タグ

2017年5月24日のブックマーク (3件)

  • 「針」を使わないレコード再生、独自の高音質技術は普及するか

    ものつくるひと 「ものつくるひと」は、画期的製品・サービスの開発に取り組む担当者の横顔に迫る『週刊ダイヤモンド』の人気連載です。「もの」とは文字通りの「物」だけではなく、店舗の開発、新サービス、規格など、広めに定義してお届けします。 バックナンバー一覧 レーザーターンテーブルで故美空ひばりのレコードを再生したときのことだった。聴いていた美空ひばりの義理の娘が感極まって「お母さんがそこにいる」と泣きだしたという。まるで故人が目の前で歌っているかのように感じるほど、深みと奥行きのある音だったのだ。 通常、レコードの再生には針を使用する。針をレコードの溝に当てて音を再生する。一方、レーザーターンテーブルは、レーザーをレコードの溝に当てて反射した光を読み取り、電気信号に換えて音を再生するものだ。 針で再生する場合、レコードを回転させながら針を当てる際にどうしても雑音が発生してしまう。また、溝に刻ま

    「針」を使わないレコード再生、独自の高音質技術は普及するか
    gurinekosan
    gurinekosan 2017/05/24
    「音源の品質が高いため、CD化しても通常の工程で生産されたCDより音質は良い。」CD自体の劣化寿命も考えると、レコード盤のほうが保存に適するケースもあるんか
  • Galaxy S8の虹彩スキャンがハックされた。 – すまほん!!

    人間の眼の虹彩を人認証に活用する「虹彩スキャナー」を搭載しているのが、Samsungの最新フラッグシップスマートフォンGalaxy S8です。 しかし独Chaos Computer ClubのドイツハッカーStarbug(名:Jan Krissler)は、Galaxy S8の虹彩認証をハックしたと発表しました。 用いた手法はこうです。対象の人物から5m離れた場所から、夜間モード設定にしたデジタルカメラで対象の顔の赤外線画像を撮影。 それを通常のレーザープリンター(今回用いられたのはSamsung製のプリンター)で紙に印刷。 目が印刷された部分の上にコンタクトレンズを配置。 これをロック画面でかざすと……。 実際の人の目であるかのように虹彩スキャンを欺いて、ロックを解除できてしまいました。 ちょっとした労力は必要ですが、高度な技術は必要としないというのが驚異的なところです。 Star

    Galaxy S8の虹彩スキャンがハックされた。 – すまほん!!
  • 仮面ライダーを好きな人がその生き方を真似できないなら、何の説得力もない――読売新聞・鈴木美潮さんの「仕事と特撮」 - りっすん by イーアイデム

    読売新聞東京社で政治記者を経て専門委員を務め、「よみうり大手町ホール」の企画プロデューサーとしても活躍する鈴木美潮さんは、“大の特撮ファン”として知られる存在です。記事を執筆し、コメンテーターとしてテレビ番組にも出演する一方で、自ら特撮ヒーロー番組に出演した俳優やアニソン歌手をゲストに招くトークイベントを企画・開催。精力的に仕事趣味の両方に取り組み続ける鈴木さんに、その経緯や情熱についてお話を伺いました。 「どこまでらいついてくるのか」試された 鈴木さんの今のお仕事について教えてください。 社長直属教育ネットワーク事務局の専門委員として、「読売教育ネットワーク」が開催する「出前授業」で講師をしています。いろいろな学校に出向いて、新聞の読み方、メディアリテラシー、18歳選挙権や主権者教育の話をします。ホール企画部の企画プロデューサーも兼務していて、東京・大手町の読売新聞ビルの中にある「

    仮面ライダーを好きな人がその生き方を真似できないなら、何の説得力もない――読売新聞・鈴木美潮さんの「仕事と特撮」 - りっすん by イーアイデム