タグ

2021年3月30日のブックマーク (11件)

  • 岡田育 / 『我は、おばさん』発売中 on Twitter: "IT業界のイケてた人々、私が20歳だった2000年前後には「どこの組織に所属してるとか関係ない、俺はあくまでid:XXXXXだ!」だったのが、約20年経った現在は大抵「XXX社でとっても偉い肩書がついてるなんだか羽振りのよさそうな… https://t.co/QilZUWgZfz"

    IT業界のイケてた人々、私が20歳だった2000年前後には「どこの組織に所属してるとか関係ない、俺はあくまでid:XXXXXだ!」だったのが、約20年経った現在は大抵「XXX社でとっても偉い肩書がついてるなんだか羽振りのよさそうな… https://t.co/QilZUWgZfz

    岡田育 / 『我は、おばさん』発売中 on Twitter: "IT業界のイケてた人々、私が20歳だった2000年前後には「どこの組織に所属してるとか関係ない、俺はあくまでid:XXXXXだ!」だったのが、約20年経った現在は大抵「XXX社でとっても偉い肩書がついてるなんだか羽振りのよさそうな… https://t.co/QilZUWgZfz"
    grisella
    grisella 2021/03/30
    「文筆家」と「ライター」はどう違うんだろう。個人的には「取材したり資料を集めたりして文章書く人=ライター」「自分の体験や感想をとりとめなく(でも読ませる文章で)書く人=文筆家」なイメージだけど…。
  • 「沖縄にはこんな風景があった」大正から昭和…よみがえる古里の姿165枚【写真特集】 | 琉球から沖縄へ 続よみがえる古里 | 沖縄タイムス+プラス

    西洋風の建築物や路面電車が走る那覇の近代的な街並み、琉球王国時代からの伝統の芸能や暮らし。朝日新聞大阪社で見つかった戦前の沖縄の写真には、琉球が日の1県として変わっていく姿と、祖先から受け継いだ生活文化を営む人々のたくましい姿が入り交じる。那覇、島尻、やんばる、宮古、八重山。沖縄戦後、風景は一変したが、人々の暮らしぶりは今の私たちの文化につながっていることを知らせてくれる。計165枚から一部を紹介する。(社会部・城間有)(写真は全て朝日新聞社提供) 大正から昭和初め 那覇の市場 大正末から昭和の初めに撮影された那覇の市場。写真裏のメモには「左方の建物は肉市場(市設)」と書かれている。当時東町の旭橋付近に公設市場があり、魚や野菜、米、雑貨、焼物などが売られていた。肉市場は「シシマチ」と呼ばれていた。路面電車は、1914年から33年まで那覇市の通堂-首里間を走った「沖縄電気軌道」。人力車や

    「沖縄にはこんな風景があった」大正から昭和…よみがえる古里の姿165枚【写真特集】 | 琉球から沖縄へ 続よみがえる古里 | 沖縄タイムス+プラス
  • 「桜」新たに安倍前首相ら不起訴 夕食会費問題で東京地検特捜部 | 共同通信

    「桜を見る会」前日の夕会費補填問題で、東京地検特捜部は30日、ホテル側の宴会代金の値引きは寄付に当たるなどとする新たな政治資金規正法違反容疑について、安倍晋三前首相や、安倍氏の後援会代表だった配川博之元公設第1秘書(61)ら4人全員を不起訴処分とした。 安倍氏が代表の資金管理団体「晋和会」や後援会が夕会の支出に関し、ホテル側の値引きを寄付として2015~19年分の政治資金収支報告書に記載せず、17~19年分の領収書を保存していないなどとして、市民が告発していた。 特捜部は値引きの証拠はないと判断し、安倍氏について「嫌疑不十分」や「嫌疑なし」とした。

    「桜」新たに安倍前首相ら不起訴 夕食会費問題で東京地検特捜部 | 共同通信
  • 特集ワイド:入管庁長官、著作に「外国人が何を考えているのか詳察せねば」 厳格化の法案提出後、女性死亡判明 | 毎日新聞

    スリランカ人女性の死亡を巡り、名古屋出入国在留管理局に抗議の声を上げる支援者=名古屋市港区で2021年3月18日、川瀬慎一朗撮影 名古屋出入国在留管理局(名古屋市港区)に収容されていた一人のスリランカ人女性(当時33歳)の死が、国会論戦の焦点になっている。政府は今国会で外国人の在留管理を厳格化する内容の入管法改正案を提出、女性の死はその直後に明らかとなったのだ。法案は外国人の在留管理をさらに厳格化する内容と指摘され、人権団体などは「収容による人権侵害の実態解明もないまま、法の改悪など許されない」と批判を強めている。

