タグ

2015年10月22日のブックマーク (7件)

  • 制作A「すごいなこの作画修正、だれがやったんだ?」制作B「あっ、ぼくです…」制作A「え?」 - Togetter

    西村大樹 @taiki_nishimura あまりに素晴らしい作画に仕上がっていたので、進行に「作画監督、◯◯さんだよね?やれば、できるじゃん!」と言ったら、「いや……あまりいい修正ではなかったので、自分が全部に修正を入れまして……」と衝撃の告白をされ、プロデュサー、総作画監督と驚きの声を上げる。進行辞めて、作画になれ! 2015-10-21 21:41:28 西村大樹 @taiki_nishimura 凄いよ……ここで何か演出していて、作画があまりよろしくないトコだと諦めていた。今回は、ケタ外れに素晴らしい作画だったとプロデュサーや総作画監督と語りあっていたら、それが全て制作進行が作画監督に呆れて入れた修正だったなんて。なんなんだよ、コイツ。 2015-10-21 21:45:16 西村大樹 @taiki_nishimura 制作進行が入れた作画修正を見る……凄い。俺「原画か動画を描い

    制作A「すごいなこの作画修正、だれがやったんだ?」制作B「あっ、ぼくです…」制作A「え?」 - Togetter
    guldeen
    guldeen 2015/10/22
    昔から『門前の小僧、習わぬ経を読む』と申しまして▼にしても人間、どこで適職に出会うかわからんものだ▼そういや庵野さんもTV版エヴァで、原画描いてた回があったよね。
  • 「過疎地に若者を呼ぶにはまずそれだけのメリットを与えなければならない」という現実 対する画期的な案

    アナ・イゴール @KNPITNG 「過疎解消のため地域に若者を呼んだら、何をして欲しいですか?」 「見回り、地域介護、雪かき、消防団への参加」 「それらを全て諦めて下さい」 「なんで!?」 「では逆に、若者に何を与えられますか?」 「豊かな自然と暖かい人間関係」 「もしそれで若者を呼べるなら、過疎は起こりません」 2015-10-22 12:24:02 アナ・イゴール @KNPITNG 「若者達もそれぞれの望みがあって移住先を決めます。呼ぼうとするなら、メリットを相手に与え、要求を小さくしなければなりません」 「なんて傲慢なんだ!それなら若者なんて呼ばなくて良い!」 「その通り。我慢して若者を呼ぶか、呼ばずにこのまま過疎になるか、まずはその議論が必要なのです」 2015-10-22 12:30:58

    「過疎地に若者を呼ぶにはまずそれだけのメリットを与えなければならない」という現実 対する画期的な案
    guldeen
    guldeen 2015/10/22
    『適切に放っておかれる』事を望むなら地方部の中核都市に住むのがいいけど、そもそも地方部には『マトモに食える』仕事が無いしなぁ…一方でクルマは『生活必需品』なので、薄給だと貯金ができずに詰む。
  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 女子中高生に固執する成人男性たち

    このコラムに何度も書いていますが、私は中高生の頃、登校中や下校中、休日に出かけた先、至る所で、見知らぬ成人男性たちにあとを着けられたり、やけに楽しそうに声をかけられたり(ナンパではなく「このへん危ないから送りますよ」等、親切をしていますよ、という内容の声かけ)触られたり体をくっつけられたり勝手に写真を撮られたりした。 毎日毎日どこからともなく、そういった見知らぬ成人男性が湧いて出てくるのである。周りの友人たちもそんな感じだった。つまり女子中高生に嫌がらせをする成人男性がとんでもない数、存在するということである。 最近、とあるイラストがツイッターのTLに流れてきた。 それは、街で見かけた女子中学生を美少女ゲーム風のイラストに起こしたもの。制服の小さいマークや、服の袖などのデザインの細部に渡り、胸や尻の大きさ、髪の毛の匂い、素朴な表情や動作、スカートが風で揺れて見えたふともも、などが注釈付きで

    LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 女子中高生に固執する成人男性たち
    guldeen
    guldeen 2015/10/22
    ここらへん、『ネコ撮り』と一緒だよなぁ。アレは『警戒するとパッと逃げる』から分かりやすいけど。このあたりの距離感は、動物写真家などに訊くのがいいのかも。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    guldeen
    guldeen 2015/10/22
    『問おう。貴方のソフトはマスターか!』ダジャレかよ!w
  • ドラフト:自動車教習所の信楽投手 ロッテに6位指名 - 毎日新聞

  • 炎上マーケティングばかりしているから、イケダハヤトの家を燃やしに行った話 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    実は今、高知県に来ています。 高知にやってきた。何気に初めてです。 — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2015, 9月 30 初めてやってきました。イケダハヤトさんにどうしても会いたかったからです。 解説:イケダハヤトって? 高知県に住むプロブロガー。通称・イケハヤ。バナー広告やアフィリエイトなど、ブログの収益で生計を立てている。 東京から高知に移住したことがヤフートピックスに載るほど話題になった。現在はさらに山奥に引っ越し、限界集落に在住。ブログ名「まだ東京で消耗しているの?」は煽りタイトルとして一部のネットユーザーの間で流行っている。 イケハヤさんは元々、よく会社員をDisったりして炎上していたんですが、高知に移住してからはおとなしくなっていたんですよね。トマトの紹介したりして。 それがまた最近、炎上マーケティングがひどくなってきたんです。「大企業のダメな

    炎上マーケティングばかりしているから、イケダハヤトの家を燃やしに行った話 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    guldeen
    guldeen 2015/10/22
    ワケわからん(^^;▼『読者に何か形あるものが売りたい、ECをやりたい、と熱く語っていました。そういうことだけを書けばいいのに、何で炎上記事を書くのか』ほんそれ。
  • アレクシエーヴィチの本の販売について - 群像社

    スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチが今年のノーベル文学賞を受賞して以降、小社で刊行しておりますアレクシエーヴィチのに多くのご注文、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。小社刊のアレクシエーヴィチの『ボタン穴から見た戦争』(三浦みどり訳)、『死に魅入られた人びと』(松妙子訳)、『戦争は女の顔をしていない』(三浦みどり訳)〔刊行順〕は、著者の著作権を管理する代理人からの連絡で、小社が有する権利が消失しているため、あらたに増刷することは認められないという通達を受けました。そのため現在、小社で保有している在庫がなくなり次第、販売を終了することになります。 これまで書店のみなさま、読者のみなさまから多くのお電話、ファックスをいただきながら、小社のひとつしかない電話回線がほぼ常時ふさがってしまい、返信も回答もままならず、大変失礼な対応になっておりますことを、心よりお詫び申し上げます。

    guldeen
    guldeen 2015/10/22
    悲しいというか、切ない。『インディーズからメジャーデビューする際、作詞作曲のキーパーソンが脱退を強制される』みたいな無念さ。