タグ

2021年3月14日のブックマーク (2件)

  • 東京でこの“味噌ラーメン”を食わずして何を食う? 一口目の衝撃がすごい | 日刊SPA!

    東京の真ん中でありながら、閑静な住宅街があるこの江戸川橋に、とんでもなく旨い味噌ラーメンを出すお店がある。2019年10月にオープンした『三ん寅』だ。 『三ん寅』は、オープンして1年半も経たずに、今や都内の味噌ラーメン店の中でも屈指の人気店となった。それもそのはず、こちらの店主・菅原さんは、あの超有名店『すみれ』で17年間、腕を振るった経歴の持ち主なのだ。 『すみれ』と言えば、北海道札幌市にある味噌ラーメンの名店。コンビニで購入できるカップ麺もあることから全国的に有名で、味噌ラーメンといえば同店を思い浮かべる人も多いのではないだろうか? 店主の菅原さんは店をはじめ、新横浜店、京都店などで店長を務め、満を辞して東京で独立。『すみれ』の味を守りつつも、さらにブラッシュアップした独自のラーメンを提供している。オープン当初は並ばずに入れることも多かったが、その味の噂はすぐに広まり、今や行列必至の

    東京でこの“味噌ラーメン”を食わずして何を食う? 一口目の衝撃がすごい | 日刊SPA!
    gulf0803
    gulf0803 2021/03/14
    東京のラーメンってこんなに高いの!? こんなんハードル上がりまくって美味しく食べれるかな
  • NHKドラマ1本7900万円、紅白は非公表…問われる改革・公共性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    受信料値下げなど業態改革がこれまでになく迫られるNHK。今後3年間でのスリム化を宣言しているが、テレビを持っていれば受信料の契約締結を余儀なくされる側からすれば、大河ドラマから紅白歌合戦まで各番組にどのくらいの費用が投じられているかは気になるところ。この先、番組がどう変わるのかも含め、公表資料を基に聞いてみた。(読売新聞オンライン 旗浩二) <写真特集>被災記者が撮った気仙沼の大津波~救出まで43時間 スリム化目指すNHK、制作総量を削減 NHKが1月に公表した21~23年度の経営計画は、剰余金が1200億円超にまで膨らんでいることから受信料の値下げばかりが注目された。しかし、そもそも受信料はNHKが事業を行う上での原資。事業の中で最もウェートを占めるのが番組制作費だ。つまり、“改革”というなら、番組一つひとつを精査する必要があるはずだ。 この点、同計画では「スリムで強靭(きょうじん)な

    NHKドラマ1本7900万円、紅白は非公表…問われる改革・公共性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    gulf0803
    gulf0803 2021/03/14
    受信料 とってるんだからオンデマンドぐらい無料でよくない?それこそスクランブルで配信して欲しい