2016年1月20日のブックマーク (7件)

  • ディズニーが好きな人が嫌いだ

    ディズニーが好きな人達って、どうしてあんなにも無神経で無遠慮なんだろう? 他のことではとても素晴らしくてちゃんと気の遣える人たちが、どうしてディズニーのことになると人が変わったみたいに気を遣えなくなるんだろう? もちろん、ディズニー好きの人たちが全員そういう人たちじゃないのは分かっている。 でも、これまで私が接してきたディズニー好きの人たちは皆そうだったし、そうじゃないディズニー好きの人は見たことがない。 ああいう類の人たちは、自分の好きなものがディズニーだからって万人に受け入れられると思って、当はこっちは「ディズニーオタクきめぇ」って思ってるなんて考えもせずに まともぶってるから当に性質が悪い。反吐が出そうだ。ショーだのアトラクションだの、そりゃあ楽しいのかもしれんがそれをこっちに押し付けないでくれ。 あのアトラクションは今休業中だよとか鼻高々と語っちゃって、何それ何のアピール?真面

    guinshaly
    guinshaly 2016/01/20
    関係ないけど10年ぶりにTDR行ったら「ここはくたびれた大人が財布に金を詰め込んで行くところだったんや。ウゥ……また行きたいぃ(ガタガタガタガタ)」という気づきを得ました
  • 落語「いずみ寄席2016 桂米朝一門会」に行ってきました - わたしのみち

    私は落語を直に自分の目で見たことがありませんでした。 昔はTVでもよくやってたように思いますが、今はとんと見かけません。 「笑点」くらい? 私が知らないだけ? それも自分から進んでチャンネルを合わせることはなく。 母から「落語見に行かない?」と誘われたのは昨年の10月頃のこと。 母のお付きで出かけるのもいいかと思い、 二つ返事で答えたのをすっかり忘れていました。 今回見に行ったのは「桂米朝一門会」 私のよく知る米朝師匠は2015年3月に89歳でお亡くなりになりましたが、 一門会の名前には今も「米朝」と付くのだなと無知に感動していました。 まあ初めての落語鑑賞でまず何に驚いたかって、 客電消さないんですね! 少し照明は落とすものの、 劇やミュージカルのように完全に暗くしないのにびっくりしました。 もう一つ、驚いたこと。 それは・・・年齢層高っ!!! 若い方もいたかもしれませんが、 ざっと見た

    落語「いずみ寄席2016 桂米朝一門会」に行ってきました - わたしのみち
    guinshaly
    guinshaly 2016/01/20
  • 被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル

    「震災による死」に人々はどう向き合い、感じてきたか。この春に卒業する東北学院大の社会学のゼミ生たちがフィールドワークを重ねて、卒論を書いた。工藤優花(ゆか)さん(22)は、宮城県石巻市のタクシー運転手たちが体験した「幽霊現象」をテーマに選んだ。 50代の運転手は工藤さんに、こう打ち明けた。 震災後の初夏。季節外れのコート姿の女性が、石巻駅近くで乗り込み「南浜まで」と告げた。「あそこはほとんど更地ですが構いませんか」と尋ねると、「私は死んだのですか」と震える声で答えた。驚いて後部座席に目を向けると、誰も座っていなかった。 別の40代の運転手。 やはり8月なのに厚手のコートを着た、20代の男性客だった。バックミラーを見ると、まっすぐ前を指さしている。繰り返し行き先を聞くと「日和山」とひと言。到着した時には、もう姿はなかった。 工藤さんは3年生の1年間、毎週石巻に通い、客待ちの運転手をつかまえて

    被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル
    guinshaly
    guinshaly 2016/01/20
    論文を読まずに文系ガーと見下すのはなんかなあ。奇妙なこと、不思議なことについては自己判断を留保するのが理系の作法でしょ。宇宙線は人間には知覚できない。統合失調症の患者にはほんとうに幻聴が聞こえている。
  • 旅の準備って楽しいよな

