タグ

2013年7月12日のブックマーク (2件)

  • そんなわけでオレオレifconfigをRubyで書く為のC拡張「ruby-netif」を書いてみました。 - syuu1228's blog

    こちら。 こんな感じにRubyスクリプトでNICを設定できるぜいえーい eth = Netif.new("eth0") eth.up eth.mtu = 1000 eth.set_addr("172.0.0.1", "255.255.255.0") puts "addr:#{eth.addr}" puts "netmask:#{eth.netmask}" puts "broadaddr:#{eth.broadaddr}" puts "promisc?:#{eth.promisc?}" puts "up?:#{eth.up?}" puts "eth3 exists?:#{Netif.exists?("eth3")}" 取り敢えずLinuxとFreeBSDでのみ動きます。他のOSは知りません。前回の記事でNetlinkとか騒いでたくせにLinux版でNetlink使ってません(死) どなたかN

    そんなわけでオレオレifconfigをRubyで書く為のC拡張「ruby-netif」を書いてみました。 - syuu1228's blog
  • 統計的消去で擬似相関を見抜こう! - ほくそ笑む

    今日は初心者向け記事です。 はじめに ある範囲の年齢の小学生32人を無作為に選び、算数のテストを受けてもらい、さらにその身長を測定しました。 身長に対する算数の点数のグラフは次のようになりました。 なんと、身長の高い子供の方が、算数の点数が高いという結果になりました! 身長が算数の能力に関係しているなんて、すごい発見です! しかしながら、結論から言うと、この結果は間違っています。 なぜなら、抽出したのは「ある範囲の年齢の小学生」であり、年齢の高い子も低い子も含まれているからです。 年齢が高いほど算数能力は高くなり、年齢が高いほど身長も高くなることは容易に推測できます。 この関係を図で表すと次のようになります。 つまり、年齢と算数能力に相関があり、年齢と身長にも相関があるため、身長と算数能力にも見かけ上の相関が見えているのです。 このような相関を擬似相関と言います。 統計解析では、このような

    統計的消去で擬似相関を見抜こう! - ほくそ笑む