2016年6月21日のブックマーク (3件)

  • 長文日記

    長文日記
    gryphon
    gryphon 2016/06/21
    これは「プロファイリング」な訳だけど、今度はそれが「ポリコレ」的にはどうか、という難題がある…実際、「統計的にこの種の犯罪はXX系が多い」という根拠を基に、XX系を集中的に職質するのは許されるか?
  • 某提言第一次稿 - shinichiroinaba's blog

    ほぼ原形のまま最終提言には組み入れられています。 == いわゆる「アベノミクス」の柱は大胆なマクロ拡張政策、すなわち大規模な金融緩和による景気浮揚、それによる完全雇用の達成であり、これによって底上げを伴う経済成長を実現することである。黒田総裁―岩田副総裁による新体制以降の日銀の「異次元緩和」は、公約における物価上昇の実現にこそ失敗しているが、大幅な円安は実現し、株価や雇用における大幅な改善を見ている以上、一定の成果を上げていることは疑いない。しかしながらこの景気改善動向には、消費税の8パーセントへの増税によって歯止めがかかってしまった。 来の「アベノミクス」の基戦略、これは日の「失われた20年」とリーマンショック以降の世界不況の経験を踏まえた新たなケインズ政策の枠組み、野口旭の表現を借りれば「ケインズ主義2.0」に則ったものと解釈できるが、それは、 ・70年代以降のスタグフレーション

    某提言第一次稿 - shinichiroinaba's blog
    gryphon
    gryphon 2016/06/21
    これ「リベラル懇話会」の提言だろうか?なら参加メンバーの顔ぶれ的に、これに同意したのすごい。そして民主党、現民進党の主張を見るに、これ「不採用」に等しいのでは?(リベ懇提言かの確証は無い)
  • 1590年当時の東京湾(江戸内海)原地形図と江戸湊について | Kousyoublog

    先日書いた 東京湾の範囲 問題などもろもろ調べている過程で見つけた、1590年当時の東京湾(江戸内海)を中心とした原地形図。鈴木 理生 編著「 図説 江戸・東京の川と水辺の事典 」より。江戸前島半島の左沿岸、日比谷入江という表記の「江」の字と丁度平行な位置あたりが今の新橋駅、その対岸の高台に愛宕神社がある感じの位置関係ですね。また、古川は現在の渋谷川。 色々説明し出すと非常に様々な点に触れることになることもあって、それも今の理解ではなかなか難しいところではあるのだが、図の引用だけで終わらせるのも適切ではないので、簡単に触れると、前回の記事でも説明したように、三浦半島の走水から房総半島の富津洲へと横断航路が古代から発達していたが、それと交差するように、太平洋から東京湾への銃弾航路と、武蔵野台地の各河口に登場した湊(ミナト)同士を繋ぐ航路、さらに湊から河口を上る輸送路が古くから発達していた。

    1590年当時の東京湾(江戸内海)原地形図と江戸湊について | Kousyoublog
    gryphon
    gryphon 2016/06/21
    togetter用追加資料に。