タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (206)

  • CNN.co.jp:米海兵隊員が遺体に放尿か、ネットに動画投稿 当局調査へ

    ワシントン(CNN) 米海兵隊の戦闘服を着た男4人が地面に横たわる遺体の上に放尿している映像が11日、動画共有サイト「ユーチューブ」などに投稿され、関係当局が調査に乗り出した。 問題の動画はユーチューブや芸能情報サイトのTMZなど多数のサイトに掲載され、「撮影しているのか」と尋ねる声や、「シャワーみたいだな」などと冗談を言う声も収録されていた。映っている人物や撮影者、撮影場所、サイトへの投稿者は分かっていない。 動画を見た海兵隊の幹部は、兵士の持っている30口径のライフル銃やヘルメットが海兵隊の狙撃部隊に支給されるものであることを確認。遺体の冒涜(ぼうとく)は戦争犯罪に該当する可能性があり、間もなく調査担当官が任命される見通しだとした。 アフガニスタンに駐留する国際治安支援部隊(ISAF)の報道官は、「ISAFの兵士がかかわったとみられる不適切な動画が公のウェブサイトに投稿されたことが分か

    guldeen
    guldeen 2012/01/13
    近年の収容所でも『捕虜に屈辱的な姿勢を取らせた写真』を撮ったり、WW2時でも敵兵の死体から簒奪したりと、なんで米兵ってこうなの?そこらの不良のやってるイジメ行為と同レベルだろ、それ…
  • CNN.co.jp:「赤ワイン健康説」の著名研究者、論文の多数に捏造発覚

    (CNN) 米コネティカット大学は、赤ワインの健康効果を説いた同大教授の研究にデータの捏造(ねつぞう)があったとする学内の調査結果を発表した。 捏造を指摘されたのは、同大医学校で心臓血管研究所長を務めるディパク・K・ダス教授。大学の調査委員会が3年がかりで調べた結果、少なくとも145回にわたって研究データが捏造されていたと判断した。捏造は7年の間に科学誌などに発表された26の記事に及ぶという。 ダス教授は赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種、レスベラトロールと心臓の健康との関連を調べた研究で有名。この分野で多数の論文を執筆し、その多くは米国立衛生研究所の助成を受けていた。 しかし2008年、米当局に匿名情報が寄せられたことをきっかけに、大学側が調査を開始。ダス教授が実験結果を不正に操作し、一貫したデータが出たように見せかけていたケースがあることが判明したという。ただし、この操作によ

    guldeen
    guldeen 2012/01/13
    おいーっ!!(汗)▼もっとも、適量をいただくなら『酒は百薬の長』でもあるのは事実。
  • CNN.co.jp:18歳の母、緊急通報ダイヤルに「強盗を撃ってもいい?」と相談

    (CNN) 米オクラホマ州で生後3カ月の息子と2人暮らしの女性(18)が、緊急通報ダイヤルで助言を求めながら、自宅に押し入ってきた男を射殺する事件があった。 同州ブランチャードに住むサラ・マッキンリーさん(18)は12月31日午後、緊急通報ダイヤルの911に電話して助けを求めた。「手元に銃が2丁あるの。男が入ってきたら撃ってもいい?」 警察などの調べによると、この日2人の男が強盗目的でマッキンリーさんの自宅に押し入ることを計画。1人がドアを激しくたたき、体をぶつけて壊そうとしたため、マッキンリーさんはドアの前にソファを置いて子どもを守ろうとしていた。夫は25日にがんでなくなったばかりだった。 911の通報に応答したオペレーター、ダイアン・グラハムさんは、マッキンリーさんに「あなた自身を守るためにできることは何でもしなさい」「許可するとは言えないいけれど、あなたの赤ちゃんを守るためにやるべき

    guldeen
    guldeen 2012/01/11
    近場に銃があり、侵入者も銃を持っている事が容易に予見される社会。こりゃ、米国の一般社会から銃器を廃絶するのは大変だ。
  • CNN.co.jp:「バットマン」俳優を中国治安要員が暴行、活動家と面会阻止 - (1/2)

