タグ

ブックマーク / ameblo.jp/xcc (2)

  • 『iPhoneアプリ開発、その(124) オートスクロール』

    前回の目玉商品 [thumbScrollView setCanCancelContentTouches:NO]; もう、お試しになりましたか? デフォルトのYESだと、ずっとUIScrollView側も指の動きを監視し続けるみたいですね。 なので、こいつをNOで呼んでいないと、UIScrollViewに埋め込んだthumbViewをドラッグしようとしても、ちょっと指を動かしただけでUIScrollView側のフリックジェスチャとかドラッグとして取られてしまい、thumbViewには「オメーの出る幕じゃねえずら」とばかりにtouchesCancelledが飛んでくる・と。虎眼流の「流れ」なみに飛んで、ひつこいですか?そうですか... 埋め込みUIView側をドラッグ可能にする予定ならsetCanCancelContentTouches:NOを呼んでおけ、ちゅーことですな。 あと、NOを指定し

    『iPhoneアプリ開発、その(124) オートスクロール』
  • 『iPhoneアプリ開発、その(75) sqlite3でお勉強』

    データベースの扱いを局面で考えてみると、以下の2つの定義局面 define-1)データベース作成・破棄 define-2)テーブル作成・修正・破棄 と以下の2つの運用局面 practical-1)データ登録・修正・破棄 practical-2)データ取り出し でなりたってると考えてよさげ。 定義局面にテーブルって単語が初めて出てきたけど、前回説明したデータベース管理システム(DBMS)は、一つのデータベース内に複数の表(テーブル)を持ち、それぞれを関連付けることができるようになっている関係データベース管理システム(RDBMS:relational DBMS)が主流なんだそうです。 テーブルの概念 横にデータ項目、縦にデータという形で構成されている表 チンパンジーゲームなら「ゲーム結果テーブル」と「レベル情報テーブル」を用意して「ゲーム結果」のレベルと「レベル情報」のレベルを関連づけるってと

    『iPhoneアプリ開発、その(75) sqlite3でお勉強』
  • 1