タグ

2017年7月11日のブックマーク (11件)

  • 有名ブランドのロゴのフォント | wokobo

    有名ハイブランドのロゴはロゴタイプのみのシンプルなものが多いです。シンプルながらすべてのロゴがブランドを象徴する圧倒的存在感を放つことに成功しています。そこには文字間に徹底的に拘るなどの秘密が隠されています。さてこれらのブランドロゴにはどのようなフォントが使用されているのでしょうか?気になる方も多いと思います。実際にどのようなフォントが使用されているのかを見ていきます。 LOUIS VUITTON | ルイ・ヴィトン 欧文フォントとしてはもっとも有名なフォントの一つです。Mac osでは標準インストールされているので馴染みのある方も多いはずです。CとOの丸みが印象的です。ルイ・ヴィトンのロゴはこのフォントを使用して、字間を巧妙に調整し美しいロゴに仕上げています。 CHANEL | シャネル 欧文フォントで一番と言っていいほど有名なフォントです。こちらもMac osに標準インストールされてい

    有名ブランドのロゴのフォント | wokobo
  • Malika Favre

    I am a French illustrator based in London. My approach to illustration is about paring things down as much as possible. I try and get to the essence of my subject by using as few lines and colours as it needs to convey the core of the idea.

    Malika Favre
  • 文字タッチツールで作る、ガーリーなカラフル版ずれ文字 | 鈴木メモ

    しばらくはcs6でいいかなと思ってましたが、新機能使ってみたくなったのでCC2015にしてみました。 CCバーションから入っている文字タッチツールと、Typekitフォントを使ったパステルカラー&版ずれ風の女性向け文字デザインです。 文字タッチツールとは イラレのCCバージョンから入っている機能です。文字が1文字ずつ触れます。 (※バージョンの順番はCS6の次にCS7は存在せず、CC(無印)になります。CCの発売が2013年5月。以降CC(無印)→CC2014→CC2015とバージョンが上がります。) 文字パネルを開けたら初期状態ででっかく「文字タッチツール」と出てくるので特に迷うこともなく使い始められます。 Typekitフォントの種類を増やします 文字タッチツールが使える=イラレCC以降のバージョンを使えるということは、同時にAdobeのTypekit(タイプキット)のポートフォリ

  • 効果的にコンテンツを配置する代表的な3つのレイアウトとは

    ウェブデザインでもよく使用される、ユーザーの視線の動きを予測し、効果的にコンテンツを配置する代表的な3つのレイアウト、グーテンベルグ ダイアグラム、Zパターン、Fパターンを紹介します。 3 Design Layouts: Gutenberg Diagram, Z-Pattern, And F-Pattern [ad#ad-2] 下記は各ポイントをピックアップして意訳したものです。 グーテンベルグ ダイアグラム Zパターン レイアウト Fパターン レイアウト Pattern of Focal Points -情報の階層化 グーテンベルグ ダイアグラム グーテンベルグ ダイアグラムとは、均等に配置された同種の情報を見るときの視線の動きを一般的なパターンにしたものです。 これは特に、テキストの比重が高いコンテンツにはまります。 グーテンベルグ ダイアグラム グーテンベルグ ダイアグラムは4つの象

  • 【Webデザインの参考に】視線誘導の3つのパターン+スマホサイトギャラリー4選

    スマホサイトのデザインを考える際、何を指標とすべきでしょうか。そのサイトの目的、特性によって考え方はさまざまですが、今回はユーザーの視線の動きに配慮したデザインの考え方として、「視線誘導」の3つのパターンを紹介します。 「視線誘導」とは、絵画、写真、映画漫画などの世界の専門用語で、画面を眺める者の視線の流れをスムーズに誘導するための技術の総称です。もちろんWebデザインでも使われる言葉で、ユーザビリティの優れたデザインをつくるために重要な要素です。 「視線誘導」のパターンを理解して、スマートフォンサイトデザインの参考にしてみてはいかがでしょうか。 まずは1つめ「グーテンベルグ・ダイアグラム」 視線が左上から右下へながれることを利用した考え方「グーテンベルグ・ダイアグラム」。テキストの比重が高いコンテンツや画像が均等に並んでいるページ(グリッドデザインなど)では、このレイアウトが最も多いパ

    【Webデザインの参考に】視線誘導の3つのパターン+スマホサイトギャラリー4選
  • お腹をへこませるための自宅でできる筋トレ2選 [筋トレ・筋肉トレーニング] All About

