You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
宿泊開発チームでエンジニアをしている @itinao です。 昨年の10月に入社しました。 今回は GitHub Projects を利用したタスク管理について記載します。 なんとなーく GitHub Projects 使うと、KANBANにしてみたり リストにして使ってみたり で終わってしまいます。 もっと色々できるんだよってことが伝えられればと思います。 背景 どんな機能があるか Custom Fields Views Group by Slice by Workflows ISSUEと Pull requestの紐づけ Insights タスクの進め方 タスクの洗い出し 見積もり 現状の課題と今後の展望 まとめ さいごに 背景 一休ではチームごとにタスクの管理方法が違い、 Google Spreadsheet・GitHub Projects・Jiraなど、チームごとにタスク管理の方法
こんにちは。AWS事業本部コンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 弊社ではアウトプットを盛んに行う文化があり、中でも技術ブログは質・量ともにすごいです(子どものような感想)。 仕事をしながら良質なブログを毎日アウトプットする猛者たちもおり、自分もブログの質と量を上げたいと思う毎日です。 私も日々の業務や趣味で触っている技術などについてアウトプットを心がけているのですが、以下のような課題を感じ始めました。 ふとした時にすぐブログネタをメモする場所が欲しい(プライベート・仕事問わず) これまではメモ帳やSlackで自分に向けてメッセージを送るなどしていた 自分の書く記事の傾向・テーマをフワッとで良いので可視化したい どこで学んだ内容を どんな技術について どんな切り口でアウトプットしているのか そこでいくつかの記事を参考に、以下の順番でブログネタ管理の環境を改善
はじめに 皆さんは個人開発しているでしょうか?? 私はしたいなと思いながら開発を始めるも環境構築で燃え尽きたり、作りたいものの規模が大きくて最後まで作りきれなかったりすることが多かったです。 なので、書籍などを学習するほうが先が見えるので好きな傾向にありました しかし、最近周りの人たちがプライベートにいろいろ作っていることに危機感を覚えて自分なりにどうすればモチベーション高く個人開発ができるのかを考えたのでまとめます それが おしゃれリポジトリを作る という考え方です まさに 「おしゃれリポジトリ駆動開発」です おしゃれリポジトリとは 文字のままですが、自分がアプリケーションを愛せるようなおしゃれなリポジトリを作るということです 例えば最近作った「Sanpo」というアプリケーションがあります 実際にGitHubをみてほしいのですが、おしゃれなバナーが用意されおり目を惹くようなリポジトリにな
『Composite Action実践ガイド』はGitHub Actionsに関心のあるソフトウェアエンジニア向けのZenn Bookです。 本Bookでは「Composite Action」の実運用で役立つプラクティスを紹介します。テスト・静的解析・セキュリティ・ドキュメンテーション・依存関係管理・リリースマネジメント・Reusable Workflowsによる開発体験の向上など盛りだくさんです。 Composite Actionはシンプルなので、ただ実装するだけなら難しくありません。しかしメンテナンス性を高め、一貫性を維持するのは難しい仕事です。さらに利用者に優しく使いやすいものを提供するには、高いホスピタリティも求められます。 そこで本BookではComposite Actionの利便性を高め、持続的に進化させるためのアイデアをたくさん散りばめました。Composite Action
GitHub Actions Advent Calendar 2019 の 15 日目の記事です。 この記事では、GitHub Actions のキャッシュ機能について解説します。 目次 CI/CD とキャッシュ 簡単な例 (npm) 実験用リポジトリ作成 キャッシュ actions/cache Inputs と Outputs キーのマッチング順序 ビルド失敗時 キャッシュクリア 複数 OS で matrix ビルドするときのキャッシュ 言語ごとの例 アーティファクトとキャッシュの違い 制限事項 注意事項 まとめ CI/CD とキャッシュ CI/CD のビルドでは、リポジトリが依存するパッケージのダウンロードが原因でビルド時間が長くなってしまうことがよくあります。近年の CI/CD ではビルドごとに完全にクリーンな実行環境が用意され、前回のビルドでダウンロードしたファイルが持ち越されない
警告: GitHub Actions でキャッシュを使用する場合は、次の点に注意してください。 キャッシュには、機密情報を保存しないことをお勧めします。 たとえばキャッシュパス内のファイルに保存されたアクセストークンあるいはログインクレデンシャルなどがセンシティブな情報です。 また、docker login のようなコマンド ライン インターフェイス (CLI) プログラムでは、アクセス資格情報を構成ファイルに保存できます。 読み取りアクセスを持つ人は誰でも、リポジトリに pull request を作成し、キャッシュの内容にアクセスできます。 リポジトリのフォークも、ベースブランチ上にPull Requestを作成し、ベースブランチ上のキャッシュにアクセスできます。 セルフホステッド ランナーを使用する場合、ワークフロー実行のキャッシュは、GitHub 所有のクラウド ストレージに保存さ
GitHubリリースという、GitHubでタグに対してリリースノートを書ける機能があります。 このリリースノート機能は、パーマネントリンクもあるし、Markdownも書けるし、画像もアップロードできるし、絵文字でリアクションもできるし、RSSもあるし、通知機能もあるし、GitHub Discussion連携すればコメントも書けるし、全文検索もついてくるしこれブログとして使えるんじゃないかと思いました。 そういう発想から、GitHubリリースノートをブログとして運用するためのちょっとしたブログシステムを作って使っています。 次のリポジトリが実際に動いてるものです。 azu/book-review: 本を読んだ感想を書くブログです。 リリースの一覧を見ると本の感想の記事が並んでいます。 Releases · azu/book-review Release 伴走型支援: 新しい支援と社会のカタチ