    特集ワイド:入管庁長官、著作に「外国人が何を考えているのか詳察せねば」 厳格化の法案提出後、女性死亡判明 | 毎日新聞
  • 新卒で入った法律事務所で干されて実質的にクビになった弁護士が、当時を振り返り、今思うこと|tw

    私のことです。 私は紆余曲折を経て、現在、弁護士としてファイナンスや国際取引などを専門に扱うようになり、アメリカのロースクールにも行っています。もしかしたら人によっては、「エリート」などと思われる方もいるかもしれません。 しかし、新卒で入った法律事務所では全く評価されず、自分の可能性を信じられなかった時期もありました。 同じように、職場でうまくいかずに苦しんでいる人の参考になったらと思いシェアします。 なお、このブログは、業界人に限らず色んな人にみてもらいたいと思っているので、正確性を多少犠牲にしてでも、弁護士の文章に非常に多くみられる「断り書き」は極力入れないようにしようと心がけていたのですが、予めこれは断っておきます。 前の事務所に対する悪意やわだかまりは一切ございません。また、私の体験は8年も前の話で、今は創業者の関与が殆どなくなり、状況が変わっていると聞いているので、あくまで当時の

    新卒で入った法律事務所で干されて実質的にクビになった弁護士が、当時を振り返り、今思うこと|tw
  • 「どうしたら、母を殺せますか?」家庭教師に問い続けた芸人・若井おさむが48歳で見た現実 | AERA dot. (アエラドット)

    「どうしたら、母を殺せますか?」家庭教師に問い続けた芸人・若井おさむが48歳で見た現実 上方芸能ここだけの話 撮影:中西正男 アニメ「機動戦士ガンダム」の主人公、アムロ・レイのモノマネを武器に、テレビ朝日「笑いの金メダル」などで知名度を得たピン芸人の若井おさむさん(48)。今年1月、YouTube「吉中尾班YouTube劇場×街録ch」内で語った壮絶な人生が話題となり、再び注目を集めてもいますが、これまでの思い。そして、今の思い。きれいごとでは済まない剥き出しの感情を吐露しました。(構成:中西正男) 【写真】若井おさむを救った芸人のひとりはこの人 動画がアップされて、当にたくさんの方々からコメントもいただきました。 これまでのあらゆることよりも、反響は大きかったと思います。 その大きさから、逆に、いかに自分が“特別な生き方”をしてきたかを感じもしました。 僕自身は、そこまで自分が特別だ

    「どうしたら、母を殺せますか?」家庭教師に問い続けた芸人・若井おさむが48歳で見た現実 | AERA dot. (アエラドット)
  • 有名大卒で恋愛経験ゼロ 31歳男性が婚活でお断りされ続けた盲点の理由 | オトナンサー

    結婚相談所に入会する人の中には「恋愛経験がほとんどない」という人たちがいます。学生時代や20代の頃に恋愛をしないで年を重ね、30歳を過ぎてしまうと出会いのチャンスも減ってくるのと同時に、気持ちにブレーキがかかって恋愛をしづらくなってしまいます。 全く恋愛経験がない人たちが婚活を始めたとき、どうしたらうまく婚活ができ、それが結婚に結び付いていくのかを一緒に考えていきましょう。 恋愛経験のない人たちの婚活法 31歳の会社員、柳田隆さん(仮名)は入会面談のときにこんなことを言っていました。 「恋愛に興味がなかったわけではないけれど中高が男子校だったし、大学は工学部だったので、女子がほとんどいない環境だったんです。恋愛をしないまま社会に出て、そこからは仕事が忙しくて、あっという間に30歳を超えてしまいました」 恋愛経験のない人たちには、男子校や女子校で学生時代を過ごしてきた人が多い傾向があります。

    有名大卒で恋愛経験ゼロ 31歳男性が婚活でお断りされ続けた盲点の理由 | オトナンサー
    grisella
    grisella 2021/03/30
    大学が一緒だとわかった人に「じゃあ私の先輩ですね」と言ったら「つまらん学校ですよ」と言われたことがある。マイナス過ぎる着地で笑った。そういや彼も恋愛経験ゼロの人だったな。私はこういう人嫌いじゃない。
  • 不可視の被ばく者たち アメリカ国内の核被害と「語り」の抑圧――『なぜ原爆が悪ではないのか アメリカの核意識』(岩波書店)/宮本ゆき(著者) - SYNODOS

