タグ

ブックマーク / www.kotono8.com (14)

  • 河本準一氏叩きで見失われる本当の問題[絵文録ことのは]2012/05/25

    準一氏の母親・姉・叔母二人の「生活保護の不正受給」問題が騒がしいが、わたしは河氏叩きにはまったく賛同できない。不正はなかったにも関わらず、河氏に謝罪を強要した社会を、わたしは怖いと思う。 わたしの考えをまとめると以下のとおりである。 ※続編:生活保護受給者の97%は日国籍(「生活保護・在日」問題に関する統計)[絵文録ことのは]2012/05/31 不正受給ではなかった 生活保護では、「最低生活費」から仕送り等を引いた額が、支給される・されない、あるいは支給される額の基準になっている(生活保護制度|厚生労働省)。記者会見によれば(もっと自分がしっかりしていれば…河準一さん涙で会見(livedoor) - livedoor ニュース)、以下のような経緯である。 母は病気のため働けなくなり、自分で生活保護の手続きをしてきた。河氏に福祉事務所から連絡があったが、当時の年収は100万円

    guldeen
    guldeen 2012/05/25
    実際、河本氏も保険事務所などとの協議をしてたらしいし、すでに決着してる件ではある。
  • 京都亀岡暴走事故で3人の犯人の名前を6人分「暴い」たネットの暴走[絵文録ことのは]2012/04/27

    kyoumoeさんのブログ記事で知ったのだが、京都亀岡暴走事故を起こした3人の「犯人」(運転手と二人の同乗者)の「名」を「特定」したという情報がネットを駆け抜けていた。ただし、そこで「特定」された「犯人」の名前は6人分あった。 そこでツイッターで以下のようにつぶやいたところ、わたしには珍しくfavされることとなった。 3人の犯人の名前を「ネット」が6人分も暴いた件。少なくとも我々にはたとえ犯人であっても「社会的に抹殺する」権利はないし、ましてや無関係の人を殺人者扱いして責任取れるわけがない。 / “他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - …” htn.to/STE1ub — 松永英明@ことのはさん (@kotono8) 4月 25, 2012 ネットで流された情報 他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - 今日も得る物なし 昨日のエントリで2chにスレ立てた奴がいるんだ

    guldeen
    guldeen 2012/04/28
    結局、皆が何に憤ったかといえば、要は彼らの『事故後に見せた"我関ぜず"な態度』。だからって、社会の皆が彼らの実名を知ろうとし、あわよくばリンチに掛けようといきり立つ、というのはちょっとヘン。
  • レッドブルとアップル「直訳CM」の致命的欠陥(「授ける」と「させる」の言語機能の解析)[絵文録ことのは]2012/03/08

    最近、海外商品について直訳のメッセージで宣伝するCMがいくつか見受けられるが、それを見聞きするたびに気持ち悪さを感じていた。その筆頭がアップルとレッドブルである。 その気持ち悪さについて、日語学的に分析すると非常に興味深いことがわかる。それはこの二つのCMの言葉が、英語の単語をそのまま日語に置き換えているがゆえに意味が変わってしまっているということである。特に「授ける」と「させる」という日語の「機能」に無頓着であることが致命的な欠陥となっている。 前回のブログ記事(木村カエラCMのエセ関西弁が気持ち悪い理由[絵文録ことのは]2012/02/29)に引き続き、今回もCMの言葉を解析してみた。 レッドブルは購入者より目上である 「レッドブル、翼を授ける」というキャッチコピーで知られるレッドブルは、オーストリア企業の商品である。このキャッチコピーは非常にわかりやすいので、最初に解析するとし