    お腹をへこませる筋トレ!自宅でできるトレーニング2選美しい腹筋をつくりたい!多くの人が願うことです。そのためには、厳しい運動や事制限ではなく、自宅で少しずつ筋肉を刺激することが大切です。ダイエット効果もあり、かつ筋肉を鍛えられるトレーニングを行えば一石二鳥ですね。お腹をへこませる、わき腹を引き締めるのに効果的な筋トレを紹介 スキマ時間を利用した筋トレでお腹をへこませよう! 「お腹を引き締めたい!」というのは、多くの人が願うことです。メタボなど健康面が気になるから、薄着の季節に白いTシャツが似合う体になりたい、そしてモテたい……など、皆さんはそれぞれお腹を引き締めるための「モチベーション」を持っているのではないでしょうか?実際、筆者が普段応援指導しているお客様でも、やはりこのお腹痩せが第一の目的になっている場合がほとんどです。 実は、お腹周りのトレーニングというのは、やり方さえ知っていれば

    お腹をへこませるための自宅でできる筋トレ2選 [筋トレ・筋肉トレーニング] All About
  • 構図とレイアウト

    アニメ私塾 @animesijyuku 《目線誘導の作り方》 ①簡単な図形の明暗でも目線は誘導される ②自然物のディテールを描き足す過程でも目線誘導を意識する ③ハの字で挟むと中心に目線誘導しやすい ④モブはひと塊りで配置する見せたいキャラ周辺にスキマを作ると目線が行きやすい pic.twitter.com/me6X6l8Fd1 2017-01-31 23:13:29

    構図とレイアウト
  • レイルマン比率とは?(写真付きで解説) | カメラノート

    レイルマン比率というのをご存知でしょうか?これは構図の1つで、鉄道写真家の中井精也さんが提唱している方法です。 一般的によく知られている構図では三分割法があります。三分割法では画面を縦と横それぞれに三分割する線が交差する点に被写体を配置します。 しかし、この方法では中心点から被写体が近くなります。そこで、被写体を中心点からもう少し離すために使われるのがレイルマン比率です。 レイルマン比率では、画面を縦にまず4分割します。 その4分割する縦の線と対角線との交点から中心の点を除いた4点のどこかに被写体を配置します。 ↓被写体を右下のポイントに配置します。 ↓そして出来上がった写真です。 縦位置でも使えます。 被写体を配置します。主題の女性ではなく、あえてアイスクリームにピントをあてます。 出来上がった写真がこれです: この方法で撮影すると三分割法と比べた場合、被写体が中心からもう少し離れます。

    レイルマン比率とは?(写真付きで解説) | カメラノート
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • iPadでEvernoteを最大限活用する10のオススメ裏ワザ

    Evernoteといえば、最早知らない人はいないであろうクラウドノートサービスだ。 ちょっとしたメモやタスクリスト、買い物リストから、スキャンしたビジネス文書、PDF、Wordファイルまで、ありとあらゆる文書やデータをクラウド上に保存できる。 さらに、それをMacWindowsだけではなく、iPadなどのタブレット端末や、iPhoneAndroidスマホなどでも閲覧・編集し、リアルタイムで同期することができるのが魅力だ。 私は、iPad mini 4のヘビーユーザーであり、加えてMaciPhoneAndroidなど複数の端末を使い分けているため、常にノートを同期しておけるEvernoteはもはや必需品となっている。 今回は、そんな私の、iPadEvernoteを最大限に活用するコツと、あまり知られていないEvernoteの機能などを紹介していく。 iPadユーザーに限らず、すべて

    iPadでEvernoteを最大限活用する10のオススメ裏ワザ
  • WordPressテーマの「while (have_posts()) : the_post();」の意味は?

    WordPress 54 view WordPressテーマの「while (have_posts()) : the_post();」の意味は? WordPressテーマを開いてカスタマイズしようとすると、 よく「while (have_posts()) : the_post();」というコード(PHPスクリプト)を見かけます。 以下、解説していきますが、全文を読むのが面倒な方のために意味だけ先に書きます。このコードは、 WordPressデータベースから取り出した投稿・固定ページを1件ずつ表示していく(1ページに10件表示など) という意味です(あくまでおおざっぱな説明ですが)。 それぞれの命令は、 while → 処理を繰り返す構文 have_posts() → 次の記事があるか調べる the_post() → 次の記事を取得する という役割を果たします。 これによって、「次の記事があ

    WordPressテーマの「while (have_posts()) : the_post();」の意味は?
    grandfrigo
    grandfrigo 2017/07/11
    “while → 処理を繰り返す構文 have_posts() → 次の記事があるか調べる the_post() → 次の記事を取得する”