ブックマーク / www.baby-life.work (12)

  • ハワイにも増えたセルフレジ、日本ももっと普及すればいいのに - 子連れで楽しむお出かけブログ

    ほぼ毎年ハワイに行って気づいたこと、それは、スーパーなどで「セルフレジ」が増えたこと。去年まではセルフレジはこんなに見かけなかった気がするので、2018年あたりから増えてきたんだろう。 日もセルフレジが増えてきて、ほぼカード決済のみで生活している私にとってはとってもありがたい。近所のユニクロなんて有人レジが一つもなくて、セルフレジの使い方を教える店員が一人いるだけ。それでいいと思うな~。並ばないし、レジ係なんて労働力の無駄だと思う。レジの労働力をもっとサービス改善に向けてほしい。 ハワイのセルフレジはとっても直観的な操作ができてわかりやすかったので、使い方のご紹介です~。といっても簡単すぎるので説明は要らないですが・・・ ドンキホーテのセルフレジ ウォルマートのセルフレジ バーガーキングのセルフオーダー まとめ ドンキホーテのセルフレジ まずセルフレジに出会ったのがドンキホーテ。お土産が

    ハワイにも増えたセルフレジ、日本ももっと普及すればいいのに - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/12/24
    セルフレジ6台は凄いですね。そうなるとレジの数も増やし放題なので、混雑はなくなるでしょうね(^ ^)
  • 最近おばちゃんになったなとしみじみ感じるとき - 子連れで楽しむお出かけブログ

    私は30代半ばなのですが、最近歳とったな~と感じることが多々あります。(人生の大先輩には怒られそうですが…^^)特に子供が生まれてからは、子供はどんどん活発に動き回るようになるのに、自分は老いていく一方…ということで老いを感じざるおえません。。。そんな歳とったな~と感じる悲しい瞬間をまとめました。 スーパーのビニールのくっつきをはがせない 手に水分が無さ過ぎて、ビニールのくっついてる所を剥がそうとしても滑るだけ… たまにビニールを広げてくれる神対応の店員さんもいるけど、遭遇率は1%くらいかな… かといって、置いてあるあの水分を含んだスポンジを使えば、当のおばちゃんになってしまうと思って使えない(笑)指をなめて湿らせるのなんて論外!唾液ほど汚いものはないさ。 福士蒼汰と中川大志の違いがまるで分からない この二人、よく似てるし見分けがつかないと言われてますが、もれなく私もまったくわからず。。

    最近おばちゃんになったなとしみじみ感じるとき - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/10/28
    私はおじちゃんですが、どれもあるあるばかりで楽しく読ませて頂きました。特にビニール袋と福士蒼汰の話は、私もモロに当てはまります。
  • 結構な大人になるまで知らなかったこと10個 - 子連れで楽しむお出かけブログ

    子供の頃に勘違いしていたものとか、間違えて覚えていたものって結構ありますよね。 例えばよくあるのが、〇汚職事件→×お事券、〇波浪警報→×hello警報、〇東名高速→×透明高速など・・・ 私もいい大人になるまでお恥ずかしながら知らなかったり勘違いしていたことが結構あります。。。今回はそんなものを挙げてみました。あるある・・・ではないかも? そば屋の暖簾の読み方がわからない 「きそば」って読むんですよね。ずっと「きせむ」って読んでました。この読めない暗号のような漢字は、変体仮名と言われる漢字をひらがなに変形したものらしい。読めるかいな。 「アルプス一万尺 子ヤギの上で」 実際は「小槍の上で」が正しいんですね。「小槍」とは、槍ヶ岳の山頂近くにある左側の岩の名前らしく、断崖絶壁でとても踊れはしない場所・・・なんちゅう歌詞や。 山羊(ヤギ)→「やまひつじ」と読んでた 山で生きる羊、そうゆう生き物だ

