diaryに関するgraynoraのブックマーク (9)

  • Peace Pipe

    先進国 (G7) の中で,日の自殺死亡率はぶっちぎりのトップです.また同じく G7 の中で,日は若者 (15-39歳) の死因の第1位が自殺である,唯一の国です. なんでこんなことになっているんですか? これが,僕らが子供を育てたい国ですか? 日人が自殺をする理由の第2位,罪を犯す理由の第1位が,お金 (経済・生活問題) です. 日人の預貯金率は54.2%.即ち,現金・預金が資産の半分以上を占めています (アメリカ人の預貯金率はわずか13.7%で,逆に株式・投資信託・債券といった金融商品が資産の半分以上を占めています).日では貯金が美徳とされていますが,まずはっきりさせておきたいことは,「貯金とは,お金が減る行為」だということです. 日で多くの人がお金に対してやる行為は,消費・浪費・貯金ですが,これらは全てお金が減る行為です (もちろん,これらを否定はしていません.浪費ですら,

  • sometimes i speak!〜放送作家伊藤正宏のノート〜

    謹賀新年。 2015秋〜2017夏まで、数々の病気やら手術やら家庭の事情やらでいつにもましててんやわんやの日々を送ってきましたが、どうやら一段落したようです。また、仕事の面でもいろいろ過渡期になりますが、健康に感謝しつつ全力で、でも、楽しく走り続けます。

    sometimes i speak!〜放送作家伊藤正宏のノート〜
    graynora
    graynora 2006/09/16
    元第3舞台、現在はめちゃイケの放送作家である伊藤さんの写真ブログ。 建築の想いが好き。
  • pasta-man.com

    ●このブログでは、自作のパスタメニューの紹介をメインに、お気に入り店のレポや美味いものに関するコラム他、い物関連のエントリーを紹介していきます。 もしpasta-manに何か言いたい/聞きたい事があればこちらにどうぞ(極力返信いたしますが、遅れる場合もございますのでご了承下さい)。特に美味い店/レシピ情報などをお待ちしております。 以下はこのblogの読み方や俺のに対するスタンス等が延々と書いてありますが、長文のため、相当暇な時にお読み下さいw。 more "はじめにお読み下さい" » Permalink | ▲top 2010/10/07 どうも大変ご無沙汰しております。いやぁ、当にすっかり放置してしまい、完全に書くタイミングを失っておりますw。正式な記事としてはもう2年近く書いてないんだなぁ…これはひどい。生活は以前とさほど変わらず、相変わらず色々作ったりべにいったりはしてる

    graynora
    graynora 2006/04/26
    宮崎台に住む美味しいパスタとごはんを愛する人のレシピサイト
  • キャズムを超えろ!

    はてなダイアリーでBlogを書き始めたのが2006年の1月なので、実に11年書いていたBlogだがはてな社がダイアリーを見捨てて2.5倍高価なはてなBlogに移行してしまったのと、はてなポイントを買わないと更新できないのに嫌気がさして独自ドメイン+レンサバの構成で新Blogを作って移行することにしました。まぁBlogサービスなんていつ消滅するかもわからない時代になったので、極論一生使い続けられる独自ドメインにしようと。 というわけで新BlogのURLはこちらです http://warenosyo.com/ CES2017が閉幕して1週間ほどだったが、やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う。 Alexa, Alexa an

    キャズムを超えろ!
    graynora
    graynora 2006/04/25
    新卒いきなり事業企画部門のお兄さんが語る仕事のあれやこれや。
  • mediologic.com/weblog

    ■AOLの広告事業「Platform-A」,ディスプレイ広告の販売サイトを2009年前半に開設 AOLの広告事業部門 Platform-A が兼ねてより噂されていたオンライン広告販売サイトを開設する、という話。 オンライン広告の“枠”というのはユーザーの利用時間が増えれば増えるほど枠数が増えていくという宿命をもっている。従来の広告代理店の媒体販売のリソースだけでは到底追いつかなくなってきている、と媒体社サイドが考えるのも至極まっとうで、かつトラディショナルな広告媒体からすれば金額的に小さいことから代理店の手数料もできれば払いたくない気持ちが働くのも当然だろう。だからこそ、こういったオンライン広告販売プラットフォームが今後出てくるのは必然の流れ。 ただし日でこれがうまく行くかどうかというと謎。 なぜならそれほど強力な媒体が少ないから。 なので、ミドルクラスの媒体が代理店やレップ手数料よ

    graynora
    graynora 2006/04/09
    インターネットにこだわらず、メディアとは、広告とはを考え続ける、おそらく広告を生業とする方のWeblog
  • Elan the Dog

