2014年5月8日のブックマーク (12件)

  • オスマン帝国の呼称問題について

    サラーフッディーン・ユースフ @Y_b_Ayyub_bot オスマン帝国のことを「オスマン・トルコ」と呼ぶべきではないという風潮があるのは何故か、という質問をもらったんだけど、この風潮というか合意は最近の研究者の間ではほぼ当たり前になってるよね。理由はおおまかに二つある 2014-04-25 23:54:24 サラーフッディーン・ユースフ @Y_b_Ayyub_bot 一つは、オスマン帝国が「オスマン・トルコ」と自称していないということ。実はオスマン宮廷の人間や首都のオスマン人にとって、アラビア語やペルシア語を知らないアナトリアの住民は垢抜けない田舎者で、「トルコ」という語には侮蔑的な意味合いが含まれていたんだよね 2014-04-26 00:00:48 サラーフッディーン・ユースフ @Y_b_Ayyub_bot マヌエル「自称の問題は我々にもあてはまる。常にローマ帝国を自認している我々に

    オスマン帝国の呼称問題について
    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    歴史用語の名称をあとから変えようという議論は、その賛否は別にして、どれも聞く文には面白い。最近だと田沼意次の政策を「田沼改革」と呼ぼう、とか聞いた。/ササン朝ペルシャ、とかは自称なのかな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「基準引き下げで生存権侵害」生活保護の減額処分取り消し、賠償請求は棄却 鹿児島地裁「厚労相の判断 裁量逸脱や濫用」

    47NEWS(よんななニュース)
    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    元音声をどこかが抑えて、公開してくれないかな。どんなふうに歪んでるか知りたいし、記録に残したほうがいい。
  • 初音ミクに「ワルシャワ労働歌(ワルシャビャンカ)」を合唱させてみた

    語版の無伴奏です。インターナショナルでリクがあったのでやってみましたが、基的な技術は殆ど上がっていませんw 前作「インターナショナル」→sm1036074

    初音ミクに「ワルシャワ労働歌(ワルシャビャンカ)」を合唱させてみた
    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    「男組」ラストシーンのうたはこちら。
  • 「嫌韓・ヘイト本」ブームを終わらせるのは誰? (ころから 木瀬貴吉) | 版元ドットコム

    朝日新聞に「売れるから『嫌中憎韓』」という記事が掲載されたのは、今年の2月11日でした。 この中で、都内の三省堂書店神保町店が 「1階レジ前の最も目立つコーナーに刺激的な帯のついた新書が並ぶ」と紹介されましたが、書店営業されている方には、どの店でも馴染みの光景ではないでしょうか。 実際、アマゾンで「嫌韓」を検索ワードにすると400件以上のがヒットします。なかには、『ネットと愛国』(安田浩一)や『その「正義」があぶない』(小田嶋隆)といった、嫌韓ムードに異議をとなえるも含まれますが、ざっと200点以上の嫌韓韓国中国への偏見を増長するようなヘイトが稼働しているようです。 しかし、どれを「嫌韓・ヘイト」と呼ぶかは、人によって一様ではありません。 たとえば、小社が3月に刊行しました『九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響』(加藤直樹)の営業のために書店を尋ねた際

    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    文章を読んだら「批判とヘイトの区分は読み手の判断次第でいかようにも変わる(だから法的規制は難しい)」という資料になると思った/04年、ブッシュ再選をピークにした「嫌米本ブーム」もあったし。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「基準引き下げで生存権侵害」生活保護の減額処分取り消し、賠償請求は棄却 鹿児島地裁「厚労相の判断 裁量逸脱や濫用」

    47NEWS(よんななニュース)
    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    さて敬虔なるイスラム教徒が「四人まで妻を迎えられる設定にして」と要請したら。
  • 船衝突でベトナム 一歩も引かない姿勢 NHKニュース