    (CNN) 米人気映画「バットマン」などで知られる俳優クリスチャン・ベイルさんが2011年12月中旬、中国東部の山東省の農村で自宅軟禁中の人権活動家との面会を求めた際、検問していた治安要員に殴られるなどの暴力を受け、追い返されていたことがこのほどわかった。 ベイルさんは中国政府も一部出資した最新作の映画を宣伝するため訪中した際、「盲目の人権活動家」として有名な陳光誠氏の自宅訪問を試みたもので、氏や家族、支援者を今後も助けたいとしている。今回の騒ぎで中国訪問は二度と許可されないだろうと覚悟しながらも、これを受け入れるとも述べた。 警備要員との小競り合いは山東省臨沂市近くの農村にある陳氏の自宅へつながる道路上で12月15日に起きた。ベイルさんとCNNの取材陣3人が歩いて近付いたところ、私服の警備要員4人が現れ、威嚇した表情で「立ち去れ」などと命令した。 ベイルさんが「陳氏と会いたい」「なぜ自由

  • CNN.co.jp:NATOとタリバーン、ツイッター上で「口げんか」 - (1/2)

    カブール(CNN) アフガニスタンで10年来の戦闘を展開する北大西洋条約機構(NATO)主導の国際治安支援部隊(ISAF)と反政府武装勢力タリバーンが、今度はインターネットのミニブログ「ツイッター」上で激しい非難の応酬を繰り広げている。 ツイッターでは数カ月前から、ISAFの広報担当者「ISAFmedia」と、タリバーン側の人物「ABalkhi」の口論が続いている。 先週はNATOがアフガン人の雇い兵を使っているとの疑惑をめぐり、タリバーン側が「そちらの当局者が白状したんだよ、お馬鹿さん」と発言。これにISAF側が「馬鹿だって?」と反応し、「そちらの言うことを気で信じる人はいない。発言はすべてうそだ。黙れ」と激しい言葉を返した。タリバーン側はさらに「お前はその対応要員として雇われたんだろう。私がいなければ仕事がなくなるわけだ」と応じている。 また先日、タリバーンの報道官が拘束されたとの報

    guldeen
    guldeen 2011/11/21
    この題名はどうなんだ。
  • CNN.co.jp:第2次大戦の沈没船から200トンの銀塊発見、回収へ

    ロンドン(CNN) 第2次世界大戦中に沈没した英国の蒸気船が北大西洋の海底で見つかり、積荷から200トン分の銀塊が発見された。海底から見つかった貴金属の量としては過去最大となる。 海底に沈んでいるのは1941年にドイツの潜水艦に撃沈された英国の蒸気船「SSゲアソパ」。英政府と契約して同船の捜索に当たっていた米オデッセイ・マリン・エクスプロレーションが、アイルランド沿岸から約480キロ離れた深さ4700メートルの海底で発見し、遠隔操作の潜水艇を使って内部を調べた。 同社は同船から銀塊を引き揚げて回収する計画で、プロジェクト責任者は「第一段階は完了した。現在は回収段階のための計画に取り組んでいる」と話す。 SSゲアソパは1919年に建造され、貨物船としてアジアと東アフリカ、オーストラリアの間を行き来していたが、第2次世界大戦の開戦後は英海軍商船となった。1941年に銀塊などを積んでインドから英

  • CNN.co.jp:ナチスの暗号機競売に、解読不可能とされた「エニグマ」

    (CNN) 競売大手クリスティーズは17日、ドイツ軍が第2次世界大戦時に使用した解読が極めて困難とされた暗号機「エニグマ」を9月29日の競売に出品すると発表した。現存するエニグマは数千台とされるが保存状態が良いのは珍しく、競売に出品されるのも極めてまれとしている。 エニグマは第1次世界大戦後、オランダ企業によって商用化され、当時は世界最先端とされたその技術ドイツ軍が1929年採用していた。コンピューターの概念を先取りしたとも評価されている。 クリスティーズは昨年11月にもエニグマを出品し、過去最高の10万6164米ドルで落札されていた。クリスティーズの担当者は、歴史的な価値に富む科学的な装置の市場は金融危機に左右されないとし、今回の競売での落札額は昨年以上になると期待している。 エニグマは、打ち込んだ文字が変換可能な3枚のローターなどを使った暗号機。その組み合わせ例は膨大な数になり、モー

    guldeen
    guldeen 2011/09/20
    戦争と暗号と数学と機械技術の絡み合いの結晶。
  • CNN.co.jp:インドでM6.9の地震、死者者多数 ネパールでも被害

