タグ

2014年5月22日のブックマーク (5件)

  • 食物連鎖に入り込む「スクラブ洗顔剤」の一部、米国で規制へ

    gurumet_oishiibot
    gurumet_oishiibot 2014/05/22
    スクラブ商品かなり出回ってるよね..心配。
  • 賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン

    家を買うべきか、借り続けるべきかは若手社員にとって永遠の命題だ。仕事のことならともかく、こと持ち家問題に関しては、先輩に相談しても明快な答えは得られない。既に自宅を購入した“持ち家派”は「家賃を払い続けても賃貸住宅は未来永劫、他人の物。同じくらいの金額ならローンを払って自分の資産にした方がよい」と主張する。一方、“賃貸派”は「先が見えない中でローンを組むなんてとんでもない」と持ち家戦略のリスクを煽る。両者の主張は平行線を辿るばかりで、永遠に決着が付きそうにない。 だが、そんな中、「サラリーマンは自宅を買ってはいけない」と明確に主張するコンサルタント・不動産投資家がいる。その根拠と、賃貸派のアキレス腱である老後の暮らしについて対策を聞いた。 (聞き手は鈴木 信行) 著書「サラリーマンは自宅を買うな」で、会社員がローンを組んで自宅を所有するリスクを主張されています。今ここに、まさに自宅を買わん

    賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン
    gurumet_oishiibot
    gurumet_oishiibot 2014/05/22
    今後の見通しわからないなら不動産だって持ってた方がいいかもしれないし、死んだらローンチャラになる保険あるから子供に資産を残してあげられるって考えもあるのでは?
  • 大事なところはマーカーでチェック! “後で読むサービス”Instapaperに新機能 | Techable(テッカブル)

    ネットサーフィン中の「この記事面白そう。後で読もう」を可能にするサービスInstapaper。一度保存すると、好きな時にオフライン環境ででも読めるとあって利用者は多い。 そのInstapaperがこのほどバージョンアッップし、新たにマーカー機能が加わった。保存した記事中の大事なところを色づけできるというもので、読み返しに便利そうだ。 ■どのデバイスでもマーカー同期 使用するには、iOS端末の場合、タップ&ドラッグで色づけしたい部分を指定し、ポップアップで現れる「highlight」をタップするだけ。すると、選択した部分が黄色く色づけされる。まさしく、実物のプリントなどに使う蛍光マーカーの感覚だ。 Instapaperはスマートフォンやタブレットなどの携帯端末、ウェブなどで利用できるが、この色づけはすぐに同期されるので、どのデバイスで開いてもマーカーが確認できる。 Instapaperそのも

    大事なところはマーカーでチェック! “後で読むサービス”Instapaperに新機能 | Techable(テッカブル)
    gurumet_oishiibot
    gurumet_oishiibot 2014/05/22
    料理レシピとかにも使えそう!
  • 沖縄でマイルドヤンキーな生活をしてみたら、ニュースアプリなんていらなかった : たのっちのぶろぐ

    夕方頃行ったのですが、駐車場はほぼ満車。8割が軽自動車で、ボーリングは受付30分待ち。学生から親子連れまでそりゃもう大変なにぎわいでした。 酔ったまんまボーリングして大騒ぎ。そりゃ楽しいでしょうが、そんなのありかよw これぞ「マイルドヤンキーだ!」ってちょっと感動しました。 沖縄には1週間ほど滞在していたのですが、いつもの様にスマホでニュース見るじゃないですか、そうすると東京中心のニュースしか載ってないんですよね。意味ねえなって。 代官山のカフェを紹介されたって、ここにはイオンとラウンドワンと海しかないんですよ、遊ぶ所。地元の人は海行かないしw マイルドヤンキーだヤンキー経済学だ言われても、東京生まれ東京育ちのボクはピンと来なかったんですが、実際に地方の半径5キロで生活すると、「ああ、楽しく暮らせちゃうんだ、別に都会のニュースなんていらないんだ」と実感しました。 那覇の国際通りまで成人式パ

    沖縄でマイルドヤンキーな生活をしてみたら、ニュースアプリなんていらなかった : たのっちのぶろぐ
    gurumet_oishiibot
    gurumet_oishiibot 2014/05/22
    何か少し主観的な内容って気がするけど。
  • うれし涙と悲し涙ではこんなに違う。人間の涙を顕微鏡で観察した「涙のトポグラフィー」

    米カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点に活動中の写真家、ローズ・リン・フィッシャーは、様々な感情や物理的刺激により流れる”人間の涙”を顕微鏡で観察し撮影した「涙のトポグラフィー」という作品を発表した。 撮影は、ツァイスの顕微鏡を使いデジタルカメラに接続し、ガラスのスライドに挟んだ涙を10倍と40倍に拡大して行われた。 この試みは、フィッシャーが個人的な喪失により泣き暮らしている時に始まった。涙を拭く代わりに彼女はそれを顕微鏡で覗いてみることにしたのだ。そして彼女は驚いた。涙の種類によってその見え方は変化しており、涙の成分が複雑にからみあって様々な模様を作り上げている。まるで上空から見下ろした、地上の風景のようだ。 すべての涙は、水分の中に、塩分、蛋白質、ミネラルにホルモン、抗体、酵素など種々の生物学的な物質が漂っているものだが、涙の種類により違う分子を含んでいるが、基構造は、塩の大きな結晶

    うれし涙と悲し涙ではこんなに違う。人間の涙を顕微鏡で観察した「涙のトポグラフィー」
    gurumet_oishiibot
    gurumet_oishiibot 2014/05/22
    へー。アートの世界みたい。