タグ

2024年6月4日のブックマーク (5件)

  • 魔改造の夜 悪魔の技術者たちが語る1か月半の挑戦|NHK広報局

    窓の外は白く濡ぬれていた。 時折吹きつける激しい風雨の音が、人気ひとけが少ない広報局のフロアに響く。 予報では、今夜から明け方にかけて雷雨になると言っていた。 早く帰らないと。壁の時計を見上げて嘆息する。 来週までにnoteのネタを3提案しなければならない。 広報局noteの編集担当になって10か月。編集メンバーは私を含めて5人。それぞれが企画を持ち寄り、毎月数記事を公開している。noteのコンセプトは、“NHK仕事に携わる人たちが、熱い思いを自分の言葉で語る”。これがなかなか難しく、ネタ集めにはいつも苦慮していた。 なんとか2の企画を思いついたは良いものの、あと1がどうしても思い浮かばない。 これはやばいな、という確信と諦めが入り交じる。間に合わないかもしれない。 ピンポーン。 甲高い音に、びくっと顔を上げる。 居室の入口に置かれた来客用のチャイムが鳴ったのだと気づくまでに時間

    魔改造の夜 悪魔の技術者たちが語る1か月半の挑戦|NHK広報局
  • 中1女子「日本の運動会が苦手。運動が得意じゃない人にとっては地獄」→「運動が得意で勉強が苦手な子もいるし…」

    Vega @vegakoto リプライ興味深く読みました。 日人は運動会には肯定否定問わず尽くせぬ思いがあるようです。 自分としては、毎年毎年運動会および練習で熱中症を出すことに怒りを感じています。 また練習に熱心すぎて子どもが疲弊、運動家の時期に不登校が増えることも重く捉えて欲しいです。 2024-06-03 09:47:19

    中1女子「日本の運動会が苦手。運動が得意じゃない人にとっては地獄」→「運動が得意で勉強が苦手な子もいるし…」
    grankoyan2
    grankoyan2 2024/06/04
    色んな能力であからさまに競い合ったり、こっそり牙を研いだり、その努力や結果が今響いたり将来に影響したり。どういう順番でどんな雰囲気のイベントをこなすかに正解なんてなさそだからなぁ
  • シンギュラリティ、もう来てない? | やねうら王 公式サイト

    2045年頃にシンギュラリティが起きると言われている。技術の進歩が予想以上に速いことから、これが早まる可能性があると考える研究者も多い。 私はシンギュラリティはもう来てるんじゃないかと思っている。今回はその根拠について少し書く。 岡谷貴之さんの『深層学習』(第二版)には「student gradient descent」という言葉が出てくる。ちなみに、このは第一版から大量にページが追加されて、第一版とは全く別の内容となっているので、第一版を買った人も是非第二版を手にとって欲しい。 さて、このように大学院生がランダムな思いつきを端から試すことで得られた深層学習のアイデアやテクニックやらがたくさんあるのが現在のこの界隈の状況である。 彼らは決してIQ 500のような超知能を持つわけではないが、彼らが試行錯誤することにより技術的な前進が得られているわけである。 つまり、シンギュラリティに必要な

    grankoyan2
    grankoyan2 2024/06/04
    責任の所在、どこまで自律的独創的に、どこまで繋げる、とかとか。欧米以外の国や、はたから見たら狂人みたいな人の無茶がないとしばらくかかる気はする
  • 業務用のラップが青いのは混入を防ぐためらしい→食品現場で多用される「青」の理由

    がれあ @galea_mainmaku 業務用のサランラップってなんで青いんだろ〜と思ってググッたら青は品でほぼないからもし切れ端が料理に入っちゃってもすぐ分かるように青なんだって。まじこの世の中頭いい人ほんといっぱいいるね。 2024-06-02 10:27:48 リンク 三菱ケミカル株式会社 ダイアラップ™ 業務用でトップシェアの品包装用ラップフィルム|製品情報|三菱ケミカル株式会社 ダイアラップ™は業務用に特化した品包装用ラップフィルムで、ポリ塩化ビニル製とポリオレフィン製があります。 スーパーマーケットや品加工場、レストラン、ホテルなどさまざまな業態で使用されています。

    業務用のラップが青いのは混入を防ぐためらしい→食品現場で多用される「青」の理由
    grankoyan2
    grankoyan2 2024/06/04
    農具は赤が好き。茶色系だとすぐどこ行ったかわからんくなる。
  • これを言える夫婦の9割はうまくいく…医師・和田秀樹が「歳を重ねたら呟きなさい」と説く"6文字の口癖" 100%の完璧を求めていたら、人生はとてつもなく窮屈なものになる

    会話の断片にこだわり、心をかき乱されてはいけない 誰かに言われたキツいひと言などが、いつまでも心に刺さったままになっていて、何かの拍子にそのことを思い出す。すると、「あの人にこんなひどいことを言われた」という悪感情がぶり返してきて、悶々もんもんとしてしまう。そんなこともあるかもしれません。 相手に言われたことがいつまでも忘れられず、その悔しさや怒りをくすぶらせ続けている、いわゆる「根に持つタイプ」の人は、相手が発した言葉の、ほんのわずかな断片にこだわっていることが多いものです。 たとえば「あなたは冷たい」と言われたことを根に持っている場合、往々にしてその言葉だけが心に刺さり続けています。 そこで、そのときの会話の流れを、あらためて思い返してみてください。その言葉が出たときの状況や、前後のやりとりはどうだったでしょうか。 相手が「冷たい」と感じるのも無理はないような、何らかのことをこちらが先

    これを言える夫婦の9割はうまくいく…医師・和田秀樹が「歳を重ねたら呟きなさい」と説く"6文字の口癖" 100%の完璧を求めていたら、人生はとてつもなく窮屈なものになる
    grankoyan2
    grankoyan2 2024/06/04
    六文字だったら南無阿弥陀仏。