    ニューデリー(CNN) インド北部のシッキム州で現地時間の18日午後6時10分ごろ、マグニチュード(M)6.9の地震があり、同国と隣国のネパールで少なくとも11人が死亡した。シッキム州では建物の倒壊や土砂崩れが発生し、救助作業が続けられているが、犠牲者はさらに増える恐れがある。 米地質調査所(USGS)によると、震源地はシッキム州の州都ガントクから約68キロの地点、震源の深さは約20キロ。続いてM4.8と4.6の余震が発生した。 治安当局などによると、インドではこの地震で6人が死亡し、33人が負傷した。少なくとも建物2棟が倒壊したほか、多くの建物に亀裂が発生。中国との国境に近いシッキム州の倒壊現場からは19日朝までに、住民ら300人と観光客22人が救出された。観光客は全員がインド人だという。 地震と豪雨の影響で土砂崩れも発生し、道路が寸断されて救助作業は難航。被災地は停電に見舞われ、電話も

    guldeen
    guldeen 2011/09/19
    ありゃぁ…(汗) インド北部といえば、ヒマラヤの造山活動(インド半島がユーラシア岩盤を圧し続けた結果がエベレスト)の拠点だが、東日本大震災に続いてここも活発化かぁ▼冗談抜きで、映画『2012』のような感じ。
  • CNN.co.jp:ウォール街で抗議デモ、米国にも「アラブの春」を - (1/2)

    (CNN) 米ニューヨークのウォール街で17日、米国の金融界と政界に対する抗議行動が行われた。インターネットでの呼び掛けを通じて反政府デモが広がった中東の「アラブの春」にならい、米国でも市民主導の改革を促そうと企画された。 抗議行動はカウンターカルチャー誌「アドバスターズ」創業者のカル・ラスン氏が発起人となり、ツイッターなどのウェブサイトを通じて米国金融の中心地であるウォール街に集結するよう市民らに呼びかけた。 今年に入って北アフリカから中東に飛び火した反政府デモでは、参加者が街の中心部を占拠して経済の停滞や圧政に抗議。チュニジアやエジプトなどの各国で、国民のニーズに応えることよりも権力の温存に固執したとみなされた政権が次々に崩壊した。 ラスン氏は、米国でもインターネットを使ってこうしたデモを盛り上げたい考えだ。「金融界に対する怒りは強まっている」「ウォール街など世界中の金融街に人々が結集

    guldeen
    guldeen 2011/09/19
    『ニューヨークを中心とする世界の金融制度は、ある意味我々をもて遊んでいる感がある』あぁ、やはり米国人にもそう感じてる人が居るんだ。
  • CNN.co.jp:歩道橋に惨殺遺体、ネットで犯罪糾弾の見せしめか メキシコ

    (CNN) 麻薬組織による暴力犯罪が絶えないメキシコ国境の町で、若い男女がインターネットの交流サイトで組織犯罪を糾弾していたことを理由に惨殺され、歩道橋に遺体をさらされる事件が起きた。 遺体は米国と国境を接するメキシコ北東部ヌエボラレドの歩道橋で13日に見つかった。女性は腹部を切り裂かれて臓器がはみ出た状態で、手足を縛られ歩道橋からつるされていた。隣には両手を縛られてつり下げられた血まみれの男性の遺体があり、右肩に骨がのぞくほどの深い傷を負っていた。 2人は20代とみられ、耳や指を切断されるなど拷問されたような痕跡があった。インターネットの交流サイトで麻薬組織を批判したという理由で殺害されたとみられる。遺体の近くにあった張り紙には「インターネットにおかしなことを書き込むやつはみな同じ目に遭うだろう」などと書かれ、麻薬絡みの犯罪を告発していたブログやフォーラムが名指しされていた。 検察関係者

    guldeen
    guldeen 2011/09/15
    発想がまさにマフィアのそれだわ…。>惨殺死体の見せしめ
  • CNN.co.jp:「酔っ払った」ヘラジカ、木に登って落ちて熟睡

