を満喫できました。 石垣島マラソンは、気温が高いことへの不安がありましたが曇り!マラソン日和でラッキー(*^^*)  地元の方々、身内や親戚の応援に力づけられて10kmを走

    1月ランニングのまとめ - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    goukakuigakubu
    goukakuigakubu 2025/02/02
    家族で走るのは楽しそう😊それが良いタイムにつながったのでは?
  • 今日から2月 今年もあっという間に過ぎていきそうです - みんなたのしくすごせたら

    つい先日2025年になったばかりだと思っていたのに気がついたらもう1月が終わっていました。 早い、早すぎる。 のんびりダラダラと過ごしていたら当にあっという間に1月が終わってしまいました。 1月に私は何をしていたんだろう、と考えてしまうくらいなんにもしていないような気がします。 しかも今年の1月はつい先日まで雪が当に少なくて、もしかしたら今年はこのまま春に…なんてありえないことを考えてしまったりしていましたが、あっという間に現実に引き戻されちゃいました。 blog.sapico.net そういえば我が家のちいかわディスプレイは先日から2月仕様に。 blog.sapico.net 今年購入した「節分だ!!マスコット」が可愛くてお気に入りです。 そういえば2月って短いのですよね。 あっという間に3月になっちゃいそう。 そういえば節分が過ぎたらおひなさまも出さなければ。 もう我が家のお雛様を

    今日から2月 今年もあっという間に過ぎていきそうです - みんなたのしくすごせたら
    goukakuigakubu
    goukakuigakubu 2025/02/02
    3月のちいかわのディスプレイも楽しみにしています☺️かわいくて、元気が出ますね💕
  • 漁業の仕事③ 漁協 - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【100】バットを振りました。 小3向けのwikibooksから引用した 下のピンクの10行を、 【読んでバットを振り】ました。 4回ずつ繰り返しました。 魚を取るには 漁協の許可が必要。 漁協とは、漁業協同組合のこと。 漁協が、取れる量、取ることの 許される時期などを決める。 勝手には、魚は取れない。 漁師が取る物は、 魚だけとはかぎらない。 貝を取る仕事もある。 海草を取る仕事もある。 こういうシステムなら、 種の絶滅とか防げそうですね。 3行目、 「漁協とは漁業協同組合のこと」 この読み上げは難しいでが、 漁師さんの大変な仕事を思えば、 そんな愚痴は言えません。 日の素振り文武両道の概要。 2025/02/01 素振りの数 : 100 , 【20】, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【10】, ツボスイング, 腰腿点🙌,

    漁業の仕事③ 漁協 - 素振り文武両道
    goukakuigakubu
    goukakuigakubu 2025/02/02
    漬け物はおかずですよー😆‼️
  • あぁ、愛すべき「おばさん」哉。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 自分がどうもおばさんになって来たな、と感じることがあったので今日はその話。 最近仕事が閑散で、忙しい他部署のお手伝いに行っていたんです。他にも私と同じような、閑散期の部署からやってきた新卒の男の子が1名。隣の席で一緒に作業することになりました。 この応援は1週間、午前中だけ行っていたんですけどもね、朝、私が出勤してきたら、その子がすでに席に座って毎日お仕事しているんです。とっても偉くないですか? 思わず、「毎日来て仕事してて偉いね~」って誉めちゃいました。 どうですか、この誉め方。おばさんぽくないですか?出勤しているだけで誉めちゃう、この感じ。実におばさんくさい。 だってぇ~、当にそう思ったんですよ。若いのに、毎日頑張ってて偉いなぁって。 なんかどうも、私が若い子を見る目が、うちの子やその同級生の子(つまり小学生)を見ているのとおんなじ感覚なんですよ。 い

    あぁ、愛すべき「おばさん」哉。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
    goukakuigakubu
    goukakuigakubu 2025/02/02
    男性はいくつになっても、いくつの子でも恋愛対象になってしまうからかしら?🙄女性は母性の方が強いんでしょうね☺️子孫繁栄のための本能が性差につながってるのかもしれませんね。
  • ゆっくりしたい週末の朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ◆ゆっくりしたい週末の朝ごはん◆ ◆週末だから出来る◆ ◆そう思います◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は週末ご飯担当なので、ご飯作りを楽しもうと思います。最後に息子にリクエストされたものを作ったので、紹介しようと思います。 ●サンドしよう! パンにパルミジャーノとバター、それにケチャップを塗って焼きました。見た目はあんまりよろしくないですけど…。最後は挟みますからね。 気にしない気にしない。 ●豚ちゃんサンド 豚ちゃんをど〜んと乗せて行きます。 今回は豚ちゃんサンドです。 豚ちゃんにポッカのレモンを少しドロップしてます。レモン汁をかけると、豚ちゃんがシャンとしますねぇー。そしたら、トンと美味しくなります。 ●カレー味ポテト カレーのルーで煮込んだポテト それを輪切りにしてパンにのせて、チーズをたっぷり乗せてトースしました。 えーと、こんなことをするから「明日はバタートー

    ゆっくりしたい週末の朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    goukakuigakubu
    goukakuigakubu 2025/02/02
    朝からそのサンドを作るのは大変ですよ😳‼️素敵です💓
  • うまれてきてくれてありがとう - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    今1歳6か月のまご子ちゃんの出産祝いに、私の友人がくれた絵です。 「うまれてきてくれてありがとう」 www.betty0918.biz この言葉が絵の中で何度も出てきます。 この絵は通常より大きめなので目立つのか、絵大好きなまご子ちゃんは絵リクエストする時はいつもこのを持ってきます。 でもこの絵を読んであげると、私は泣いてしまうのですよ。 年末には3歳のおまごちゃんもやってきて、1歳児と3歳児のふたりに囲まれてこの絵を読んであげると、ばぁばはやっぱり「うまれてきてくれてありがとう」の台詞で泣いてしまうのです。 後ろで見ていた娘たち(孫のママたち)には笑われましたが(笑) リンク 作者のにしもとようさんは男性です。 結婚から5年ほど経ちあきらめかけていたとろに奥様の妊娠がわかったのですが、出産まではほとんど入院という大変な生活を送ります。 結果的に妊娠9か月で無事に男の子が生

    うまれてきてくれてありがとう - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    goukakuigakubu
    goukakuigakubu 2025/02/02
    私も出産の時にやはり命への感謝感じました。あの時以上の喜びもないです😌感謝感謝です🍀