タグ

2009年1月16日のブックマーク (6件)

  • 「鳥人間コンテスト」休止 読売テレビ、制作費削減で

    読売テレビ放送は1月16日、「鳥人間コンテスト」の今年の大会を休止すると発表した。番組制作費の削減のため。来年の大会は開催する。 鳥人間コンテストは、人力飛行機の飛行距離を競う番組。1977年に始まり、年1回コンテストを開催、その様子をテレビ放送していた。 同社は「参加者の安全な飛行を重視して大掛かりなセットや救助システムを組んでおり、予算削減を理由に安全面を軽視することは考えられない」ため中止を決めたと説明している。

    「鳥人間コンテスト」休止 読売テレビ、制作費削減で
  • Movidia、高度な動画編集が可能なマルチメディアプロセッサ「MA1110」を発表

    Movidiaは1月15日、同社初の携帯電話向け最新型マルチメディアプロセッサ「MA1110」を発表した。MA1110は、携帯電話で撮影した動画を編集できる世界初のプロセッサとなる。 特定のシーンのカット&ペースト、手ブレの補正、高解像度ズーム、スローモーションといった編集作業を、低消費電力で画質を損なうことなく行える。撮影、編集した動画をSNSへアップロード、テレビ出力することも可能だ。 同社は、MA1110のユーザー向けサンプルを2009年夏に提供し、2009年後半にチップを量産化する予定だ。また同社は、2月16日から19日までスペインのバルセロナで開催される「Mobile World Congress」で、MA1110のデモ展示も予定している。 マーケティング・ディレクターのボブ・テイト氏は「動画の編集には非常に多くの処理能力を必要とするため、現在までは、携帯端末上では提供されていな

    Movidia、高度な動画編集が可能なマルチメディアプロセッサ「MA1110」を発表
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • カシオ: デジタルカメラ

    1995年、世界初の液晶モニター付き民生用デジタルカメラQV-10の発売以来、ビジュアルコミュニケーションツールとして、独自の発想と技術で、新たな文化を創造するデジタルカメラを提案してまいりました。 何処でも持ち歩き、いつでも何処でも写真を撮り、楽しめる超薄型のEX-S1、独自のハイスピード技術を用い、肉眼では見えないものを捉えるEX-F1、自由な撮影スタイルで美しい自撮りを楽しむTRシリーズなど、新しいコミュニケーション文化を創る製品を開発してきたと自負しております。 このたび当社は23年間にわたり、ビジュアルコミュニケーションを楽しむツールとして皆様にご愛顧いただきました既存のコンパクトデジタルカメラの生産を終了させていただくことになりました。 今後は、これまで培った映像・画像に関する技術と、弊社の持つ様々な独自技術を活かした全く新しいジャンルの製品開発をしてまいります。 いずれまた、

    カシオ: デジタルカメラ
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/01/16
    某社ケータイカメラの「一人旅」の動画版。もっとも「一人旅」は「あまりのひどさに泣く」とか書かれてたけど、これは十分綺麗に切り出し合成できてるっぽい。
  • YouTube、謎の無音ミュージックビデオについて説明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • シャープ、画面に直接書き込めるカラー電子辞書「Brain」発売

    Brain PW-AC890」と「Brain PW-GC590」 シャープは、ディスプレイに直接書き込める「手書き暗記メモ」機能を搭載した電子辞書「Brain PW-AC890」と「Brain PW-GC590」の2機種8モデルを1月23日(一部9モデルは2月下旬)に発売する。価格はオープンプライスとなり、店頭価格は「PW-AC890」が3万7000円前後、「PW-GC590」が4万円前後となる。 「PW-AC890/PW-GC590」は、ディスプレイと手書きパッドの両方でペン入力が可能な「Wタッチパネル」を採用した電子辞書。「手書き暗記メモ」機能が用意され、紙の辞書のように検索した単語などのページに書き込みが可能。単語や文章をなぞるとマーカーをひいたり、英単語の音声再生したりできる。 「PW-AC890」は、幅広い分野から100コンテンツが収録された一般的な電子辞書で、「PW-GC590