割り切ったスマートフォンとの連携性アプリの特徴iOSとAndroidの両対応ですが、私のスマートフォンはAndroid7なので、Androidアプリの「H Band 2.0」を使っています。iPhoneなら「H Band」です。 最初は他のBluetoothデバイスと同様に「設定」アプリからペアリングしようとしましたが出来ませんでした。結論としては、ペアリングはH Bandアプリの起動直後の最初の画面でやります。V10がこのウォッチの事です。 ウォッチの液晶画面はほぼ表示専用で、タッチボタンが1個あるだけです。つまり、他のスマートウォッチのようにスワイプして画面を切り替えたり、メニューから設定したりは出来ません。 全ての設定はアプリからやります。この割り切りが実用性を増していると言えます。データの表示もアプリで見ることが前提です。ウォッチ側でも最小限のデータは見れますが・・・ アプリ画面の
![スマートウォッチ?バッテリーが12日間も保つブレスレット型!?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ef6ac0bfb63a601cb60f31fec776787ba89d8a79/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fleopalist-vr.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F06%2FDWG-smart-watch-1-768x475.jpg)