タグ

2015年8月18日のブックマーク (8件)

  • 佐野研二郎氏の妻 トートバッグ問題と五輪エンブレムは無関係と強調 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    東京五輪のエンブレムやサントリービールのキャンペーン用トートバッグのデザイン盗用疑惑の渦中にあるデザイナー・佐野研二郎氏(43)が18日、京都市内で講演会を行ったが、疑惑については口を閉ざした。 出席者によると五輪エンブレムの審査委員を務めた永井一正氏らとの講演だったが、佐野氏は何も話すことはなかったという。 また、佐野氏は無言だったが、代わりにの恵子氏が取材に対応した。 サントリーのトートバッグでは30種類のうち8種類について第三者のデザインをトレースしたことを認め、取り下げた。しかし、この1件と五輪エンブレムの問題は無関係だと強調し、エンブレムを取り下げることは考えていないという。 恵子氏は「佐野研二郎は応募した応募者であって、何ら自分で決定権がない。佐野研二郎が取り下げる立場なんですか? トートバッグとエンブレムの件と、どういうつながりがあるんですか?」と報道陣に逆質問。

    佐野研二郎氏の妻 トートバッグ問題と五輪エンブレムは無関係と強調 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    gowithyou
    gowithyou 2015/08/18
    逆切れできる立場にないことを認識したほうがよい
  • 「こんなもの、おもちゃだ」と批判されるのが破壊的イノベーション

    「既存の顧客からみると性能が低下した製品に思えるのが破壊的イノベーションだ。このため、破壊的イノベーションの製品が出始めのころは『こんなものはおもちゃだ』と呼ばれることが少なくない」。 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科の玉田俊平太教授(写真1)は2015年8月8日、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)が開催した公開講座「デザインと経営の未来:経営学者とデザイナーが語るイノベーションの理論と実践」で講演し、破壊的イノベーションについてこう述べた。 玉田教授の講演タイトルは「日のイノベーションのジレンマ~破壊的イノベータになる7つのステップ~」。イノベーションのうち、特に破壊的イノベーションについて解説し、日企業が陥っているイノベーションのジレンマについて説明した。玉田教授は米ハーバード大学でマイケル・ポーター教授やクレイトン・クリステンセン教授の指導

    「こんなもの、おもちゃだ」と批判されるのが破壊的イノベーション
  • Flexboxを使った2カラム・3カラム・マルチレイアウトの基本と応用

    2015年8月17日 CSS 以前「これからのCSSレイアウトはFlexboxで決まり!」という記事で紹介した、CSSでのレイアウト組みに大活躍できるFlexbox。前回は基的な使い方の紹介をしたので、今回はより実践的に使える実例を紹介したいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Flexbox対応ブラウザー 前述の記事の通り、現行のモダンブラウザーでは問題なく利用できます。ただし、Safari用に -webkit- のベンダープレフィックスが必要です。IEについては11から正式に対応。 そしておなじみの日でのブラウザーシェア情報。2015年7月ではIE11が32.86%でトップです。Flexboxに対応していないIE9は3.17%。制作するサイトに応じてFlexboxを取り入れるか検討しましょう。 一番基的なWebサイトのレイアウトである、2カラム。まずはこのレイア

    Flexboxを使った2カラム・3カラム・マルチレイアウトの基本と応用
  • React Color

  • 1万円防犯センサーがちょっと欲しい 侵入者スマホに通知 セキュアル - 週刊アスキー

    わが家は賃貸マンションである。防犯設備はまだない。 一度泥棒に入られた経験があるし、必要性は感じるのだが、大手ホームセキュリティーの商品は高いのだ。たとえばセンサーを使った簡単な防犯システムでも、初期費用5万円、そして月額4600円というランニングコストがかかる。 かくして二の足を踏んでいる人びとに向けた防犯サービスが最近増えている。 クラウドファンディングのMakuakeで17日から資金募集を開始した、貼るだけ防犯システム『セキュアル』(Secual)もその1つだ。初期費用は1万円台から、月額料金は980円。こみいった工事もいらない。 使い方は、センサーを窓やドアに貼り、専用ゲートウェイをコンセントプラグにさしこんでおくだけ。家に不審者が入ると、ばかでかいアラートで警告し、ゲートウェイが登録先のスマホアプリに情報を通知する。

    1万円防犯センサーがちょっと欲しい 侵入者スマホに通知 セキュアル - 週刊アスキー
  • 私が日本円で貯金するのを辞めた理由 - ランダムぽてとの配当生活

    初めてこのブログを訪れた方もいると思いますので、簡単に自己紹介しますと、私はサラリーマンをしており、頂いたお給料やボーナスは最低限の生活費を除いて全て株式・債権・不動産への投資にせっせとつぎ込んでいます。 ちなみに資産配分はこんな感じです。(2015年7月末時点) キャッシュ(現金・銀行預金含む)が少なすぎ!頭のおかしい奴だと思われる方もいるでしょう。えぇ。多分おかしいです。よく人に変わってるね。変だねと言われます。 株って暴落もするし、会社が倒産したら紙になるって言うし・・・(今は電子化されたので電子ゴミにでもなるのでしょうか)どうしてそんなリスク資産ばかり持つのか?という疑問があるかと思います。 これには私なりの理由があります。 日円でこのまま持っていて良いのだろうか? ご存知の通り、日は少子高齢化が先進国で最も急速に進んでいます。 政府は今ようやく慌てふためいて少子化対策を行って

    私が日本円で貯金するのを辞めた理由 - ランダムぽてとの配当生活
  • 【保存版】カラーボックスはココが優秀!収納術&リメイク実例集| iemo[イエモ]

    【保存版】カラーボックスはココが優秀!収納術&リメイク実例集 小さいのにたっぷりと収納できるカラーボックスは、見た目以上に物を収納できる収容力と、アレンジの幅広さから、収納ボックスとしてとても秀逸なアイテムです。最近このカラーボックスを、場所を問わず活躍させているご家庭が急増中。リーズナブルで肩肘をはらずに使えるカラーボックスの魅力をご覧ください。

    【保存版】カラーボックスはココが優秀!収納術&リメイク実例集| iemo[イエモ]
  • 本当に実用的なたったひとつのソートアルゴリズム - CARTA TECH BLOG

    コンテンツメディア事業部の新卒エンジニアがお送りいたします。 突然ですが、皆さんの好きなソートアルゴリズムはなんですか? 私は基数ソートのスマートでストイックな雰囲気に惹かれます。 とはいえ、普段の開発では「どのソートアルゴリズムを使うか」を意識することは少ないのではないでしょうか。 むしろ現実世界で「トランプが全部揃ってるか」を手作業で確認するときとかのほうが、実はソートアルゴリズムが必要なのかもしれません。 ということで(?)、そのような現実的な場面で、当に実用的なソートアルゴリズムを決める戦いが始まりました。 選手紹介 今回試したソートアルゴリズムは、独断と偏見で選んだ以下の5種類。 1 挿入ソート シンプル・イズ・ベスト!正直言ってベンチマークの噛ませ犬! 2 クイックソート 「クイック」の名前はダテじゃない!王者の貫禄を見せてやれ! 3 マージソート 安定感のある隠れた実

    本当に実用的なたったひとつのソートアルゴリズム - CARTA TECH BLOG