ブックマーク / blog.livedoor.jp/kudan9 (2)

  • 部外者の立場からColaboデマを検証する : 九段新報

    現在、女性支援団体のColaboに対するデマが酷い状態となっています。元々は代表の仁藤夢乃氏が『温泉むすめ』を批判した「恨み」に端を発するものですが、その批判はなんと1年も前のもの。熱海の飲店への現在も続く営業妨害や誹謗中傷と合わせて、オタクの病的なまでの反社会性を表す現象となっています。 今回はそんなデマを1つ1つ丹念に検証していく記事です。デマが無尽蔵に作られ続けるので、シリーズ化する恐れすらありますが。 でしゃばりじゃないの? 題の前に、この記事の作成に至った考え方の説明とあり得る批判への応答をしておきます。 Colaboに関しては部外者である私、しかも男の私が「デマの検証」というのは、いささか出しゃばりではないのか、という批判が予想されます。そして、その批判はおおよそ妥当なものです。 しかし、仮に出しゃばりであってもやる必要があるだろうと考えています。その理由は2つあります。

    部外者の立場からColaboデマを検証する : 九段新報
    gryphon
    gryphon 2022/09/24
    話題が大きくなってきてるねぇ
  • 同志求む!「真に表現の自由を守るオタク連合(仮)」立ち上げ試案 : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 2019/07/24追記 公式サイトを立ち上げました。ぜひどうぞ。 序 参議院選挙が終わり、2日が経ちました。「表現の自由を守る」と訴える山田太郎氏が「戦闘力53万」の予告通り、53万票を超える票を得て比例当選したことで、氏と支持者がさらに勢いづくことが予想されます。 しかしながら、私はこのムーブメントを違和感を持って受け止めていました。おそらくそうした違和感を持った人は少なくないのではないでしょうか。 違和感の正体、その最大のものは、氏が自民党から出馬したことにあるでしょう。自民党は知っての通り、2012年に公表した改憲草案では広範な権利の制約を可能とする「緊急事態条項」を含め、権利を「公共の福祉」のために利用することを求めた第12条を「常に公益及び公の秩

    同志求む!「真に表現の自由を守るオタク連合(仮)」立ち上げ試案 : 九段新報
    gryphon
    gryphon 2019/07/24
    『いやお前ら何もしとらんやん……。紙に名前書いて入れただけじゃん。』という発言が話題になった。 https://twitter.com/kudan9/status/1152993254008184832
  • 1