2020年11月24日のブックマーク (13件)

  • 本当に理工系の女子生徒を増やしたいと思っているのか

    気で理工学部に進学する女性を増やしたいと考えている人はどれくらいいるのだろう? よく女子は少ないから配慮されるという人がいる。 確かに飲み会も徹夜の実験も断りやすいのは事実だ。 しかし、大勢いるうちの一人に断らさせる状況は、果たして配慮していると言えるのだろうか。 そもそもみんなは夜遅くに5分でかきこむカップ焼きそばを晩御飯とすることに何も思わないのか。 研究室にダンボールを敷いて寝ることに抵抗はないのか。 真剣に女子学生を増やしたいのならば、日常の些細な当たり前を改善して欲しいと切に願う。

    本当に理工系の女子生徒を増やしたいと思っているのか
    greenT
    greenT 2020/11/24
    実験しない理系を専攻すればいいだろ。全力でP≠NP予想を解け
  • 「選択的」夫婦別姓なのに「野比」しずかに疑問

    答えが出ちゃったね。 選択的としながらも夫の苗字を名乗ることに石を投げる人が出て来るのだから。 多分ね、殆どの人は士族とか華族とか財閥とか旧家や政治家とか大企業社長会長や資産家でもないから自分の苗字に拘る人はいないと思うよ。 7割賛成ってのはとどのつまり「どうでもいい」から他ならない。 続きを読む

    「選択的」夫婦別姓なのに「野比」しずかに疑問
    greenT
    greenT 2020/11/24
    のび太が源姓になるなら現行法律どおり夫婦強制同姓だろ。主張がおかしいしセワシの名字が変わって文句言いに来るぞ
  • アニメが好きなんじゃなくてアニメが流行ってるからすきなんだろうが(追記)

    アニメ好き ゲーム好き vtuber好き いろいろオタク文化があるけど殆どの人間がそれが流行ってるから好きなんだろうが おっさんやおばさんがなんでドラマが好きかわかるか? それはドラマが流行ってたから好きなんだよ それでいいじゃねーか なにを斜に構えてんだ おまえらは所詮そういった流行りが好きなだけのコミュニティ人間なんだよ 人がいないところには寄り付かない 圧倒的にその姿勢が正しいよ 増田もそうだ どっかでバズった増田みて流行ってそうだから居着いてるだけだろ そういうもんなんだよ おまえらはコンテンツの良し悪しではなく集客力の良し悪しでしかものを見てない でもそれは正直人間や生物として正しいんだ だから斜に構えないでくれ おまえは紛れもなく一般人だ (追記) こんな権威もクソもない増田に対してイラっと来てしまうのならそれこそ一般人なのだ 他人の意見が気になる 他人の評判が気になる 周りを

    アニメが好きなんじゃなくてアニメが流行ってるからすきなんだろうが(追記)
    greenT
    greenT 2020/11/24
    いいや、アニメの造形の華美さと映像の華やかさが好きだ。かわいいものに囲まれる多幸感がいい。他に換え難いのでこの流行が定着するのを望む
  • 米国からマイナンバーを擁護する ー あるいはフラットモデルの災厄について|ミック

    新政権のデジタルガバメント構想の一環として、マイナンバーが日でも再び注目を集めている。健康保険証や免許証との一体化や、銀行口座との紐づけなどを通して、国民IDとしての機能強化を目指す方向だ。 マイナンバーは、その仕組みの複雑さと不便さ、セキュリティに対する漠然とした不安、国家による監視強化への恐怖など、様々な観点と相反する国民感情が混然一体となるトピックであるため論点を整理しにくい。稿は、このマイナンバーについて、米国の(実質的な)国民ID制度であるSSN(Social Security Number:社会保障番号)を参照点として理解を深めてみようという趣旨のテキストである。特に、国民IDのセキュリティの要衝である認証(人確認)にフォーカスする。「マイナンバーマイナンバーカードの違いってなに?」とか「なぜマイナンバーは他人に知られても大丈夫なの?」という素朴な疑問にも、認証における

    米国からマイナンバーを擁護する ー あるいはフラットモデルの災厄について|ミック
    greenT
    greenT 2020/11/24
    勉強になった。ICカードリーダーを全世帯に配布すれば利用促進は早まったのではないかと思う。じゃなきゃICカードリーダーを使うと無反応機でTVが録画できるようなサービスを始めて普及を促進するとか
  • 札幌の実効再生産数と旅客数が一致! 西浦教授も相関を認める GoToトラベルは感染拡大に寄与か?

