タグ

ブックマーク / note.mu (3)

  • 配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki Ikeda|note

    どうも、イケダです。最近よくTwitterで知り合った若いデザイナーにお会いしているのですが、どなたにも決まって聞かれることがあります。 「G●●dpatchってぶっちゃけどうなんですか?」 知りません、なんで僕に聞くんだw 2015年に「Dear G●●dpatch」という内容のサイトを作って持っていったところ、「あー、またこれね...」と土屋さんに非常に悲しいリアクションをされてしまったので別の方法で気を引くことをオススメします。 というわけで今日は先日勝手にリデザインしたPolipoliのデザインを使って、UIデザインを行う時に僕が普段どのように色を選択しているのかをとても正直に書いていこうと思います。僕がこれから記す方法に則って色を選べば、誰でもナウでヤングなアプリを作ることができます。 はじめるよ レイアウトに関してはイニシエよりご先祖様がお築きになられたルールに則って並べればオ

    配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki Ikeda|note
  • Sketch はもういらない?デザインツール Figma|hikarutayama|note

    noteはQiitaの記事をデザイナー向けに編集した転載です。 https://qiita.com/hikaru_tayama/items/49373412ec1a515ff05d (QiitaではGIFをつけていますのでGIFだけそっちで見てください。) はじめにデザイナーのみなさん、わりと海外では話題(のはず)のFigmaをご存知でしょうか。昨日チームメンバーにnoteで紹介している人がいるよと共有されて『 Figmaというデザインツールがすごい 』を拝読し、嬉しくなりました。 noteで検索してもフィギュアばかりで上記以外ぱっと見当たりません。 Adobe XDが正式リリースされてから『 比べてわかったSketchとAdobe XDの違い 最高のUIデザインツールはどっち? 』や『 XD vs Sketch みたいな比較は意味がない理由 』のような良記事をネットやSNSでしばしば

    Sketch はもういらない?デザインツール Figma|hikarutayama|note
  • 女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて|片切真人|note

    「これからの時代は男女でわけて考えるのではなく、性別ではなく、個々としてみないといけないから男女でマネジメントをわけるなんていうのはナンセンスだ。」 と自分に言い聞かせてきましたが、 やはり男女は違うという答えに行き着きました。 僭越ながら女性のマネジメントについて書こうと思うのは、女性のマネジメントが得意というわけではありません。 ただひたすら逃げずに立ち向かったことにより見えてきたことがあるということだけです。 私の女性マネジメントの経歴は以下です。 ・女性を部下に持った数100名以上 ・面談で女性を泣かしてしまった回数は50回以上 ・「あなたがいるなら私は辞めます。」と言われた回数2回 ・役員選挙投票紙の自由記入欄に「セクハラしないで」と書かれた票が2票(控訴したい) こんなところです。 「今より前に進むためには争いを避けて通れない」とミスチルも言ってるしなー。と思って深く考えずに生

  • 1