2017年8月29日のブックマーク (3件)

  • 『人見知り』『恥ずかしがり屋』子どもが答えない・挨拶しない・嫌がる時の対応 【究極の“待つ”子育てシリーズ⑩人見知り編】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです。 今日はまずある質問から始めたいと思います。 Q.見知らぬ親子が歩いています。その親子の子どもさんの方に、他の見知らぬ誰かが声をかけました。 「何歳?」 さぁ、子どもさんはどうしたでしょう。 ①人懐っこい表情で「〇さい」と答えた ②はにかんで「〇さい」と答えた ③ママにうながされて答えた ④答えないのでママが代わりに答えた ⑤子どももママも答えない ちなみにみなさんのお子さんはどのタイプでしょう。 いつも読んで下さっている方はもうおわかりかと思いますが、うちの息子クマノミくんはほとんど④で、そういう時は代わりにママが答えます。 でも、印象はあまり良くないですよね。 それでも例えば「何歳?」などと聞かれた時に子どもが答えない時、いつ頃からか私はズバリ 「親が答えちゃって良い」 を基的信条にしてきました。 クマノミくんが成長過程で示す様々な反応から感じ取り、

    『人見知り』『恥ずかしがり屋』子どもが答えない・挨拶しない・嫌がる時の対応 【究極の“待つ”子育てシリーズ⑩人見知り編】 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    gurattoki
    gurattoki 2017/08/29
    昔を思い出すと、子どもながらに記事にあるようなことを思っていたような気がします。
  • モレスキン、ロディアの次はこれ!無印のハードカバーノートを購入|L-style

    gurattoki
    gurattoki 2017/08/29
    このノート買おうかどうか迷ったんですよね、今度はこれにしようかな。
  • カメラの豆知識 ~三脚の選び方~ - Circulation - Camera

    ~前置き~ ここ最近、夜景の写真を立て続けに載せてみました💡 手振れ補正の進化が著しい昨今ですが、三脚は依然夜景撮影の強い味方です。 三脚は夜景でなくても ・夕方/朝方のような光量の少ない時間帯 ・NDフィルターを使用したスローシャッター撮影 ・風景などでがっつり絞った撮影 ・比較明合成やHDRを予定している場合 など、幅広く活躍してくれます。 とはいえ、やはり三脚と夜景の相性の良さは鉄板です 🙌 2017年5月にこのブログを始めて以来、他の方のブログも毎日楽しく拝見しております。すると、「夜景を綺麗に撮りたい!」という願望を散見します。 そんな方には是非一度「三脚」をお試し頂きたいです! 夜景を上手く撮れない最大の要因は「手ブレ」であり、その一番の解決策は三脚にカメラを固定することです。 カメラは一眼レフでもミラーレス一眼でもコンデジでも何でも構いません! 三脚があれば誰でも簡単に新

    カメラの豆知識 ~三脚の選び方~ - Circulation - Camera
    gurattoki
    gurattoki 2017/08/29
    三脚気になっていた所だったので、とても分かりやすい説明で参考になりました!