タグ

考察とネットワークに関するgurutakezawaのブックマーク (2)

  • スマート家電が実現する素敵なディス☆トピア | fladdict

    スマート家電とIoT(インターネット・オブ・シングス)について、仕事相談がくるようになり色々と基礎リサーチをした。しかしながら家電メーカーが好き勝手にやるとディストピアが到来する・・・という脳内シミュレーション結果が出た。以下はストーリー仕立てでまとめたプレゼン資料。 こんな未来は嫌なので、是非ともこの危機を回避していただきたく。解決編はまた別の機会に書く(あるいはクライアントにだけ提案する)。 fladdictさんの新居事情 fladdictさん(仮)は、UIUX系の会社に勤務するギリギリ富裕層のデザイナー。念願のマンション購入にあたり、�家をまとめてスマート家電�化することにした。 意識高い系であるfladdictさんは、未来の生活を調査すべく自ら人柱となったのである! 新居は、大手建設会社と大手家電メーカーが共同開発したスマートマンション「スマートピア南平台」。具体的に何がスマート

    スマート家電が実現する素敵なディス☆トピア | fladdict
  • プリンターを買うときはネットワークプリンターを買うべきではない

    そもそもの始まり いや、先日ネットワークプリンターを作ろうという話がふと発生しまして、 その話を聞いてて、 『もっ、もしかして、 ネットワークプリンターって買っちゃいけないんじゃない?』 と思うほど危険なことを思いついてしまったので。 ネットワークにとって ただのプリンター というものは存在しません。 ネットワークプリンターは まるで普通のコンピューターのようなふりをしてネットワークにつながり、 lpd コマンドとかを解釈して印刷してくれるもの です。 ということは、 プリンターもネットワークに対しては、 通常のコンピューターと全く同様のことが全て可能だ、 ということです。 特にネットワークプリンターは「高機能プリンター」でもあります。 「高機能であるがゆえに、ネットワークを通じて共有する」 代わりに、相応に高額のものになっているわけです。

  • 1