    これはぴったり一致している。凄い。 なおタイトルに札幌とありますが、正確には石狩振興局管内と所在非公表のデータになります。また、札幌の感染者数は北海道全体の7割くらいです。

    札幌の実効再生産数と旅客数が一致! 西浦教授も相関を認める GoToトラベルは感染拡大に寄与か?
    greenT
    greenT 2020/11/24
    このデータでどちらかと言うと重要なのはすでに実効再生産数が1近辺に近づいているというデータで、適切なアラートを上げて行動変容を促すだけで感染は収束させることが可能ということ
  • 池田幸代(駒ヶ根市議会議員) on Twitter: "今回の女性野宿者の撲殺事件について、周りにいる困っている人にどう声をかけたらいいかを知りたい方が多いことが分かりました。私が経験してきた範囲でお伝えしたいと思います。まず前提としては困っている人はしおらしく可愛げがあるとは限らないですし、困っている人に関わるのはそれは大変です。"

    今回の女性野宿者の撲殺事件について、周りにいる困っている人にどう声をかけたらいいかを知りたい方が多いことが分かりました。私が経験してきた範囲でお伝えしたいと思います。まず前提としては困っている人はしおらしく可愛げがあるとは限らないですし、困っている人に関わるのはそれは大変です。

    池田幸代(駒ヶ根市議会議員) on Twitter: "今回の女性野宿者の撲殺事件について、周りにいる困っている人にどう声をかけたらいいかを知りたい方が多いことが分かりました。私が経験してきた範囲でお伝えしたいと思います。まず前提としては困っている人はしおらしく可愛げがあるとは限らないですし、困っている人に関わるのはそれは大変です。"
    greenT
    greenT 2020/11/24
    ホームレスと3年つきあってルポ書いたライターは少なくともこのハードルは超えてきたわけだよな
  • 障碍者をネタにしたやつは全員シネ

    もしかして俺ってHDMIかもしれない https://anond.hatelabo.jp/20201123134117 30代無職なんだけど 仕事が全く続かない 学生の頃に不登校も経験してるし もしかして俺ってHDMIなのかもしれない 明らかにADHD文字ってるよな? 明らかにADHDの尊厳を考えた投稿じゃないよな? 明らかにADHDを馬鹿にしてるよな? これを投稿した奴は自分が何をネタにしたのか分かってるのか? これに乗っかってネタ書いてる奴も分かってんのか? お前らは、障害者手帳が出るような、政府すら認めてるハンデを、ネタにしてるんだぞ? お前らは手がない人間をネタにするのか?目が見えない人間をからかうのか?馬鹿にするネタに乗っかるのか? https://anond.hatelabo.jp/20201122013307 これ見てると、「はてなの人間の中には差別者がいて問題だな。そんな人

    障碍者をネタにしたやつは全員シネ
    greenT
    greenT 2020/11/24
    このネタでどこまで障害者をコケにしたと言えるんだよこの程度なら俺の弱点も散々ネタになってるわ。今まで茶化すつもりなかったけど増田にはカチンと来たから言うけどHTTPだろお前
  • 炎上ホームレス記事、何が「問題の核心」なのか本職ルポライターが語った(鈴木 大介) @gendai_biz

    11月11日に発表された「cakesクリエイターコンテスト2020」の結果が話題を呼んでいる。優秀賞を受賞した『ホームレスを3年間取材し続けたら、意外な一面にびっくりした』という記事が、SNS上で「社会的弱者への配慮に欠けている」との批判を受けたからだ。これまで社会から排斥された人々を数多く取材してきたルポライターの鈴木大介氏が、今回の「炎上騒動」を論じた。 炎上で感じた「苦みを伴う懐かしさ」 今回、cakesと「ホームレス探訪記」に対する炎上騒動の経緯に目を通して、何とも言い難い気持ちになった。 怒り? 腹は立つが、それだけじゃない。 呆れ? いや、それも違う。 ああこれは、あれだ。 子ども時代にめちゃめちゃハマっていた「痛々しい世界観の漫画」を読み返してしまった時の、あの感じ。成人してから中学生時代の教科書に書いたポエムを読み返すような……「苦みを伴う懐かしさ」だ。 自らの過去を少々懺

    炎上ホームレス記事、何が「問題の核心」なのか本職ルポライターが語った(鈴木 大介) @gendai_biz
    greenT
    greenT 2020/11/24
    だいたい同意するけど、洗練されていない暴力的なメディアというものは絶対に世の中から駆逐できるものではないし、cakesという一団体が洗練していっても他がまた出てくるだけだと思うぞ
  • Go Toトラベル 札幌と大阪市への旅行 新規予約一時停止へ 政府 | NHKニュース