    (CNN) スウェーデン南部イエーテボリ郊外の町サロで6日、発酵したリンゴをべて「酔っ払った」ヘラジカが民家の木に挟まって動けなくなるという珍事が起きた。 第1発見者のパル・ヨハンソンさんは6日の夜、風雨の中を帰宅した際。風の音に紛れて「何かが低い声で叫んでいる」のが聞こえたと述べる。「最初は近所の人が騒いでいるのかと思った」とヨハンソンさんは言う。 「しかしまた聞こえたので外に出てみたら、隣の庭の木の上にすごく大きなものが乗っかっていた。ヘラジカだった。発酵したリンゴをべて酔っ払い、(木の上の)リンゴをもっとべようとした挙げ句、足を滑らせて木に引っかかって落ちたのだろう」とヨハンソンさんは語る。 ヨハンソンさんの通報を受けて消防は巻き上げ機のついた四輪駆動車で駆けつけた。巻き上げ機を使ってリンゴの枝を引っ張って曲げ、ヘラジカが自力で木から下りられるようにした。ヘラジカは自由の身にな

    guldeen
    guldeen 2011/09/12
    こんな事が、実際に起きるんだ…。発酵したリンゴを食って『酔う』ってのも、またすごいね。
  • CNN.co.jp:「いいね」ボタン掲載サイトに罰金、ドイツの州で追随の動き

    ベルリン(CNN) ドイツ北部のシュレースウィヒホルシュタイン州が、インターネットの交流サイト、フェイスブックの「いいね」ボタンをウェブサイトに取り入れた企業に罰金を科すと表明した。ドイツでは個人情報の扱いをめぐってフェイスブックに対する風当たりが強まっており、8日には同国のフリードリヒ内相が同社幹部とプライバシー問題について協議した。 シュレースウィヒホルシュタイン州の罰金は州の情報保護当局が先月発表したもので、「いいね」ボタンをウェブサイトに取り入れた企業に対して5万ユーロ(約540万円)の罰金を科すと定めた。同ボタンの設置により、企業がフェイスブック利用者の個人情報を追跡できてしまうというのがその理由。ただし現時点で実際に罰金を徴収する意図はなく、プライバシー問題についてフェイスブックに再考を促すのが狙いだという。 同州には2010年以来、フェイスブックの個人情報の扱いについて苦情が

    guldeen
    guldeen 2011/09/12
    さすがにちょっとこれは、神経質過ぎないか?
  • CNN.co.jp:表向きは「教会」、裏商売は「売春」 アリゾナ州で摘発

    (CNN) アリゾナ州フェニックス市の警察は9日、市内にある教会が裏で「売春業」を営んでいたとして、働いていた男女の計20人を売春、無許可のマッサージ業や共謀などの罪で逮捕、起訴したと発表した。別の17人の行方を追っている。 半年間にわたる内偵捜査の成果で、7日に教会とフェニックス近郊のセドナの2カ所にある関連施設を捜索、教会内部で「金銭的な寄付」の見返りに宗教と関係する癒やしの療法として性的サービスを提供していた証拠を入手したとしている。フェニックス市警の報道担当者によると、月間数万ドル相当を稼いでいた。 近隣住民が以前から寄せていた苦情、フェニックス地元紙の報道や教会のサイトの内容などを受け内偵捜査を進めていた。サイトでは、セックスは人間の存在の核心にある神聖な癒やしの力であるなどと主張していたという。また、女神と称する項目では複数の州に住む女性の裸の姿を紹介していた。市警は、宗教の自

    guldeen
    guldeen 2011/09/12
    id:uduki_45 そうなんだ…。また要らん知識が増えてしまった。
  • CNN.co.jp:米NY上空に「全員クビ」の横断幕、経済混乱に女性が抗議