    結構な大人になるまで知らなかったこと10個 - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/10/16
    えっ?ニコラス・ケイジって刑事なんですか?お恥ずかしながらたった今知りました(笑)。ありがとうございます。
  • 話題の自販機のサブスク、実際試してどうなの? - 子連れで楽しむお出かけブログ

    最近はどこへ行ってもサブスク、サブスク、サブスク… ※サブスク=月額定額制など一定期間の利用料金を払うサービス あの企業もこのサービスもサブスク参入!ということでいろんなサービスがあって、家具や家電、服なんかもレンタルできたり、面白いサービスがたくさんありますよね。 日比谷花壇なんかもサブスクを始めていて、毎日一輪のお花を受け取れる月額1,187円の「イイハナ」プランをしています。ステキですね! そして、最近話題になったのが、自動販売機を運営しているJR東日ウォータービジネスの自販機のサブスク「every pass(エブリーパス)」。こちらは月額定額で毎日一のドリンクを受け取れるサービスです。2つのプランがあり、月額980円で「アキュア」のオリジナルドリンクが受け取れる「アキュアメイドプラン」と、月額2480円でイノベーション自販機取扱いの全商品が受け取れる「プレミアムプラン」がありま

    話題の自販機のサブスク、実際試してどうなの? - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/10/13
    月額定額制のコンテンツが本当に増えましたね。私も深く考えずに入ってしまうので、気付いたら月間でとんでもない額になってます(笑)
  • ハワイで今買いたい!ハワイ限定のおみやげ - 子連れで楽しむお出かけブログ

    ハワイ旅行に備えて、毎夜ハワイ雑誌を読み漁り、ハワイのトレンドを調査しているekoriです。今回は、自分用に買いたいハワイ限定のお土産品をまとめました。定番のクッキーとかお菓子類は殿堂入りなのでナシで^^ DEAN&DELUCA 日でも人気のDEAN&DELUCA、ハワイ限定のバックが大人気だそう。さりげなくハワイテイストのこのバックは欲しいな~。 ハイビスカス柄の分りやすいハワイ感があるタイプも人気みたい。私は上のが欲しいかな。日の冬とかに一人アロハ~~って感じで持ってたらウザいかしら??? Uniqlo Hawaii(アラモアナ) ハワイのユニクロ。なんといってもハワイ限定のアロハシャツが買えます。子供のアロハシャツとかめっちゃかわいいじゃないか~。しかも$15とかでリーズナブル!!!ハワイは日より物価高いから助かる!! DAISO(パールハーバー) お馴染み100円ショップダイ

    ハワイで今買いたい!ハワイ限定のおみやげ - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/10/05
    今回の商品全部揃えたら、家中本当にハワイアンですね(笑)。ダイソーがハワイにもあるとは知りませんでした。
  • B'zの胸に刺さる歌詞、勝手にBEST10 - 子連れで楽しむお出かけブログ

    先日、B'zのLIVE-GYM 2019 に行ってから、稲葉さんがカッコよすぎて毎日眠れない日々を過ごしてるekoriです_(^^;)ゞ昔からB'zのファンですが再燃し、もうブログも手に付かない状況…笑 www.instagram.com 稲葉さんは、見た目や歌唱力も去ることながら、人柄も色んなエピソードを聞く度にいい人だなぁと実感。そんな天から二物も三物も与えられし稲葉さんですが、人一倍努力しているからでしょうか、書く歌詞は一般人も実に共感出来るものばっかりで、私の人生はかなりB'zの歌で支えられてきました。 B'zの曲は基、松さんが作曲、稲葉さんが作詞している訳ですが、その中でも私が胸を打った歌詞を個人的なBEST10をあげていきます。 RUN 人間なんて誰だってとっても普通で 出会いはどれだって特別だろう 誰かが待ってる どこかで待っている 死ぬなら一人だ 生きるなら一人じゃない