  • 日本市場へ売り込むK-POP&韓流、売り込まないC-POP&華流[絵文録ことのは]2011/08/02

    「フジテレビの韓流推し」が話題になっているが、逆の視点から見てみたい。それは「売り込む側の論理」である。 わたしは以前から中華圏(台湾・香港・大陸)の音楽、いわゆるC-POPのファンである。日でも知名度の高いビビアン・スーも好きだが、GLAYとも共演した実力派ロックバンド五月天(MAYDAY)、女性ロック歌手としては日含むアジア全域のトップクラスと断じたい張惠妹(Amei、音楽劇トゥーランドット主演)、トップアイドルユニットとしては台湾のS.H.Eと香港のTwins、さらに王心凌(シンディ・ワン)やガールズバンド櫻桃幫(Cherry Boom)、そして日で活躍するalan(レッドクリフの主題歌で有名)などを聴いている。 といっても日では、上記に挙げた中ではビビアン・スーとalan以外は知らないという人が大半だろう。だが、中華圏でこれらの名前を知らない音楽ファンはいない。日中華

    guldeen
    guldeen 2011/08/02
    id:IWANORI氏の指摘(空港でのサクラその他、動員)が秀逸▼あと近所のツタヤに『韓流』コーナーがあるが、ドラマなど1話当りの常備量と貸出比率が、洋画や洋ドラ・国内のそれに比べ、明らかに悪いんだが…(汗)
  • 石原慎太郎支持者の都内分布を地図化してみた[絵文録ことのは]2011/05/04

    私は常々公言しているとおり、石原慎太郎4選で心から失望した人間である。今まで一度も石原に投じたことはなく、常に石原の対立候補に投じてきた。今回の都知事選では、石原は最初に消去したものの、東国原・ワタミとも消去の対象となり、結果として石原を下ろす結果にならなかったのが悔やまれる。 もっとも、石原支持は特に年齢が高くなるにつれて「盤石」の域に達していることも実感していた。 この都知事選について、遅ればせながら「石原支持」声なき声の260万票を読み解く - 話の栞というブログ記事があることを知った。ここでは「各自治体ごとの石原票をそれぞれの総投票者数で割った数字」が一覧にされている。そこで、その数字を実際に地図で色分けしてみた。 石原慎太郎得票率色分け図 白地図の出典は「テクノコ」の都道府県コード13,特別区,東京都区市町村白地図イラスト,無料白地図。なお、島嶼部は白地図にないこと、人口的に大勢

    guldeen
    guldeen 2011/05/04
    『対抗馬』ってのは、石原都政に関して毎回言われてる話なのだが、東国原でもダメだというならじゃあ誰がいいんだい?って話▼全国的に影響のある『出版関連規制』を、"一地方"東京だけで決めるなっつーの。
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

    guldeen
    guldeen 2011/04/10
    こういう『地道な解析』の積み重ねこそ、本来の報道では必要。なのに、それがあまり目に付かないマスコミって…いったい…。
  • 尖閣諸島問題:中国紙「沖縄は日本が不法占領」論文を全訳・徹底解読[絵文録ことのは]2010/09/20

    中国紙、「沖縄は日が不法占領」との論文掲載 - MSN産経ニュース」というニュースが流れた。「19日付の中国紙、環球時報は琉球(沖縄県)は明治政府が19世紀末に清国から奪い取ったもので、日政府は今も沖縄住民の独立要求を抑え込んでいるとの趣旨の署名入り論文を掲載した」という。 原文が判明したので、これを全訳し、さらにその内容について詳細に検証する。 結論から言えば、唐淳風氏によるこの論文には、歴史的事実に関する誤りが多く、歴史の改竄と呼んでいいと思われる。ただし、日が琉球王国を滅ぼして吸収・同化した歴史を忘れてはならない。 唐淳風:日は釣魚島について中国と話す資格はない(全訳) 以下、環球時報より「唐淳风:日没有资格与中国谈钓鱼岛」の全文の翻訳である。 1879年に日が琉球に出兵して占領する前の中国地図に注目していただきたい。中華琉球王国はずっと中国朝廷に直属してきた独立王国で

    guldeen
    guldeen 2010/09/21
    松永氏、いい仕事ぶり▼しかしこのテの『歴史音痴によるトンデモ論』を放置してると、いつの間にか既成事実化するので、その都度反論するのは必須▼仮にだが独立しても、『アンドラ』みたいになるんじゃないのかな。
  • しょこたん(中川翔子)がTwitterになじめない理由(附:ブログとツイッターの使い分け)[絵文録ことのは]2010/04/23

