2016年12月8日のブックマーク (4件)

  • 「傷つきやすい」は、「傷つけやすい」。|古賀史健

    ちゃんと別の話に行きつくことを断ったうえで、また犬の話からはじめる。 生後4ヵ月を過ぎたうちの犬は、まあ咬みぐせがひどかった。いま劇的に改善しつつあるのだけど、とにかくひとの手を咬み、足を咬み、服を咬みまくっていた。訓練士の先生は「この子、見た目よりも怖がりなんですよ」と言った。ストレスに弱いから、とりあえず咬もうとする。それで防御しようとする。別に攻撃したいんじゃなくって、ビビリなだけなんです、と。 人間でもまったく同じだなあ、と思う。 「傷つきやすいひと」は、往々にして「傷つけやすいひと」とイコールだったりする。ちいさなことに傷つくひとは、同じくちいさなことで誰かを傷つけていく。怒りの沸点が低く、しょうもない私憤を、たいそうな公憤であるかのようにすげ替えて、誰かを攻撃する。 アドラー心理学では、「ひとは自身の劣等感を刺激されたとき、『怒り』の感情を持ちだし、他者を攻撃する」と考える。

    「傷つきやすい」は、「傷つけやすい」。|古賀史健
    gptsuchiya
    gptsuchiya 2016/12/08
    「傷つきやすい人は感受性が豊か!傷つきにくい人は鈍感!」って言ってた人に見せてやりたい。誰とは言わないけど
  • 老人が尊敬される時代は終わった

    かつて、「老人は敬うもの」という価値観が日にはあった。いや、そういった価値観が残っている地域も残ってはいるけれども、老人への尊敬全般は目減りしているように思える。 “老人を敬う”という価値観が、前提ではなく限定へ、そして衰退へと向かっている背景にはどのようなものがあるのか?価値観の変容を促した要因にはどんなものがあるのか?この文章では、“老人が持つvalueの低下”という視点から、幾つかの要因を考えてみる。 老人一人あたりのvalueが低下している時代 私は人間にvalueという言葉をあてがう事には抵抗感があるが、かつて老人が尊敬されていた時代においては、老人は無条件に敬われる存在というより、共同体・家族などに大きな貢献をする存在とみなされていた。 キリスト教文化圏ではどうだか知らないが、儒教文化圏であれ、ポリネシア文化圏であれ、老人には老人ならではのvalueがあったし、平均寿命の短さ

    老人が尊敬される時代は終わった
    gptsuchiya
    gptsuchiya 2016/12/08
    トラブルばかり起こす老人が尊敬されるわけがなかろう
  • 「雪見だいふく おしるこ」発売 消費者発の“おしるこメニュー”盛り上がりを受けて - はてなニュース

    ロッテアイスは12月5日(月)、あずき入りの「雪見だいふく おしるこ」を発売しました。消費者の間で「雪見だいふく」とあずきを合わせた“おしるこメニュー”が話題になっていることを受けて開発したとのこと。白いおで、あずき(甘納豆)入りのあずきアイスを包んでいます。希望小売価格は130円(税別)です。 ▽ 商品紹介 | 雪見だいふく | お口の恋人 ロッテ あずきアイスには、あずきの煮汁で炊き上げたこしあんを混ぜ込んでいます。雪見だいふくでおなじみのおと組み合わせることで、おしるこの味わいが楽しめるそう。ネットなどで話題を呼んだ“おしるこメニュー”が手軽に楽しめます。 パッケージにもおしるこが登場。デザインのバリエーションは全4種類が用意されています。 ロッテ 雪見だいふく おしるこ 94ml(47ml×2個)×25個 メディア: その他文: あおきめぐみ 関連エントリー ハーゲンダッツに雪

    「雪見だいふく おしるこ」発売 消費者発の“おしるこメニュー”盛り上がりを受けて - はてなニュース
    gptsuchiya
    gptsuchiya 2016/12/08
    買わなきゃ…(使命感)
  • 勝手にはてな流行語大賞2016(投票受付終了) | SHIROMAG

    今年もはてなは様々な話題で盛り上がりました。 2016年、はてなで頻出だったワードを独断と偏見でピックアップして、「はてな流行語」を選びました。 そして、投票によって大賞を決定したいと思います。最後にアンケートフォームを埋め込んだので、良かったら投票してみて下さい。 追記:受付は終了いたしました。 保育園落ちた日死ね anond.hatelabo.jp 国会にも取り上げられ、家の流行語大賞のベスト10にも選出された増田はてな匿名ダイアリーの通称)。 「死ね」という強いワードが賛否両論ありましたが、日少子化問題に一石を投じた記事でした。 ポケモンGO pokemongo.nianticlabs.com こちらも流行語大賞ベスト10に入りました。今年の夏はポケモンGOの話題で持ちきりでした。街を歩いているとスマホ片手に歩いている人が大量発生していましたね。 ちなみに私はレベル16まで

    勝手にはてな流行語大賞2016(投票受付終了) | SHIROMAG