タグ

2019年5月19日のブックマーク (2件)

  • ウェブシューターを自作して、スパイダーマンになりきり

    ウェブシューターを自作して、スパイダーマンになりきり2019.05.19 15:0048,411 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 大ハシャギ待ったなし! 研究所をいくら回ったとしても、クモにかまれて超能力が身につくなんて展開にはなりませんが、お手製のウェブシューターをDIYすれば、簡単(かつ安全)にスパイダーマン気分を味わえますよ。譜面台だってこのとおり。 Video: HeroTech/YouTubeこのガジェットを作ったのはYouTubeのHeroTechチャンネル。ちゃんと糸が飛び出るので、スパイダースーツを着たうえで使ったら、なりきり度がぐーんと上がります。 残念ながら出てくるのはただの糸なのでビルからビルへと飛び移ることはできませんが、先端に磁石がついた軽量の糸が近距離へと発射されるので金属製の標的にはくっつきます。グリーンゴ

    ウェブシューターを自作して、スパイダーマンになりきり
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/05/19
    機は熟した。プレミアムバンダイでスパイダーブレスレットを出すんだ。
  • 「編集者になるために特別な才能は必要ない。好奇心と想像力を持ってください」Dr.マシリト鳥嶋和彦氏が学生に語ったマンガ、雑誌、出版と編集者の今後

    講義で語られた内容は、作家の発掘や育成から、デジタル時代のマンガや雑誌、そして編集者のありかたまで多岐にわたる。わずか90分という短さだったが、「あくまでも僕の個人的な感想なので」などと笑いを取りながら進めたメインの講義に加え、質疑応答のひとつひとつからも鳥嶋氏のブレない編集者像や哲学が覗えた。 世界的なヒット作を作り上げ、その後、世界を見回しても驚異的な部数の雑誌を率いた鳥嶋氏の発言は、マンガや出版に限らずクリエイティブを志す学生や、あるいはこの記事を読まれる方にもさまざまな発見があろうものだった。 ここではその豊かな時間を可能な限り再現しよう。ちなみにこの日は同学の学生に加え、一般の聴講者も臨席している。 鳥嶋和彦氏 当日の聞き手は、同大学の外部講師を務める原田央男氏。霜月たかなかという名で活動し、コミックマーケットの立ち上げメンバーにして、初代代表を務めた人物。 奇しくも商業と同人

    「編集者になるために特別な才能は必要ない。好奇心と想像力を持ってください」Dr.マシリト鳥嶋和彦氏が学生に語ったマンガ、雑誌、出版と編集者の今後
    gurinekosan
    gurinekosan 2019/05/19
    逆にマシリトが何故ワンピースを見落としたかが気になるんだよね。