    B'zの胸に刺さる歌詞、勝手にBEST10 - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/09/21
    私もB,z大好きです。チョイスが90年代の曲が多くて、当時のことを思い出してました。
  • ワイキキトロリーで行ける観光スポットまとめ - 子連れで楽しむお出かけブログ

    ワイキキの交通手段と言えばトロリー。JAL(オリオリウォーカー)やHIS(レアレアトロリー)、JTB(レインボートロリー)など旅行各社が運営しているトロリーもありますが、やっぱり現地の企業が運営しているワイキキトロリーがコースも豊富でおすすめです。今回は、ホノルルのワイキキトロリーで行ける観光スポットをまとめました。 ワイキキトロリーのコース ブルーライン 東海岸のパノラマコースト観光コース グリーンライン ダイヤモンドヘッド観光コース レッドライン ハワイ文化観光コース パープルライン パールハーバー歴史観光コース ピンクライン ワイキキ/アラモアナショッピングコース イエローライン ホノルル・ダイニング・エクスプレス トロリー料金 トロリーはハワイの風を感じながら景色を堪能できるのが最高!※身を乗り出すのはキケンです。 ワイキキトロリーのコース ワイキキトロリーは、全部で6コースあり、

    ワイキキトロリーで行ける観光スポットまとめ - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/08/26
    真の楽園ですね。これを毎年行かれてるとはスゴイ。
  • 海底の県境を歩いて渡れる関門トンネルのワクドキ感 - 子連れで楽しむお出かけブログ

    山口県下関と、福岡県北九州市の門司港を結ぶ関門海峡。 その海底には、関門トンネルが通っており、全国でも珍しい海底の県境を歩いて渡れる「関門トンネル人道」があります。 関門トンネル人道は全長約780メートルで、徒歩15分ほどの海底散歩を楽しめます♪ 関門海峡には橋が架かっており、こちらは車でしか通行できません。この下にトンネルがあるなんて不思議。 いざ!トンネル入り口へ。ワクワクドキドキ。トンネル人道は無料で通行できます。 「地下」と「地上」しか止まらないエレベーターに乗って深い海底トンネルへ。バイオハザードとかに出てきそうなゴツくてでかいエレベーターはなんだか心拍数が上がる(ただの動機かもしれない)・・・カップルで行ったら吊り橋効果ならぬ、海底トンネル効果で盛り上がるかも? 海底トンネルはこんな感じ。これがず~っと続いている。途中で具合が悪くなっても戻れない。非常用ボタンはあるけど。 途中

    海底の県境を歩いて渡れる関門トンネルのワクドキ感 - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/08/16
    なんか県境って特別な気分になりますよね。それが海だったら尚更テンション上がっちゃいます。
  • 別府・地獄巡りは全部廻らないといけないという義務感に駆られる - 子連れで楽しむお出かけブログ

    別府といえば、地獄巡り。行かれたことがある方も多いのではないでしょうか。7つの地獄=温泉の噴出口を巡る観光ルートですが、2,000円の共通チケットを購入すれば、どの地獄から巡ってもOKで、7つすべてを回れます。 はじめのうちは、見慣れない温泉の噴出口に感動、わくわく気分なのですが、4つ目くらいから、ふと「あれ、デジャヴかな?」と思ってしまうんです…基温泉が湧き出ていて湯気がもくもく出ている景色は一緒なので。でも、日人は特にこうゆう、〇〇巡りとか、スタンプラリーとか好きですよね。どうしてもコンプリートしたくなる衝動に駆られて、それほど欲していないこともしてしまう。そういった意味では、パーツを毎号集めて完成させるデアゴスティーニと同じ(笑) まあ自己満足って大事ですよね。 今回はそんな別府・地獄巡りの感想をお送りします。 地獄巡りスタート!まずは海地獄へ 地獄の中でも最大の海地獄は、綺麗