    Go Toトラベル」をめぐり、政府は、札幌市と大阪市について、知事の意向も踏まえ、新規予約を一時停止する措置の対象とする方針を固めました。近く、新たな措置の詳細を公表し、できるだけ早く実施に移すことにしています。 「Go Toトラベル」について政府は、新型コロナウイルスの感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止するなどの措置を導入することにしています。 これについて、23日、北海道の鈴木知事が、札幌市を一時停止する措置の対象地域とせざるをえないという認識を示したほか、大阪府の吉村知事も、大阪市を一時停止の対象とするよう、国に求める考えを示しました。 政府は、こうした知事の意向も踏まえ、札幌市と大阪市について、新規予約を一時停止する措置の対象とする方針を固めました。 また、専門家から、東京都や愛知県でも、特に感染が拡大している地域があると指摘されていることから、政府は、知事と連携

    Go Toトラベル 札幌と大阪市への旅行 新規予約一時停止へ 政府 | NHKニュース
    greenT
    greenT 2020/11/24
    タイミング悪いっていうか北海道は11/13をピークに実効再生産数が減り続け、今はそろそろピークアウトしそうだって言うのに。大阪はもっと引き締めていい
  • 選択肢が増えるだけマンは一夫多妻も許すわけ?

    「選択的夫婦別姓は選択肢が増えるだけ」は論法としては弱すぎる気がする。一夫多にしても選択肢が増えるでしょ。結婚年齢引き下げても選択肢増えるよね。重婚も選択肢増えるぞ。近親婚も選択肢が増える。他人の選択肢が増えるだけなんだけど、それらはokなワケ?

    選択肢が増えるだけマンは一夫多妻も許すわけ?
    greenT
    greenT 2020/11/24
    この増田は選択肢が増えるだけという主張は説得として使えないと言ってるわけで、そこは俺も同意する。素直に事務手続きが負担だから緩和してほしいと主張すべき
  • The Big Issue Japan on Twitter: "販売者やホームレス状態の人に女性が少ないのはなぜでしょう? ※「女性は働かなくても生きていけるから」ではありません。 https://t.co/0bllGAxWEn"

    販売者やホームレス状態の人に女性が少ないのはなぜでしょう? ※「女性は働かなくても生きていけるから」ではありません。 https://t.co/0bllGAxWEn

    The Big Issue Japan on Twitter: "販売者やホームレス状態の人に女性が少ないのはなぜでしょう? ※「女性は働かなくても生きていけるから」ではありません。 https://t.co/0bllGAxWEn"
    greenT
    greenT 2020/11/24
    たぶん風俗がセーフティーネットになってたから。なのでこのコロナ禍でそのネットが瓦解した結果、特に首都圏で女の自殺者が男に肉薄するようになった
  • 近所のトイレに住んでいるひと

    ぼかして書く。 近所に、車椅子対応のスペースの広い公衆トイレがある。 そこにおばあさんが(たぶん)住んでいる。 白髪で腰が曲がっていて、そういう年齢に見える人なので、おばあさんと書く。 いつも概ね同じ服。いや、服と呼んで良いんだろうか、あれは。 なんて言うか、何々を着ている、と説明できない格好をしている。少なくともコーディネートとかおしゃれとか季節に応じた格好とか、そういうのではない。 上着をいっぱい着ているっぽい。何枚も何枚も。何かの上に何かを重ね着して、一番上になんかこう、白っぽいクリーム色のキルト生地っぽいブルゾンを着ている。「着ぶくれ」と称してもいいのか迷うくらいに着ぶくれている。体型がよくわからないくらいに。 ズボンもたぶん2枚とか履いているように見える。黒か濃い藍色のズボンに、白い下?なんていうんだあれは?とにかく布地のものを何枚も重ねている。 頭にもスカーフ…というか布を巻

    近所のトイレに住んでいるひと
    greenT
    greenT 2020/11/24
    ガチに人生無理な人なので素人にできることはない。ただはてなは集合知が売りなんで誰か専門家が打開策知ってるのかも
  • コロナに感染して|ごったに

    全国的に感染者が急増している。自分が感染したことを公開するかどうか悩んだが、おそらく私のような症状の方も多いだろうし、今後感染して軽症とはいえつらい思いをする方も多いと思い、少しでも参考にしていただこうと、noteで詳細を掲載することとした。 発熱当日 それはアメリカ大統領選挙の開票日に始まった。11月3日(火)は、自宅に演奏家ライバーが二人来て、私もピアノを弾いて17コラボ配信をした。1人は予定があって先に帰ったが、その後別のもう1名と合流して焼き肉をべに行った。その頃から少し熱っぽくて、それでも牛タンや横隔膜付近の肉を美味しくいただき、まっこりもたくさん飲んだ。早めに切り上げて自宅て熱を測ったら、38度あった。これは風邪かインフルかと思って、ロキソニンを飲んで寝て朝起きたら平熱に戻っていたので、なんだ一時的に発熱したのかなと思った(後述するがこのロキソニンが正解だったのかはわからない

    コロナに感染して|ごったに
    greenT
    greenT 2020/11/24
    迂闊だと思うけど叩くのは反対。こういった情報が隠れる方が影響大きい