    (CNN) 米国経済を混乱に陥れた政界や金融業界と米国債を格下げした格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)に抗議して、1人の女性が米ニューヨークのウォール街上空に批判の横断幕を展開させた。 米ミズーリ州に住む証券会社幹部、ルーシー・ノブさんは9日、航空機をレンタルして「格下げありがとう。あなたたちは全員クビ」という横断幕を付け、ニューヨークのウォール街上空を飛行させた。当は首都ワシントン上空でやりたかったが、飛行禁止区域に指定されていたことから断念し、代わりに金融街周辺を飛ばすことにしたという。 金融情報誌のアメリカン・バンカーは同日昼過ぎ、同機が「マンハッタン南部にあるS&Pのオフィス前を通過した」とツイッターで伝えた。 証券業界に身を置くノブさんは、格下げがどんな影響をもたらすかは分かっていたと話す。S&Pの格下げで怒りに火が付き、夜中にふと目が覚めて、怒りをぶつける方法

    guldeen
    guldeen 2011/08/12
    デモ活動もいいが、なるほど、そういう抗議方法があるのか、と膝ポン。
  • CNN.co.jp:子どものような文字しか書けない大人が増殖中 米国

    (CNN) 10代の米人気歌手、マイリー・サイラス(Miley Cyrus)やジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)の手紙には、その傾向がはっきりと見てとれる。手書き文字のひどさだ。有名人の「10代の自分への助言」を特集したに掲載された2人の手書き文は乱雑で、筆記体のサインに至っては、かろうじて判読できる程度だ。 カナダの芸能記者ジャスティン・キング氏によれば、10代のスターたちの字が下手なことは業界に知れ渡っているという。キング氏は「30代以上の芸能人のサインはもっとずっと読みやすい。しかし、(10代の)若手世代に至っては、名前の頭文字と、サインにくっついているハートマークが読み取れればいい方だ」とこきおろす。 米国ではほとんどの州で筆記体が必修ではなくなった。約46州は筆記体を必修としない教育課程を採用。インディアナ州は先ごろ、秋から始まる新学期では、筆記体の必修を廃止

    guldeen
    guldeen 2011/08/12
    例として提示されてる字体が『あれ、そんなに汚くないじゃん』と思えた俺は…▼ツアー会社の人の書く字のレベルはピンキリだね。ツアー確認書類のサインで、『住所・名前部分が読めない』事は多々あり。
  • CNN.co.jp:英アマゾンで金属バットの売れ行き激増、暴動背景に

    ニューヨーク(CNNMoney) 英国各都市で発生する暴動事件に関連し地元紙ガーディアンは11日までに、インターネット通販大手のアマゾンでアルミニウム製の野球バット、警官の警棒やほかの武器類の売れ行きが飛躍的に伸びたと伝えた。 暴動は4日以降、各都市に波及したが、同紙によると、英国のアマゾンのスポーツ・レジャー部門で1日での販売増加幅が大きい品目の上位5位は9日正午には野球バットや憲兵隊が用いる伸び縮みが可能な警棒がすべて占めた。特にバットの売れ行きは24時間で6541%増を記録した。 ただ、アマゾンは警棒を販売リストから外したとみられ、現在はクリックしてもエラーページにつながるという。アマゾンはコメントを出していない。 英国のアマゾン利用者は野球バットの使い具合について、暴動に絡めたブラックユーモアをにじませた感想も投稿し、重さも理想的で店を守るいかなる経営者にも最適の品などと指摘。「簡

    guldeen
    guldeen 2011/08/11
    あまりに判りやす過ぎな反応。というか、そういう心理が可視化されるのも、WEB時代なのだろうか。嗚呼。id:Cujo おそらく、両方でしょうね>暴動への参加・護身。id:mobanama 光画部備品かよ!w
  • CNN.co.jp:ライト兄弟の模造飛行機が墜落、2人死亡 米オハイオ

