2015年10月22日のブックマーク (6件)

  • 妻に「やらないか」と言ってみた。 - Everything you've ever Dreamed

    オリオン座流星群の影響で宇宙パワーが高まった僕は、大いなるものに突き動かされるようにして有史以来絶賛レス状態にあるを誘っていた。ダメ元である。ちなみに僕らのレスは、一回もいたしたことがない完璧に美しいものだ。 「無理です」リビングの健康ソファに座り、算盤から目を離すことなく即答するは最近、ボケ防止のために算盤をはじめている。拒否される理由が見当たらないので即座に女の子の日と推定。デリケートな話題だ。言葉を選ばねばならぬ。頭ではわかっているものの、あの日来たことの名前を僕らはまだ知らない。仕方なく、テレを隠すように英語で「ユー、メンス?」と訊くと「ノー、メンス」。 は固辞の理由を「意味がないから」とした。納得いかない。「意味って何だ?確かに金にはならないよ。しかし金にならないのを理由としていたさないのは、いかにもマネー資主義に毒されすぎてやしないかね」詰め寄る僕に対して、「キミ、

    妻に「やらないか」と言ってみた。 - Everything you've ever Dreamed
    guru_guru
    guru_guru 2015/10/22
    レスは本当に精神的にくるものがある/奥様側からの話も読んでみたい
  • 板東英二が福田ら野球賭博問題に喝「大変な不祥事」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    元プロ野球選手でタレントの板東英二(75)が、巨人福田聡志投手(32)らによる野球賭博問題に言及。「襟をただして」と球界に呼びかけた。 坂東は22日に「またか!」とのタイトルで更新したブログで、「今更ですが、大変な不祥事です」と事の重大さに触れた。野球賭博について「僕が現役の時に、日球界で初めて発覚しました」と過去の騒動を振り返り、その後、関係者らの努力によって信頼を取り戻し、オリンピック種目に選ばれるまでになったことをあげ、「ここで襟をただして、また頑張りましょう」と呼びかけた。

    板東英二が福田ら野球賭博問題に喝「大変な不祥事」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    guru_guru
    guru_guru 2015/10/22
    自分は黒いのに正論叩きつけるキャラってアリだと思う。サンジャポさんこっちです。
  • 額に汗して働かないライターは楽な商売?! - あざなえるなわのごとし

    ケータイジャーナリスト/ライター石野純也氏 (@june_ya)が荒ぶってたのでまとめました。 japanese.engadget.com 今回のエヴァンゲリオンスマートフォンには、残念ながら、そんな気合いは感じられませんでした。背面の初号機も、入っているコンテンツも、確かにエヴァンゲリオンではありますが、誰もが知っているキャラクターやシーンが抜き出されただけといった印象。厳しい言い方をすると、ファングッズ以上の何かを見出すことはできません。エヴァ風に言うと、まさに、エントリープラグが挿入されていないエヴァンゲリオンといったところです。 ライター石野純也氏の記事がEngadget.jpに掲載。 ここから始まる。 【スポンサーリンク】 10/21(WED) セブン-イレブンの「エヴァスマホ」は買いなのか? 初代エヴァコラボ端末購入者が率直に感じたこと(週刊モバイル通信 石野純也) https

    額に汗して働かないライターは楽な商売?! - あざなえるなわのごとし
    guru_guru
    guru_guru 2015/10/22
    ボタンを押したり、スクリーンをタップするだけの簡単なお仕事です(白目)
  • 低身長・可愛い系の男子へ

    他が大したスペックじゃなくても女性にちやほやされるのは26歳辺りまでだぞ。そこで浮ついてないでいいパートナー見つけとけ。 可愛い系男子は可愛い系おっさんになるルートもあるが可愛い系おっさんの需要とかほとんどないからな! あと歳とって可愛いを維持するのはほんと厳しい。たまに完璧に維持できてるおっさんがいるがあれはほんの一握りの才能だから参考にしないほうがいい。 ん?鏡を見たらそこに汚いおっさんが映ってる?そんなもの見てないで酒でも飲んで寝とけ。

    低身長・可愛い系の男子へ
    guru_guru
    guru_guru 2015/10/22
    こないだ20代に見られたが、明るいところではそろそろ限界が…
  • メディアが国益を意識し始めたらおしまいである/池上彰×森達也 - SYNODOS

    ――一九四五年の敗戦に至るまで、日の国民は軍部や政治家、そしてマスコミにも煽られ、騙されていたと言われてきました。 森 半分は正しいけれど、マスコミが煽った理由は、国民が喜ぶからです。マーケット(国民)の支持がなければ、メディアは煽りません。結果としては国民が煽られることを望んだのです。煽り煽られという相互関係が前提です。 池上 メディアが視聴者や読者を増やすのは戦争報道です。日放送協会というラジオ専門の放送局が戦前にありました。昔はラジオの受信機を持っている人は限られていて、受信機を持っている人が聴取料というのを払って、日放送協会はその聴取料で成り立っていたのです。 日中戦争を報道すると、出征しているうちのお父さん、うちの夫、うちの息子たちは中国戦線でどうなっているのかと案じている人たちが聴きたがる。日中戦争の戦況を刻々と伝えるから、みんなラジオを持って、聴取料を払い、ラジオが普及

    メディアが国益を意識し始めたらおしまいである/池上彰×森達也 - SYNODOS
    guru_guru
    guru_guru 2015/10/22
    新聞だって権力だよ。
  • 新卒採用面接など茶番だと証明してみる

    『ありのままのあなたを話してください』 『あなたの音で話してください』 なんて、その昔、新卒採用面接時に面接官に言われたことがあります。 「えっ?当にありのままの私でいいんですか?」 そのとき私はそう思ったものでした。 しかし、当時のありのままの私なんてひどいものです。 ①そもそも働きたくない ②全く働きたくない ③全然働きたくない ④どう考えても働きたくない ⑤でも生きるためにはお金が要り様なので働くしかない 以上を足して五で割った感じでした。 いまでも折に触れ、思います。 マジでありのままで面接していたらどうなっていたのでしょうか。 面「面接を始めます。まず、あなたの人となりを知りたいので、ありのままのあなたを私に伝えてください」 私(クズ)「当にありのままの私でいいんですか?」 面「はい」 私「後悔しませんか?」 面「は?」 私「わかりました」 面「もちろん私も音で話しますの

    新卒採用面接など茶番だと証明してみる
    guru_guru
    guru_guru 2015/10/22
    採用(権力)側が自分に都合よく動くルサンチマンコメディってかなりキツくね?