    別府・地獄巡りは全部廻らないといけないという義務感に駆られる - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/08/15
    コバルトブルーの温泉めっちゃきれいですね。なんで近くの温泉でこんなに色が違うのか不思議です。
  • ウーパールーパーすくいとな!?金魚すくいより簡単だって - 子連れで楽しむお出かけブログ

    東京ソラマチにある熱帯魚と水草の専門店「アクアフォレスト」さん。こちらのお店の前を通りかかると・・・!? 金魚すくいの隣になにやら手足が生えた生物が。しかもポイが備え付けられている! 近付いてみると・・・???こ、これは!!! まぎれもないウーパールーパーである。 案内をみると、う、ウーパールーパーすくい!???下のヤドカリ釣りもさることながら、ウーパールーパーってすくえんのかいっっ。 ウーパールーパーってよく見ると当にかわいいですよね。 おめめとかエラのフサフサとか。 www.instagram.com こちらのウーパルーパーは、ホワイト、ブラック、ゴールドと種類もあって、すくうのは楽しそう! 動画が流れていたり、店員さんがポイですくって見せてくれたりしましたが、金魚みたいにすばしっこく逃げないので、思ったより簡単にすくえそうです!しかもすくえなくても1匹もらえるならいいかも!ギリギリ

    ウーパールーパーすくいとな!?金魚すくいより簡単だって - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/08/13
    ウーパールーパーってこんな小っさいんですね。知らなかった・・・
  • キャンディおいなり!?日比谷公園のKAMOSに行ってみた - 子連れで楽しむお出かけブログ

    2019年の紅白で嵐の桜井翔さんが差し入れに使ったオシャレなおいなりさんが買えるお店のご紹介です。 日比谷公園内にはいくつもレストランがありますが、前から気になっていたお店「KAMOS」に行ってみました。 KAMOSの概要 KAMOSは、福岡でいなりブームを起こしているという「&LOCALS」の系列店だそうです。「KAMOS」は「醸す」から。九州の地域材をふんだんに使い、文化を発信しています。 売りはキャンディ包みのおいなりさん 見た目もかわいいですね~。当にキャンディみたい。 この日の種類は4種類、日によってラインナップが変わるみたい。 ①長崎県雲仙 基のじてんしゃおいなり 長崎産のイリコと野菜がふんだんに入ったいなり。 ②福岡県添田町 木耳柚子胡椒おいなり 添田町で採れた木耳と柚子胡椒がピリッとおいしいいなり。 ③愛知県宇和島 じゃばら蜂蜜おいなり 柑橘類のじゃばらと蜂蜜が相性

    キャンディおいなり!?日比谷公園のKAMOSに行ってみた - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/08/04
    いなり美味しそうですね。これに派生してキャンディー型の〇〇って色々出てきそう。
  • 和ルミネーションって?大手町イベントみてきたよ - 子連れで楽しむお出かけブログ

    「和ルミネーション」ってご存知ですか?伝統工芸品の和傘をライトアップしてまちを彩るイルミネーションイベントなんです。去年も開催したみたいですが、今年も2日間限定で大手町で開催中です!今回はその心癒される和のイルミネーションの様子をご紹介します。 大手町の仲通りがこんな風に和傘+ライトアップで飾られています!主催者の「和ルミネーション実行委員会」のメンバーは5人で、開催費用をクラウドファンディングで募ったとのこと。和ルミネーションを夏の風物詩に!という強い思いが込められています。毎年開催してほしいですね! 綺麗ですね~。また、浴衣でいらしてる女性もいて風流ですね~。京都?いや、東京です。 飾られている和傘は、色んな模様があって、こんなかわいらしいハートだったり。 色もそれぞれ違ってひとつひとつじっくりと見れますよ。 こんな感じに立体的に飾られていたりします。 なんでもない通りが、異世界へ続く

    和ルミネーションって?大手町イベントみてきたよ - 子連れで楽しむお出かけブログ
    greengym
    greengym 2019/08/02
  • 1