タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ライトノベルとはてなに関するgurennantokaのブックマーク (2)

  • サイト更新停止&ライトノベル編集への転職ご報告 - 平和の温故知新@はてな

    突然……でもないですが、一度はっきりしておこう、ということで。 当サイト「平和の温故知新」は日をもって更新を停止いたします。 そして合わせての……というか、ようやくの報告になるのですが、 4月25日に創刊するオーバーラップ文庫の編集者に転職しました。 実のところ、結構前から編集部に参加しておりまして、一部の方には既にお伝え済みだったりもしたのですが、 このサイトを運営してきた経験もあってこその現状ですし、こちらの方でも報告をしておきたい、と思った次第です。 特にネットでのみ繋がっている方には、ご報告が遅くなって申し訳ないです。 とりあえず今後の動向としては、サイト運営はお休み、ライター活動もまぁ休止かな、と。 下読み系のお仕事*1は転職してから遠慮させて頂いていますし、 このラノ関連とかも今後は基関わらないことになると思います。 これまではこっそり(でもないか)関わってたライトノベル

    サイト更新停止&ライトノベル編集への転職ご報告 - 平和の温故知新@はてな
  • 前から不思議だったんだけど - 基本雑記

    ライトノベル系の記事って、ほんとに大したこと無い内容でもブクマがそこそこつくことがある。ブクマはその特性上TIP系統とか、ネタになるものならつまらなくてもはてブが集まる印象があるんだけど、ライトノベルのはまたそれとは違う感じ。一部のブクマ文化圏みたいな人達がいて、集まりやすい(はてぶは3USERほどつくと新着エントリーに入って、さらにブクマがつきやすくなる)んじゃないかなーと見ていると思うけど、それ以上にラノベ読者はラノベ語りみたいなのが(その出来が良い悪いクズみたいに関わらず)好きなのかもしれない。 で、仮にラノベ読者が他のジャンル読者以上にラノベ語りが好きだったとして、それは何でなのかなーと考えて見るに。しかしその前に、僕はジャンルとしてSFが好きなんだけど、SF論なんてほとんどないんだよね。なぜなら読者が居ないから。読者が居ないから刊行点数も少なく話題になることもあまり多くない。ぐぬ

    前から不思議だったんだけど - 基本雑記
  • 1