    (CNN) 米東部オハイオ州の高速警察隊は30日、同州スプリングフィールド近くの野原に、1903年に世界で初めて有人動力飛行に成功したライト兄弟の飛行機を模造した複葉機が墜落し、乗っていた2人が死亡したと発表した。 高速警察隊の声明によると、同機は現地時間の同日午前11時前、スプリングフィールドの空港を離陸していた。乗っていたのはオハイオ州居住の73歳と65歳の男性。高速警察隊は、米連邦航空局(FAA)と米国家運輸安全委員会(NTSB)の協力を得て、墜落原因を調べている。 墜落機は、オハイオ州デイトンで活動する非営利のボランティア組織、ライト・B・フライヤーの所有で、最初の有人動力飛行の成功の7年後に製造されたライト・モデルB型機を模造したものだった。 現代のエンジンや飛行機器などを搭載しており、国際行事に参加しやすいよう簡単に組み立てが行える設計だった。ライト・B・フライヤーのサイトによ

    guldeen
    guldeen 2011/08/01
    ライト兄弟も、離陸成功の前に、グライダー実験のリリエンタールの墜落の一報に接しているのを思い出した。
  • CNN.co.jp:欧州の大腸菌感染、ドイツ産モヤシが原因の可能性

    ベルリン(CNN) 欧州に広がる腸管出血性大腸菌は、ドイツの農場で栽培されたモヤシが感染源との可能性が指摘されている。独北部ニーダーザクセン州の農業省が5日、明らかにした。 同農業省によると、州内の農場と大腸菌感染との「直接的な関連」が明らかになった。この農場はすでに閉鎖され、生産品は回収されたという。 当局によれば、農場から大腸菌は検出されなかった。発生から時間がたちすぎたためとみられる。ただ、感染経路とされる飲店数カ所は、この農場からモヤシを仕入れていた。また農場の従業員が重症の下痢を訴え、このうち少なくとも1人は大腸菌感染と判明した。 大腸菌感染による死者は5日までにドイツで21人、スウェーデンで1人の計22人に達した。スウェーデンの患者もドイツを訪れた後発症した。独当局者らは、感染がピークを越したかどうかはまだ分からないとしている。 欧州疾病対策センター(ECDC)によると、ドイ

    guldeen
    guldeen 2011/06/07
    あぁ、そういや日本でも昔、カイワレが主犯かと疑われた病原性大腸菌による食中毒があったなぁ。
  • CNN.co.jp:座席リクライニングで乗客がけんか、戦闘機出動

    (CNN) 米ユナイテッド航空の旅客機内で乗客が座席をリクライニングされたことに腹を立てて相手をなぐり、戦闘機が出動して旅客機が空港に引き返す騒ぎに発展した。ワシントン・ポスト紙が伝えた。 ユナイテッド航空990便は29日夜にワシントンのダラス国際空港を出発し、アフリカのガーナに向かっていたが、米空軍戦闘機の誘導で引き返した。同航空の広報によると、同機は30日午前12時35分にダラス空港に着陸したという。 広報は引き返した理由を明らかにしなかったが、ワシントン・ポストによれば、離陸後間もなく1人の乗客が座席を倒したことをきっかけに、乗客同士でけんかが起きた。客室乗務員と別の乗客はけんかを止めようとしていたという。 ワシントンの空港当局によれば、空港では警察が待機していたが、関係者の訴追には至らなかった。 同機は予定より遅れて30日に出発した。騒ぎを起こした乗客が搭乗していたかどうかは分から

    guldeen
    guldeen 2011/06/07
    ネタ自体は世界各地でわりとありがちなそれだが、まさか戦闘機まで持ち出す騒ぎになるとは(^^;
  • CNN.co.jp:「ハドソン川の奇跡」の不時着機、博物館へ移送

    guldeen
    guldeen 2011/06/07
    @redfox2667さんとのツイート最中に出てきた『ラ・ガーディア空港』から始まり、そういやNYのハドソン川に不時着水した事故があったなぁ、と思い検索したついでの記事。関係者らには感慨深いものがあろう。