タグ

ブックマーク / developers.bookwalker.jp (2)

  • サーバダウンしたニコニコ漫画に何が起きていたのか - BOOK☆WALKER inside

    こんにちは。メディアサービス開発部Webアプリケーション開発課の奥川です。ニコニコ漫画のバックエンド開発を担当しています。 2021年初頭、ニコニコ漫画である作品の連載が開始されました。それに端を発する数カ月間のサーバ障害により、ユーザーの皆様には大変ご迷惑をおかけしました。 少し前の話にはなりますが、当時ニコニコ漫画のサーバでは何が起こっていたのか、どのような対応を行ったのかを振り返ってみたいと思います。 1号棟(事の起こり) 2021/01/08 問題の作品(以後、「作品I」*1と記述します)の第1話が投稿されます。その過激な内容からSNSなどでは一部で話題になりましたが、まだニコニコ漫画へのアクセスも穏やかなものでした。 2021/01/22 その2週間後、「第2話(前編)」の公開から事件が起こります。 ピークタイム最中の12:22頃から、まずmemcachedがCPU Utiliz

    サーバダウンしたニコニコ漫画に何が起きていたのか - BOOK☆WALKER inside
  • 一迅プラス管理ツールの開発をした話 - BOOK☆WALKER inside

    こんにちは。メディアサービス開発部Webアプリケーション開発課のnerikeshiです。 株式会社ブックウォーカーでは、株式会社一迅社様の一迅プラスの開発を請け負っています。記事では、その連載プラットフォームで稼働中の管理ツールのエピソード編集機能のご紹介と、それをどのように開発したかについてご紹介します。 エピソード編集機能について 漫画連載プラットフォームの管理ツールにおいて、エピソードの編集機能(連載各話の原稿画像を管理したり、タイトルなどのメタ情報を更新したりする機能)は最も重要な機能だと考えます。今回新規に管理ツールを開発するにあたって、まずその重要なエピソード編集機能の開発からはじめることにしました。 開発着手、ヒアリング 弊社内には作品登録業務を専門に行うチームがあります。手を動かす前に、彼らに日々のエピソード登録業務をどのように行っているかをヒアリングすることにしました。

    一迅プラス管理ツールの開発をした話 - BOOK☆WALKER inside
    gunnyori
    gunnyori 2022/09/30
    KADOKAWA系列以外の開発もやってるのね
  • 1