    「新・ブログの女王」として有名で、「しょこたん☆ぶろぐ」では毎日数十件のブログ記事をコンスタントに更新し続けている中川翔子(しょこたん)。ところが、「つぶやき」には慣れているはずのしょこたんが、わずか15回のツイートで「両立はむりだお(・ω・;)(;・ω・)ブログでやるお」と断念した。 一部ではそれが不思議なことだと思われているようだが、実はそれほど難しい理由ではない。それは、しょこたんにとってのブログとは「生きた証を残すため」の「写メ保存場所」であり、つぶやきが流れていくツイッターは似て非なるものだったからである。 しょこたん☆ぶろぐは「生きた証」 しょこたんのすべての活動は、自分が生きた証を残すためになされていると言っても過言ではない。歌うこと、CDを出すことは目に見えてわかりやすい「生きた証」であり、コンサートのライブDVDは「みんなとあの日一緒に生きた証が記録に残る」というのがしょ

    guldeen
    guldeen 2010/04/24
    発言の時系列別整理にTwitterは向いてないし、RTなどがいつも気にかかる人には気が重いだろうね。
  • 幸福実現党の研究(12)映画「仏陀再誕」徹底分析[絵文録ことのは]2009/11/03

    公開前日に駅前で簡単なアンケートに答えるとただでチケットがもらえた幸福の科学の映画「仏陀再誕」。無駄にするのももったいないので、幸福実現党の研究の一環として、先日、丸の内TOEI1にて観賞してきた。 再誕の仏陀として描かれる「空野太陽」のルックスが、大川隆法氏の長男・大川宏洋氏と、あろうことか元オウム真理教マイトレーヤ正大師こと「ひかりの輪」代表・上祐史浩氏を足して割ったようであったのが最大のツッコミどころであろう。 結論から言えば、仏陀は再誕せず、大川隆法氏はゴータマ・ブッダの再誕ではなく、幸福の科学は仏陀の教えを知らず、映画としてはストーリーが甘い。 この映画について、硬軟両面から研究分析を進めてみたい。なお、以下の文章でゴータマ・ブッダと記しているのは、いわゆるお釈迦様、釈尊、釈迦牟尼仏のことである。 絵文録ことのは: 連載「幸福実現党の研究」記事一覧 幸福実現党 - 閾ペディアこと

    guldeen
    guldeen 2009/11/03
    id:kamayanじゃないけど、これなんて「カルト対カルトのハルマゲドン」?
  • 結核経験者から見たハリセンボン箕輪はるかの結核感染[絵文録ことのは]2009/04/08

    ハリセンボン箕輪はるかさんが肺結核に感染しており、しばらく入院・休養することが報じられた。 わたし自身が結核によって入院加療を行なった経験からすると、病気そのものもつらいが、それ以上に周囲から隔離されること、そして、一般的な結核への無知からくる不用意な言動が一番つらかった。わたしの場合は今年3月の診断によって、投薬期間終了後2年の観察期間も終了し、保健所にも報告完了しているが、完治と認められるまでは非常に長く感じた。 箕輪さんには、完全に治癒するまで薬だけは絶対に欠かさず飲んで、一刻も早く復帰できるようになってほしいと思う。 結核にかかって最もつらいのは、病気そのものというより、周囲の目である。「感染源」として排除・排斥されることがもっとも精神的ダメージとなる。だから、報道なども慎重に行なってほしい。間違っても「感染パニック」などという言葉は使ってほしくない。 以下、この件について詳細に述

    guldeen
    guldeen 2009/04/09
    接客業経験が多い俺には、不特定多数の人との接触が多いからこういう事例は懸念。以前の店で店員の一人が結核感染発覚後、店員全員が受診した事も(結局みな陰性)/"空気感染"の部分が誇張され過ぎ、の下りには同意
  • 藤川ゆりも健闘。「美しすぎる世界の女性政治家」全65人プロフィール一覧[絵文録ことのは]2009/04/02

