タグ

ブックマーク / note.com/gomatsuo (1)

  • 長崎市への原子爆弾投下による電力業界に対する影響|松尾 豪

    昭和20(1945)年8月6日に広島市へ原子爆弾が投下され、続いて8月9日には長崎市にも原子爆弾が投下され、長崎市だけで73,000人以上の死者を出した。当時長崎市は九州配電長崎支店の営業範囲であり、稿では九配長崎支店の被害・復旧活動について記す。 (1)被害 8月9日11時2分、アメリカ陸軍航空軍第509混成部隊所属のB-29戦略爆撃機「ボックスカー」によって原子爆弾「ファットマン」が投下された。九州配電長崎支店では職員21名が殉職し、職員の家族77名が死亡した。長崎支店は爆心地から4km離れた長崎市五島町(現在の五島町電停付近、ドコモショップ長崎大波止店が所在)に立地していたこともあり、日発送電中国支店、中国配電に比べると死者数は非常に少ない。 位置関係(送電線は現在のもの)①発電設備 長崎火力発電所(現在は九州電力稲佐寮が所在)が全壊の被害を受けた。長崎火力発電所は元々大正4(1

    長崎市への原子爆弾投下による電力業界に対する影響|松尾 豪
  • 1