    一週間くらい前からカバンを開いて床に設置。持って行く物をあれこれ考える。 ガイドブックの他に旅先で読むを選んで買い、聴くプレイリストを作る。 おそらく足りるのにカメラ用のSDカードを買い足したり、携帯の充電器やらコードをポーチにつめてみたりする。 懐中電灯やらカロリーメイトやら、金銭を小分けにしたものやら、筆記用具やら。 着ていく服、二日目に着る服、三日目に着る服の順番を考える。 準備する為に旅行していると行っても過言ではない気がする。 追記です。昔、「タイの空港で保安ゲートくぐっちゃってから売店何も無いところで八時間待ち」にはまってから、なんか緊急糧を入れとくようにしてます。

    旅の準備って楽しいよな
    guinshaly
    guinshaly 2016/01/20
    ねー。(ニッコリ)
  • なんで女って論理的に詰めると、感情的にキレるの?

    キレても話は解決しないし。 そしてキレてまで自分は上位に立とうとする。 学校で証明とか習わなかったのかな? ブコメで女がファビョってて笑えるね。 反論になってないし、怒ってブコメすることがもう感情的条件反射すぎて滑稽。

    なんで女って論理的に詰めると、感情的にキレるの?
    guinshaly
    guinshaly 2016/01/20
    論理的にやり込めたら好きになってくれるんですか!?くれないでしょう!?(混乱)
  • 五人衆謀反次第

    「我ら五人衆、この通りお館様にご忠誠をお誓い申し奉りまする」 武勇で名高い五人衆は、揃って喜多川右府に対し、地面に這いつくばるように平伏した。 しかし、その言葉に反して、五人衆の筆頭である中居弾正は、怒りと絶望に覆われていた。 (彼奴の裏切りさえ無ければ・・・) 中居は、まるでその怒りを抑えこむように、いつしか自分の手をつねっていた。 事の発端は、半年ほど前のことである。 彼ら五人衆を見出し、股肱の臣として、ここまで育て上げた飯島摂津守が、突如、その主君、喜多川右府に反旗を翻したのだ。 原因は、主君による飯島摂津守への嫌がらせである。家中の諸将たちが見守る中、何を思ったか喜多川右府は、刀に刺したを飯島摂津守に突き出すと、「え!」と屈辱的な命令を発したのだった。 もし、これを断れば謀反者として一族郎党滅せられる・・・飯島摂津守は、武功を立てお家を支えてきたという自らのプライドをぐっと飲み

    五人衆謀反次第
    guinshaly
    guinshaly 2016/01/20
  • SMAP解散報道について - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    朝降っていた雪が、夜になってもまだ降り続いていた。冬も温暖な高知で今までこんなことがあっただろうかと記憶を辿ってみたけれど、思い出せる限りではない。アスファルトの上にゆっくり落ちては消えていく物珍しい雪を見つめながら、昨夜自分の目で確かに見た出来事を思い出していた。 1月13日、SMAPの解散をスポーツ紙が報じた。記事の内容は公式に発表された決定事項ではなく、あくまで噂レベルの話だった。しかし事態は一変、その昼にはジャニーズ事務所が「現在協議中」というコメントを出した。世界中がそのニュースに動揺しテレビは何度もこのSMAPの解散報道を繰り返し取り上げた。色んな憶測が飛び交い、色んな著名人が発言をして、日に日に混乱の渦は大きくなる一方だった。そんな最中にSMAPのメンバー人たちが、自身の冠番組「SMAP×SMAP」にて生放送で今回の報道について口を開くという。SMAPは解散するのかしないの

    SMAP解散報道について - それは恋とか愛とかの類ではなくて
    guinshaly
    guinshaly 2016/01/20
    白い恋人の石屋製菓は不祥事の後、銀行から社外取締役を入れて同族経営の膿を出し、以前よりもっと洗練されたお菓子メーカーとなった。