    スペインのフリーペーパー「20ミヌートス(20minutos)」サイトにて、「MC Larossa」というユーザーが暇つぶしに作った投票リストが話題を呼んでいる。題して「世界で一番かわいい政治家はだれだ?(¿Quién es la política más linda del mundo? - Listas - 20minutos.es)」投票だ。 この中に「美しすぎる市議」藤川ゆり八戸市議が入っており、赤丸急上昇の勢いを見せている(まあどうせ例の某巨大ネット群衆が組織票を入れているのは間違いないのだが)。 そこで、これらの65人の女性政治家全員のプロフィール等をまとめてみた。 産経の記事では「同紙が独断と偏見で選んだ世界30カ国、計65人の「美人政治家」が対象」と書かれているが(藤川ゆり市議、"美しい女性政治家"世界4位に - MSN産経ニュース)、ランキングを作ったのは一ユーザーである

    guldeen
    guldeen 2009/04/03
    政治の世界が敬遠される理由、それは「野望・利権にギラギラ」なオヤジ政治家が多いから。こういう才色兼備な人たちが政治の世界に居るだけでも、ギスギスっぷりはかなり緩和されると信じたい。
  • 海から車を引き上げようとして一緒に落ちたクレーン車の話[絵文録ことのは]2005/02/04

    海に落ちた自動車を引き上げようとしたクレーン車が一緒に海に落ちてしまい、もう一台やってきたクレーン車も……という連続写真がある。おそらくは紺ガエルとの生活 日々雑感2005年1月の「リスク管理はしっかりと」という記事がきっかけとなって、ここ数日あちこちのサイトで取り上げられているようだ。だが、これは最後のオチの一枚が偽物という話。 そこで実態を探ってみた。 ■問題の写真 サイトによって多少増減はあるが、とりあえずこの10枚。解説は不要だろう。 ■都市伝説誕生の経緯 実は「シナトラ千代子 - ミイラ取りがミニラになる」に詳細が書かれており、必要な情報はそこからのリンクでほぼ事足りた。 この事故についての検証サイト(英語)がPictures Contributed by Brother Hiberniansであり、そこからリンクされた事故の模様を伝える記事がRoundstone Connema

    guldeen
    guldeen 2007/08/06
    「アウトリカー」じゃなくて「アウトリガー」(out rigger)ね。
  • ゴーストライターとは何者か[絵文録ことのは]2004/02/09

    「あの人のは、ゴーストライターを使ったんだって」 こういうと、たいていはその著者を貶めるような雰囲気が出てくる。「あの人は偉そうなこと書いてるけど、実際に書いたのは別の奴なんだぜ」というふうに。 だが、ゴーストライターを使ったからといって、そのの価値が必ずしも下がるわけじゃないのだ。もちろん、非難されても仕方ないゴーストもあるかもしれない。だが、少なくとも自分が請け負ってきたゴーストはまったく違うのである。 私は過去に数年間、ゴーストライターとして飯をっていたことがある。ゴーストライターという「仕事」の実際について、少し説明してみたい。 私がやってきたゴーストライティングの手順を説明しよう。 まず、出版社の担当者が、誰のどのような内容のを出すかを決め、その「著者」となる人に打診する。その多くは有名人だったり、特定の分野の専門家だったりする。その「著者」は、通例「先生」と呼んでいた

    guldeen
    guldeen 2007/08/01
    ゴーストライターつうかこれ、テープ起こしに近いものがあるね。「著者」の言葉を、他人というか外の人の目線で本に纏める作業というか。
  • 自費出版商法が利用する「本を出したい」気持ち [絵文録ことのは]2006/12/07

    藤原新也氏の日記で、ここしばらく「新風舎」なるどうもちょっと気になる出版社についての情報が継続して載せられている。 この件以外にも、いわゆる自費出版業界にまつわるトラブルは非常によく目にする機会がある。しばらく前には碧天社の倒産によるトラブルがあったことも記憶に新しい。 自費出版 幻!? 大手「碧天舎」倒産 : 出版トピック : よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 「を出す」ことは、大きな喜びとなることも多い。しかし、を出すのにどれくらいの費用がかかるのか、あるいはどういう方法があるのかを知らないと、「自費出版商法」で「だまされた」と感じることもあるかもしれない。 今回は、を出すいろいろな方法についてのまとめである。 ■ことのは過去記事の関連 メディアミックスならざる安直な「ウェブ」は当に売れるのか?――附:「自費出版」と「文筆業」の違い [絵文録ことの

  • 1