阪神・淡路大震災で大きな被害を受けた神戸市長田区の復興再開発ビル「アスタくにづか3番館」に市が誘致し、アニメ関連店が入る商業施設「神戸アニメストリート」が6月末にも閉鎖されることが13日、関係者への取材で分かった。同施設を巡っては客足が伸び悩み、メーカーから販売を依頼された運営会社が商品の売上金などを払っていないケースが続出。「アニメで長田を盛り上げたい」として市が約6700万円を投じて開業を支援したが、オープンから2年余りで幕を閉じることになる。(若林幹夫、杉山雅崇) 施設は2015年3月、震災後ににぎわいを取り戻せない新長田駅南地区の活性化を目指し、空き区画を活用してオープン。運営は同名の会社「神戸アニメストリート」で、フィギュア(人物模型)の展示販売や動画の撮影、配信ができるスタジオ、カフェなどが入る。当初は話題を集め、イベント開催時には大勢が詰め掛けたが、平日は客の姿もまばらで、売
アニメ×ダンスミュージックの超都市型野外DJフェス『リアニメーション』のオーガナイザー、ちへこと杉本です。『リアニメーション』は2010年に歌舞伎町の旧コマ劇場前の広場で初開催して以来、行政や街組織との縁が生まれ、『リアニメーション』としても、私個人としても地域の活性化やまちづくりの流れをくむイベントに関わる機会が増えています。 3週間ほどたちますが、JR中野駅周辺の複数会場を使用した発信型イベント『中野文化祭2016』が開催され、その中で「NAKANOで『地域×アニメ』とは何かを学ぶ集中セミナー」を私が担当して実施させていただきました。『アニメで町おこし』を考えている地域人がアニメ業界について学ぼうという企画です。 4人の講師が専門分野別に踏み込んだ講義を行ったセミナーの中で、個人的に印象に残っているのが本コラムのタイトルでもある、武者慶祐さんの言葉でした。『アニメで町おこし』の成果を“
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く