2019年7月18日のブックマーク (5件)

  • アニメ会社で放火 33人の死亡確認 36人けが 消防 | NHKニュース

    京都市伏見区にあるアニメーション製作会社のスタジオが男に放火された事件で警察によりますと33人の死亡が確認されたということです。また35人がけがをして病院に搬送されたということです。火をつけたのは41歳の男とみられ、警察が放火の疑いで調べています。 消防車30台が出て消火にあたった結果、出火から5時間近くがたった午後3時すぎに火はほぼ消し止められました。 出火当時、建物には従業員など70人余りがいたとみられていて、警察によりますと、33人の死亡が確認されたということです。 男性が12人、女性が20人で1人は性別が不明だということです。また35人が病院に搬送されました。 このうち17人は重傷で、16人が入院して手当てを受けているということです。 消防によりますと建物内の救助活動は終了し、取り残されている人はいないということです。 一方、放火した男は現場から逃走しましたが、100メートルほど離

    アニメ会社で放火 33人の死亡確認 36人けが 消防 | NHKニュース
    greenT
    greenT 2019/07/18
    わりとガチ目の放火じゃん。何でこんなことしたんだ
  • 無印良品から発売された『シチリアレモンゼリー』はあまりにもすっぱすぎて「ついてこれねぇ奴は全員置いていく」という気概が感じられるほどのものらしい

    茂山あられ @arare7_20 世間の酸っぱい系に分類された菓子が「とは言っても結局菓子というフィールドですし....大衆人気も大事ですし....」と弱腰になってるとしか思えないタイプの人間に捧ぐ、無印のシチリアレモンゼリー 局地的人気以外は求めない、ついてこれねぇ奴は全員置いていくという気概が感じられる最高 pic.twitter.com/NvUshB6Br4 2019-07-16 12:24:46

    無印良品から発売された『シチリアレモンゼリー』はあまりにもすっぱすぎて「ついてこれねぇ奴は全員置いていく」という気概が感じられるほどのものらしい
    greenT
    greenT 2019/07/18
    無印の意識高さは食品系でより輝くんだよなあ
  • 「選挙妨害か確認中」と道警見解変える ヤジの市民排除:朝日新聞デジタル

    札幌市で安倍晋三首相の街頭演説中にヤジを飛ばした市民を警官が取り押さえて排除した行為について、北海道警は17日、聴衆同士のトラブルを防ぐための通常の警察活動だったと説明した。当初は、ヤジが公職選挙法違反(選挙の自由妨害)にあたる「おそれがある」としていたが、「事実確認中」と見解を変えた。 道警の説明では、JR札幌駅前で15日夕、聴衆の男性が演説中の首相に「安倍やめろ、帰れ」と連呼。別の場所の女性も「増税反対」と叫んだ。警官数人が2人をそれぞれ取り囲み、身体をつかんで後方へ連れていった。 道警は16日の朝日新聞の取材に「トラブル防止と、公職選挙法の『選挙の自由妨害』違反になるおそれがある事案について、警察官が声かけした」と説明していた。しかし17日には、公選法違反については「事実確認中」とした上で、行為の法的な根拠については「個別の法律ではなくトラブル防止のため、現場の警官の判断で動いている

    「選挙妨害か確認中」と道警見解変える ヤジの市民排除:朝日新聞デジタル
    greenT
    greenT 2019/07/18
    ヤジには反対言論で答えろよ、公権力は介在するな
  • 「表現の自由」界隈はオタクコンテンツへの批判には熱心に応酬するのに、遊戯王の作者がイラストを使い政権批判を行ったことで謝罪した件に冷笑的なのはおかしいのでは?

    高村武義@法の下の平等を求める @tk_takamura 表現規制問題では法の下の平等主義者。男性向け女性向け共に平等に規制するか、規制しないかのどちらか。一方の優遇は反対します。青林工藝舎『アックス』の「第12回マンガ評論新人賞」にて、『マンガ包囲網 ―政官業民一体で推進される表現規制の多重構造』という論文で奨励賞を受賞。 d.hatena.ne.jp/taka_take/ まとめ キズナアイ騒動で分かった事。フェミ達の目的は萌えキャラの撲滅。 ”自粛していれば叩かれない”、”大人しくしていれば叩かれない”というのは完全な幻想でした。 179169 pv 1703 421 users 112

    「表現の自由」界隈はオタクコンテンツへの批判には熱心に応酬するのに、遊戯王の作者がイラストを使い政権批判を行ったことで謝罪した件に冷笑的なのはおかしいのでは?
    greenT
    greenT 2019/07/18
    攻撃的ではなく冷笑的なら問題ない。人は興味のないものは活動しない自由がある。font-daの言ってるように面白くないパロディは擁護しないというスタンスでもよい
  • 町山智浩 Netflix『ブラジル-消えゆく民主主義-』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でNetflixで配信中のドキュメンタリー映画『ブラジル-消えゆく民主主義-』を紹介していました。 ブラジル 消えゆく民主主義  #tama954 pic.twitter.com/y4vfefnw24 — ギガント大ちゃん (@KV_II) 2019年7月16日 (町山智浩)実は今回はもう公開されているというか、配信が始まっている映画を紹介します。Netflixでもう6月から配信をされている『ブラジル-消えゆく民主主義-』というドキュメンタリー映画についてご紹介します。これ、なんでこれを紹介しようと思ったかというと、一昨日、クエンティン・タランティーノ監督の新作映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』っていう映画の記者会見に行ったんですよ。その映画の話はまだしちゃいけないんですけども。誓約書を書いたんで。 (赤江珠緒)ああ、なるほど!

    町山智浩 Netflix『ブラジル-消えゆく民主主義-』を語る
    greenT
    greenT 2019/07/18
    基本的に財政改善を図った増税が不況の原因らしく、やはり財政改善は悪だなと思った