2015年6月16日のブックマーク (6件)

  • 海外と日本のバンドの「ドラムの違い」とは? 元アマチュアドラマー兵庫慎司が考える

    もうすぐフェスのシーズンが始まる。というか、一部ではもう始まっていますね。6月16日現在の段階で、私も既に3つ行きました。JAPAN JAM BEACH、METROCK、TAICO CLUBです。 で。ご存知のように、洋楽アーティスト主体で邦楽アーティストも出るフェスの代表は、フジ・ロック・フェスティバルとサマーソニックであって、よって現場では洋邦両方観て聴くことになるわけだが、そのたびに毎年思い知ることがある。 海外のバンドと日のバンドのライヴ・パフォーマンスにおいて、もっとも違うのはドラムだ、ということだ。 海外のバンドの方が圧倒的にいいのだ。日盤も出ていないようなバンドであっても、作品では打ち込みでライヴでのみ生ドラムを入れているようなバンドであっても、ドラムはすごくよかったりするのだ。会場を歩いていて、遠くのステージから知らない曲のイントロがきこえてきた場合、そのドラムの響きだ

    海外と日本のバンドの「ドラムの違い」とは? 元アマチュアドラマー兵庫慎司が考える
    guru_guru
    guru_guru 2015/06/16
    えっレッチリ言及しないの?
  • 東京で住みたい街トップ=吉祥寺

    ってウソじゃね?もしくは情報が古いまま一人歩きしてんじゃね? 上京して20年ぐらいになるが、これまで出会った人数十人いると思うけど、誰一人吉祥寺に住みたいなんて言ってない。 逆に多いのは板橋区。住みやすい割に家賃が安いんだそうだ。あちこち探して結局板橋周辺に行き着く人が持ち家賃貸問わず多い。 現在の、当に人気がある地区はどこなのか知りたい。

    東京で住みたい街トップ=吉祥寺
    guru_guru
    guru_guru 2015/06/16
    西荻よいとこ。でも中野とか東中野もいいなあ。高円寺も(中央線脳)
  • 化学実験 器具操作 ビデオ動画集 | 基礎化学実験 | 京都大学

    操作法 1 スポイト・洗浄瓶の使用法 WMV FLV 精密電子天秤の使用法 WMV FLV 容量フラスコによる標準溶液の調製 WMV FLV ホールピペットと安全ピペッターの使用法 WMV FLV ビュレットの操作法 -中和滴定- WMV FLV 測容器具の共洗い WMV FLV ガスバーナーの使用法 WMV FLV 直火加熱 -カセロールの加熱- WMV FLV スポイトによる沈殿と上澄み液の分離 WMV FLV 傾斜法による沈殿と上澄み液の分離 WMV FLV 遠心分離機の操作法 WMV FLV 自然ろ過の操作法 WMV FLV 吸引ろ過の操作法 WMV FLV 熱時ろ過と再結晶 WMV FLV ペーパークロマトグラフィー WMV FLV 薄層クロマトグラフィー(TLC) WMV FLV 微量融点測定器の使用法 WMV FLV 実験廃液の処理 WMV FLV 器具の洗浄法 WMV FL

    guru_guru
    guru_guru 2015/06/16
    wmvかflvだと…?
  • 「集団的自衛権祭り」への冷ややかな雑感 - 法哲学/研究教育余録

    衆院憲法審査会での憲法学者による違憲発言以来、「集団的自衛権祭り」とでも言うべきものが活況を呈しているが、ともすれば強力な磁場に捉えられ、「友/敵」的かつ不毛な議論になりがちなところ、以下、備忘を兼ねて twitter で記したものなども含め記し留めておく。 6月15日(月)「報道ステーション」が、安保関連法案について、判例百選の執筆者198人に対して行ったアンケートの結果を公表し、うち151人が回答。個人的には、198-151=47人に目が行ったが、あら、四十七士とは・・・アンケート結果は以下の通りである。 報道ステーション このアンケート、違憲判断を示した者のうち原理主義的護憲派(そもそも自衛隊の存在自体が違憲)は、どれくらい居るのだろうか、とも。長谷部流の修正主義的護憲派(自衛隊+安保条約=合憲)と、その間には来、大きな溝があるはずだろう。 追記だが、長谷部氏の現在の立場は、199

    「集団的自衛権祭り」への冷ややかな雑感 - 法哲学/研究教育余録
    guru_guru
    guru_guru 2015/06/16
  • フジテレビ報道の林くん、いいかい。もっと話をしなよ。人間とさ。

    タブー郎/BLACKザ・タブー編集部 @the_taboo_ 元雑誌編集者。URECCO編集部配属→廃刊→GON!編集部異動→逮捕→実話ナックルズ編集部異動→BLACKザ・タブー創刊→クビ→会社倒産→公園暮らし(イマココ) You Tubeチャンネルは、youtube.com/@BLACK-kh5un/f…だよ。 blackthetaboo.com 岡旅郎(旧岡タブー郎) @the_taboo_ フジテレビの報道番組が弊社で書籍化した障害者スポーツで頑張る女性を密着したいと言ってきた。の紹介をしてくれるならと了承してノーギャラでOKを出した。2ヶ月も密着したあげく「の紹介は約束できない」「もっと彼女の過去の悲惨な写真ないのか」と言い出してきたので(つづく) 2015-06-16 12:45:56 岡旅郎(旧岡タブー郎) @the_taboo_ 彼女の何を映したいの? 頑張る

    フジテレビ報道の林くん、いいかい。もっと話をしなよ。人間とさ。
    guru_guru
    guru_guru 2015/06/16
    いやテレビ業界にしても代理店にしても、まともな人の方が多いからね。勘ちがいした人もいるけど。
  • 今年23になったわたしのインターネット史【1】

    [インターネット][23歳][1992年] わたしは平成4年生まれの腐女子! 小学校を丸々6年間海外で過ごして、中学は女子校、高校は共学で大学をこの3月に卒業しました。 みんな初めてGoogleの画面を開いた時のこととか覚えてると思うんだけど、 そういう話をはてなで書いてる人、あんまり見ないなーって思ったのでダラダラ書いていきます! (OSの出た時期とか、間違ってるところがあったらごめんね。) 初めて「パソコン」に触ったのは小学校1年生の「せいかつ」の授業。 「パソコン」の授業が週1回あった。教室に30台ぐらいのパソコンが並んでて、OSはWindows 95と98が混ざってた。 パソコンは途中で全部98に入れ替わって、6年生になる頃XPになってた気がする。 ペイントで絵を描くのが主な授業内容で、すごく楽しかった記憶がある。ひたすら女の人のスタンプをベタベタ貼ってた気がする。 2年生になると

    今年23になったわたしのインターネット史【1】
    guru_guru
    guru_guru 2015/06/16
    終盤の畳み掛けがすごい。そう言えば俺も入り口はバンとマライヒだったような…?(理解はしてなかった