今回は、私たちがプロダクト開発の現場とデザインチームの現場で実践しているプロジェクト管理の手法をご紹介します。 JIRA式のプロジェクト管理を、JIRAほど複雑じゃないやり方で実現するというのが大まかな方針です。 また、開発、デザイン、マーケティングなど各部署のタスクを1つのプロダクト(Github)で管理する方針です。 JIRA式のプロジェクト管理 JIRAは言わずと知れた超多機能な統合的プロジェクト管理ツールです。 JIRAでのプロジェクト管理には1つ大きな特徴が存在します。それは「エピック」です(他にもたくさんの機能がありますが、今回は触れません)。 エピックはチケットよりも粒度の高い項目で、機能や改善項目の名前を付けて運用します。 そしてチケット(タスク)をエピックに紐づけることで、そのチケットが何のためのタスクなのか、口頭のコミュニケーションを介さず理解できるようになります。 ま
最終更新日:2022年11月15日 記事作成日:2020年08月19日 GitHub ActionsはGitHubのリポジトリでビルド等を自動化するサービスです。 通常GitHub側でコンテナを立ち上げて実行しますが、自分で用意したPCにセルフホストランナーをインストールしてGitHub Actionsから呼び出して実行することもできます。Meta Questのプロジェクトのためにセルフホストランナーを導入してみたので、Unityのビルドとテストを走らせる基本的な方法をメモ書きです。 セルフホストランナーを使う理由ですが、Unityの大きなプロジェクトでCIビルドする場合、毎回まっさらなコンテナイメージでチェックアウトしてLibraryフォルダのない初期状態からインポート・ビルドし直すとつらいです。セルフホストすれば差分のみをチェックアウトして繰り返しビルドできます。 またこのページでは触
私はGo言語をよく書くのと、ghq を使っている都合上、gitのリポジトリを配置するパスが$(GOPATH)/src/GIT_DOMAIN/USERNAME/REPOSITORYという形式になっているため、リモートリポジトリのドメインを指定することでうまいこと社用GHEの時だけ設定を上書きすることができていたのでした。 そしてこれは、どのPCでも使用できるように、dotfilesリポジトリ としてgithub.com にpushしていました。 その結果、会社の人から、「社内のサービスのURL(この場合はGHEのURL)はセキュリティ的な理由から外に出さないようにしてほしい」と連絡を受けました。すぐさま該当のブロックは消したのですが、そうするとメールの設定が自動でされなくなってしまい不便です。リポジトリのパスを変更するというのも、せっかくの統一的な操作に違いが出てしまい、不便です。 そこで思
アカウントにサインインしているときにリポジトリを表示すると、プロジェクトを自分のコンピュータに複製するために使用できるURLがリポジトリの詳細の下に表示されます: リモート URL の設定または変更については、「リモート URL を変更する」を参照してください。 Cloning with HTTPS URLs The https:// clone URLs are available on all repositories, regardless of visibility. https:// clone URLs work even if you are behind a firewall or proxy. コマンドラインで、HTTPS URL を使用してリモートリポジトリに git clone、git fetch、git pull または git push を行った場合、GitHub
はじめに GitHubの統計情報を動的生成してくれる GitHub Readme Stats1 を利用して、GitHubプロフィール2をカッコよくする方法を紹介します。 具体的には、以下のようにGitHubプロフィールの上部に統計情報を表示できるようになります。 公式のREADME には以下のように記載されており、元々GitHubプロフィール用README.mdでの利用を想定して作られたサービスですので、みなさんもGitHub Readme Statsを利用してGitHubプロフィールを充実させてみましょう Get dynamically generated GitHub stats on your readmes! DeepL翻訳。 あなたの readmes に動的に生成された GitHub の統計情報を取得しましょう! 動的に生成できる統計情報 GitHub Readme Stats
For many working with Open Source, good ideas or cool projects aren't the limiting factor. Time is. But there are a lot of different people out there with various levels of experience and background. Some want to create open source projects, but don't know where to start or what to create. Why don't we solve both of these problems with each other's help? 🐦 🐔 💥 Welcome to Open Source Ideas! 👋 T
ワークフローコマンドについて アクションは、 環境変数を設定する、他のアクションに利用される値を出力する、デバッグメッセージを出力ログに追加するなどのタスクを行うため、ランナーマシンとやりとりできます。 ほとんどのワークフロー コマンドが特定の形式で echo コマンドを使用しますが、他のコマンドはファイルへの書き込みによって呼び出されます。 詳しくは、「環境ファイル」を参照してください。 ワークフロー コマンドの例 echo "::workflow-command parameter1={data},parameter2={data}::{command value}" Write-Output "::workflow-command parameter1={data},parameter2={data}::{command value}"
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く