    みなさま、たいへんにご無沙汰しています。 もうご覧になっている方も居らっしゃらないかもしれないですが、これはエランさんのライフログだったのでここに書き記しておきます。 エランさんは10月23日の午後15時頃、この世界からいなくなってしまいました。腸閉塞であっという間でした。大きな毛玉が詰まっていたそうです。 11歳の誕生日を迎えてから、いつお別れなるかわからないと自分に言い聞かせていましたが、こんな急にいなくなってしまうとは思っていませんでした。 エランは私が飼った初めての犬でした。犬とこんなに心を通わせることができるのだとは思ってもいませんでした。とても幸せな時間でした。もう、この時間を二度と味わうことがないのだと思うととても悲しいです。家の中にエランさんの気配がないとことがとても悲しいです。だんだんと慣れていく自分が悲しいです。 あんなに犬らしくない、ボダぽくない子にはもう会えないでし

    graynora
    graynora 2006/04/09
    ボーダーコリーとの生活をつづる、前職場で同期だったサイエンス系イラストレーターさんの日記
  • ファッション流通ブログ

    ※お断りですが、大手企業の中で、アメリカのTJXやROSSのようなオフプライス・ストアはブランド企業の余剰在庫の買取販売が中心ということで、除外させて頂きました。 また、非公開企業で欧州大手アパレルチェーンのC&Aおよび、中国産地からの越境ECのみでアメリカ、中東など世界中に売り込み、急速に拡大を続けるファストファッション企業、SHEIN(シーイン)あたりもTOP10の2-3位前後にランクインする規模と思われますが、それぞれ、正確な売上高がつかめなかったため、除外しております。 【解説】 13年連続 トップを走る、ZARAのインディテックスは売上、利益とも過去最高益を更新。ロシア500店舗以上を閉店、中国苦戦するも、欧州とアメリカの躍進での達成。店舗とオンラインの融合は完成し、スクラップアンドビルドは完了に近づき、過去最大の設備投資をして、次のステージに進みます。 第2位のH&Mはパンデミ

    ファッション流通ブログ
    graynora
    graynora 2006/03/29
    主に日経流通新聞(MJ)からアパレルニュースをピックアップして視点紹介
  • にっけいしんぶん新聞

    お高くとまってるようでほんとに小難しい日経新聞も、読み方を変えればけっこう面白いもんです。特に断りがなければ引用(青字)は日経済新聞首都圏版です。※紙は「愛の流刑地」を最初に特集したメディア(紙調べ)です。「今日の愛ルケ」は連載小説カテゴリーからどうぞ。 たまにログインしてみると機能がいろいろになりすぎてて迷子になって挫折。。。 おまけにあれこれやって散々調べた挙句、プラグインでつぶやいてるのが表示されないのがIEブラウザのせいだとわかりさらに脱力。。。 てか僕、最後にアゲた記事が2年前のこれだったのか。。。(16/09/17記)

    graynora
    graynora 2006/03/29
    日経新聞の記事に突っ込みを入れる、千葉県在住・金融関係者のネタ帖。愛ルケの発明者。
  • 斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

    「オクノ総研」は2012年6月1日から「株式会社オクノ総研」なりました。 新ドメインに移行し、今後の更新は新サイトにて再開します。 諸事情によりほとんど更新することができない立場だったので、更新ができませんでしたが、今後はまた以前のように更新を再開します。 新サイト:株式会社オクノ総研  http://www.junokuno.co.jp/ twitter:オクノ総研総裁 junokuno twitterは高頻度で更新していますので、フォローしていただけるとうれしいです このサイトのコンテンツは削除せず、そのまま保存します。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 @junokunoさんをフォロー ツイート

    graynora
    graynora 2006/03/27
    元戦略コンサルのおいちゃんの書き置き。体にITが埋め込まれていることによる進化と変化を実体験中。
  • 1