    中国とベトナムが領有権を争う南シナ海で当局の船どうしの衝突が続いていることについて、ベトナム海上警察の幹部は衝突は中国側が意図的に行っているとしたうえで、「主権を守るために必要なあらゆる手段を取る」と述べて一歩も引かない姿勢を示し、双方の緊張が高まっています。 ベトナム政府は7日、海上警察の副長官らが記者会見し、中国とベトナムが領有権を争う南シナ海の西沙諸島の周辺で、7日までに中国当局の船とベトナムの海上警察などの船が複数回にわたって衝突したことを明らかにしています。 さらにベトナム政府は、中国国有の石油会社が今月から現場近くの海域で海底の掘削を進めているとしたうえで、現場は自国の排他的経済水域内であり「一方的で違法な行為だ」と中国政府に強く抗議しています。 会見では、同席した政府の国境委員会のハイ副委員長が「あくまで平和的手段による解決を追求している」と述べたものの、ベトナム海上警察のト

    船衝突でベトナム 一歩も引かない姿勢 NHKニュース
    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    「ベトナムの右傾化」(ちがう)
  • 「パンクラス257」大会のハイライト画像 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    公開日: 2014/04/29 2014年3月30日横浜文化体育館で行われた最後のリング 「パンクラス257」。 現役修斗世界王者・弘中選手に勝利のISAO選手や6度防衛した清水清隆選手や近藤対­成瀬等。KO続出の大会になりました。 パンクラスメディアチームによるハイライトを堪能してください ! パンクラスの最新情報はコチラ http://www.pancrase.co.jp この後、個別に試合映像もアップロードされる、と聞いているがいつどうなるかはちとわからん。 馬場勇気(2分35秒)、中島太一(3分47秒)、Isao(11分6秒)、清水清隆(9分47秒)…そして記念撮影(9分)などが次々と衝撃KOを重ねた大会でありました。

    「パンクラス257」大会のハイライト画像 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    馬場勇気(2分35秒)、中島太一(3分47秒)、Isao(11分6秒)、清水清隆(9分47秒)…そして記念撮影(9分)など
  • 星新一原作のSF短編漫画、4巻目が出てました - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    コミック星新一宇宙からの客 作者: 星新一出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 2014/03/14メディア: コミックこの商品を含むブログ (7件) を見る AMAZONの解説文にまったくやる気を見せないことで有名な秋田書店らしく、いさぎよく解説も説明もゼロだが、読者のレビューに書誌情報があった(いいのかそれで…) 掲載作 1.手代木史織氏「包み」:2013年1月号 2.比古地朔弥氏「半人前」:2012年9月号 3.釣巻 和氏「帰郷」:2013年5月号 4.押見修造氏「宇宙からの客」:2013年3月号 5.青木朋氏「調査」:2012年11月号 6.岩岡ヒサエ氏「調査」:2014年1月号 7.今村陽子氏「美の神」2014年2月号 8.アサダニッキ氏「信念」:2013年6月号 9.須藤真澄氏「地球から来た男」:2013年9月号 カバーイラスト:押見修造氏。 各エピソードを担当した漫画家諸氏が

    星新一原作のSF短編漫画、4巻目が出てました - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    ペースがけっこう速い。
  • 「米国のビンラディン殺害を明確に支持したのは、日本の菅直人首相とイスラエルのネタニヤフ首相だけ」(佐藤優) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    上の中東話に関連して、 最近出たこのから。 知の武装: 救国のインテリジェンス (新潮新書 551) 作者: 手嶋龍一,佐藤優出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/12/14メディア: 新書この商品を含むブログ (15件) を見る 佐藤 ビンラディン殺害についての日政府の対応は、なかなか面白かったですね。外務省の長嶺安政国際法局長が「これをどうやって国際法的に正当化するんですか。国際法に違反しています」とはっきり言明していた。しかし同時に日政府は、菅直人首相が談話を発表し、世界の主要国の中で最初に歓迎する旨、表明しています。菅首相はこの支援声明で、ものすごいアセットを得たんです。合法的なことを支持したってそんなに感謝されない。菅首相はそこに法的根拠があろうとなかろうと、最初から「これはアメリカの快挙である。ぜひ支持したい」と言い切る腹を固めていたようですね。 オバマ大統領にと