    2021.03.30 不可視の被ばく者たち アメリカ国内の核被害と「語り」の抑圧――『なぜ原爆が悪ではないのか アメリカの核意識』(岩波書店) 宮ゆき(著者) 2021年1月22日、国連の核兵器禁止条約が発効されました。この条約は、核実験はもちろんのこと、核兵器使用の威嚇を含め禁止したもので、核により様々な被害を被った人々や環境回復への支援をも念頭においた、画期的な条約と言えましょう。 残念ながら日、そしてアメリカも、この条約に批准していません。アメリカ国内でもこの条約を歓迎する人は少なからずいましたが、主要新聞の一面を飾ることはなく、2日前に就任式を終えたバイデン新政権の話題でもちきりでした。しかしこのことは、「核により様々な被害を被った人々や環境回復」の問題に、アメリカ国内が無縁だということを意味しません。最大で約3万もの核兵器を保持していたアメリカは、自国とその統治領域で千回以上

    不可視の被ばく者たち アメリカ国内の核被害と「語り」の抑圧――『なぜ原爆が悪ではないのか アメリカの核意識』(岩波書店)/宮本ゆき(著者) - SYNODOS
  • 神保町のカレー

    エチオピア ボンディ とか1500ぐらいするわりにどうなん 両方3年以内に行ったはずなんだが まるで記憶にない 明日いってみるけど 有名だけど感動するほどうまくはなかったな、のパターンかな どこかオススメないですか 【追記】 ・今日エチオピア行った。野菜カレー。 美味しかったけど上がったハードルは高かったな。1500円はしなかったわすまんな。ブコメみたら辛くしないと美味しくないらしいね ・神田のトプカがすごい美味しく感じて、あそこは3回行ったんだよね。 ・共栄堂独特なカレーっぽい。三燈舎いいね。みなさんブコメありがとう。ホッテントリしたのはじめてだけど話しかけてくれるようにブコメくれてうれしい ・チンポ町クソワロタ 共栄堂 パンチマハル キッチン南海(再開) ガヴィアル ペルソナ(営業終了?) まんてん 三燈社 ミールス 仙臺 アツマル カレーうどん チャントゥーヤ ココナッツカレー カー

    神保町のカレー
  • 職員深夜飲食問題 厚労相謝罪 処分検討「常識では考えられず」 | NHKニュース

    厚生労働省の職員23人が、都内の飲店で深夜まで送別会を開いていた問題について、田村厚生労働大臣は「国民に生活の制約をお願いしながら、信用を裏切り申し訳ない」と謝罪し、早急に関係者の処分を検討する考えを示しました。 厚生労働省で介護保険などを担当している老健局の職員23人は、今月24日、都内の飲店で開かれた送別会に参加し、一部の職員は、深夜0時近くまで店に残っていました。 これについて田村厚生労働大臣は、記者団に対し「23人という非常に多い人数で、常識では考えられない。国民に日頃、生活の制約をお願いしていながら信用を裏切る形になりおわびを申し上げる」と謝罪しました。 そのうえで「国民があきれて『厚生労働省もやっているのだから、やってもよい』とならないようしっかり綱紀粛正をしたい」と述べ、早急に関係者の処分を検討する考えを示しました。 また、同様のケースがないか速やかに調査する方針も明らか

    職員深夜飲食問題 厚労相謝罪 処分検討「常識では考えられず」 | NHKニュース
    grisella
    grisella 2021/03/30
    正直、死ぬほどサービス残業させられたあげく、夜中まで職場の飲み会とか地獄やなと思った。優秀な人はすでに辞職してて、仕事してるふりと世渡りだけが上手な奴らが楽しく飲み食いしてたんだったら、それも地獄。
  • 低学歴&低収入でも「東大に受かる子」を育てる親が毎日していること4つ 金持ちママの体験談は役に立たない

    親がどんな教育をすれば子供の学力は上がるのか。教育費を含む家計相談を受けるファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんは「子供を東大に入れた母親の話を鵜呑みするのではなく、文科省などの大規模な調査・分析を各家庭の教育方針を立てる参考にするといい。ある調査では、親が低学歴&収入でも子供が高い学力を持つケースが報告されており、そうした家庭の習慣を実践してもいい」と指摘する——。 「子供を東大に入れた」ママの話が全然役立たないワケ 大学受験シーズンが終わった。 近年の大学受験は、浪人生が減少し、「安定・地元志向」が強まっていると言われるが、コロナ禍による親の経済状況も反映してか、今年はより一層その傾向が強まった感がある。 それは、多くの私立大学における一般選抜の志願者が減少したことからもわかる。日大学、早稲田大学、法政大学などは前年よりも1割以上も下回ったという。 とはいえ、筆者がファイナンシャル

    低学歴&低収入でも「東大に受かる子」を育てる親が毎日していること4つ 金持ちママの体験談は役に立たない
    grisella
    grisella 2021/03/30
    本文読むとまともなことが書いてあった。こういう見出しの方がプレジデントの読者にうけるんだろうな。子供は親の自己顕示欲を満たす道具ではない。