タグ

2019年8月4日のブックマーク (4件)

  • 秋葉原を歩いていたらカメルーン人の難民と出会った

    秋葉原から岩町に向かって歩いていたら、めちゃくちゃ遠慮がちに、黒人の女性に呼び止められた。 赤いクリアファイルに目的地の紙が入っている。場所が分からないらしい。 自分も2ヶ月前に東京に引っ越してきたばっかりだし、分からない。そこらへんのおじさんを呼び止めて教えてもらった。 女性の様子がなんか普通じゃないというか、「清水寺はどこですか」って聞いてくる人とは明らかに違っていて、なんかほっとけなくて、そこそこ遠かったけど、一緒に歩いた。 予感は当たっていて、目的地はフードバンクだった。 カメルーンからの難民らしい。そういえば牛久の入管施設で亡くなったのもカメルーン人だった。 無事に着いたし、ここでOKだよねと離れたけど、遠くからもう一度見てみると、彼女はまだ立っている。施設がオープンしていないから、ドアの前で、寒そうに立っている。 べ物がもらえるのは14時からで、まだ12時半くらい。 赤道直

    秋葉原を歩いていたらカメルーン人の難民と出会った
    guldeen
    guldeen 2019/08/04
    なぜアキバで遭遇? from『増田ランダム』
  • 元銀行だったテナントに入ったラーメン屋の店内風景がカッコ良くていつも笑ってしまう「半沢直樹で見た」「守りが圧すぎる」

    アクリる@アマ @acrylic_now @sutegma これで店主がこの中からズン胴抱えて現れて、 「だって、この店の宝はこのスープだから…」 とか言ったらもう毎日通うなー 2019-08-03 19:06:17

    元銀行だったテナントに入ったラーメン屋の店内風景がカッコ良くていつも笑ってしまう「半沢直樹で見た」「守りが圧すぎる」
  • 機能ハイライト | Krita

    Kritaはコンセプトアート製作者、イラストレーター、マットペイント・テクスチャ制作者、VFX製作の皆さんのためのフリーでオープンソースのペイントツールです。Kritaは開発開始から10年以上を経、近年爆発的な機能向上を果たしています。Kritaは多くの一般的な機能及び革新的な機能をアマチュア・プロ双方に提供します。以下にいくつかの機能のハイライトを見ていきましょう。 ユーザーインターフェース どんな使い方でも直感的なインターフェースです。ドッキングパネルは皆さんそれぞれのワークフローに合わせて移動・カスタマイズできます。設定が終わったら、カスタマイズしたワークスペースを保存しておくことができます。またよく使うツールに対して、自分の好みに合わせてショートカットを設定することができます。 ブラシの手ブレ補正 線がぶれてうまく描けない?ブラシに手ブレ補正をかけて滑らかな線画を実現しましょう。K

    機能ハイライト | Krita
    guldeen
    guldeen 2019/08/04
    『Kritaはコンセプトアート製作者、イラストレーター、マットペイント・テクスチャ制作者、VFX製作の皆さんのためのフリーでオープンソースのペイントツールです』
  • セブンペイが炎上するのは3年前に決まってたし、原因は三国志だった|メソポタミアのほとり

    ※粗い文章で公開してしまったので追記しました。追記箇所には※を入れています。(2019/8/4) 暇なのでセブンアイHDのIR資料を読んでいたら、面白いことに気付いてしまったので書きます。 結論から言うと、セブンペイの失敗の原因は2016年にあった! というお話です。 セブンアイHDのIR資料って、ずっと英語で書かれていたのに、2016年からいきなり日語になってるんです。内容も、経営計画とか今後の事業展開とか海外展開とか株主向けっぽい内容から、2016年以降は「地域貢献」やら、やたら国内に向けた作りになってる。 これは2016年に何かが起きた。 そう思って調べてみたら、どうやら2016年5月、「セブンの乱」と言われるお家問題が起きていたようです。 どういう出来事だったかというと、25年会長を務めていた鈴木敏文氏が退任し、当時セブン-イレブン・ジャパン社長だった井阪隆一氏がセブンアイHDの

    セブンペイが炎上するのは3年前に決まってたし、原因は三国志だった|メソポタミアのほとり
    guldeen
    guldeen 2019/08/04
    あれが『失敗プロジェクト』になっていったのは、つまり『お家騒動』(複数の創業者による派閥の形成や後継争い)の余波だった、という分析はお見事m(_ _)m