    「米国のビンラディン殺害を明確に支持したのは、日本の菅直人首相とイスラエルのネタニヤフ首相だけ」(佐藤優) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    (殺害について)「日本政府は…菅直人首相が談話を発表し歓迎する旨、表明しています…… 明確に支持を表明した主要国の首脳は、菅首相を除けばネタニヤフ首相だけ」
  • 「アラブの春」を経た中東で、サウジアラビアに鳴動が。国王は90歳…。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://www.tkfd.or.jp/blog/sasaki/ NO・3147『バンダル氏の情報長官復帰という情報』 NO・3154『明らかになってきたイスラエル・アラブ関係推進』 NO・3156サウジアラビア国王の余命はあと6ヶ月 NO・3157『サウジアラビア王女不自由を語る』 NO・3162『サウジアラビアで何かが動きだしている』 NO・3163『イラク学者がサウジアラビアの関与を非難』 NO・3170『サウジアラビアで危険信号点滅』 3154の記事は特に重要かもしれない。 …以前から、イスラエルとサウジアラビアとの関係が進んでいる、という情報が流れてきていた。例えば、イスラエルがイランを攻撃する前提で、サウジアラビアの空軍基地の使用を持ちかけたのに対し、サウジアラビア政府が許可を出した、という話… (略) …ここにきて、イスラエルがアラブの一部の国々との外交関係を、公式に持ち

    「アラブの春」を経た中東で、サウジアラビアに鳴動が。国王は90歳…。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    国王の余命が迫る中、いろいろと動きがあるのだという。
  • 「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が告白、半分以上の攻撃を検知できず - GIGAZINE

    By FutUndBeidl PCを危険な攻撃や不正な侵入から保護することを目的とした「ノートンセキュリティソフト」などのセキュリティソフトを販売するSymantecの幹部が「アンチウイルスソフトはもう死んだ」と語り、今後のセキュリティのあり方について語りました。 Symantec Develops New Attack on Cyberhacking - WSJ.com http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303417104579542140235850578 Antivirus software is dead, says security expert at Symantec | Technology | theguardian.com http://www.theguardian.com/technology/20

    「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が告白、半分以上の攻撃を検知できず - GIGAZINE
    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    衆寡敵せず、ということか
  • ハリウッド版「ゴジラ」は太り過ぎ?日本のファンがっかり

    ゴジラをテーマにした展覧会で展示されている模型。東京で開催(2014年5月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【5月5日 AFP】ハリウッドでリメークされた映画GODZILLA』のゴジラが「スーパーサイズ」に太り過ぎだと、日のファンが嘆いている──。最新版『GODZILLA』は米国で16日に封切られ、日公開は2か月遅れの7月を予定している。 1954年に第1作が公開され、今年誕生60周年を迎えているゴジラだが、プロモーション用の予告編を見た日のファンたちからは「ぽっちゃりした」とのコメントが多く寄せられている。 「前はシルエットだけで期待もたせてあったんですけど…ついに見てみたら首もとから太くて、下はどてっとなっていて、ちょっとギクッとしました」と、ゴジラ映画をすべて見てきたというアベ・フミヒコさん(51)は述べた。 1998年に公開された米国版のゴジラは「機

    ハリウッド版「ゴジラ」は太り過ぎ?日本のファンがっかり
    gryphon
    gryphon 2014/05/08
    取材を受けた開田裕二氏の夫人・開田あや@ayanekotunami さんが書いている→『この取材は開田裕治のARTofゴジラ展会場でされたものですが、実際の言葉と記事には大きな違いがあります(後略)』